| |
★刃物で有名な新潟県三条市で『越後三条鍛冶集団』の一員によって製造された剪定鋏!
*園芸用鋏専門の伝統鍛冶工房「鶴巻刃物」による手造りで1丁1丁、 真心を込めて造り上げています。
*生まれてから50年以上経つ“清秀”シリーズの売れ筋商品をご紹介。
鋭い切れ味を出すために、刃の曲線や合わせ、全体に薄いながらも 刃先と刃元の厚みの差を出すことで切りやすさを追求しました。
*強靭で摩耗しにくい鋼製のネジを使用しているので、刃の合わせが ズレにくく、切れ味を長く維持できます。
*刃先から中ほどにかけて、なだらかなふくらみがあり、蛤の貝に 似ていることから、「蛤刃」と言います。
この「蛤刃」は、枝との刃離れが良くなる効果があり、刃が滑る ように枝に入るので、握りこむときに感じる抵抗が少なく、心地良い 切れ味を実感できます。
*タチバネと言われるバネは交換もでき、好みに合わせ、虫バネに 付け替えることもできます。
*ロック解除が簡単な安心の金止式
ロック・解除も簡単な金止め式となっています。
バネのついた剪定鋏は開いたままにしておくと危険ですので ロックして保管してください。
★『越後三条鍛冶集団』の一員によって製造された剪定鋏!
|
| |
★『越後三条鍛冶集団』の一員によって製造された剪定鋏!
|
鍛冶屋の作った剪定鋏『清秀』金止式【ガーデニング剪定用具園芸用はさみ剪定鋏剪定ばさみ園芸用品】
|
現品サイズ |
20 × 5.5 ×2.5 cm |
個装サイズ |
6 × 22 ×2.5 cm |
現品重量 |
約 230 g |
個装重量 |
約 260 g |
個装状態
|
化粧箱 |
生産国 |
日本 |
<材質> 本体 :刃物用炭素鋼KA70 カシメ:鋼
<サイズ> 全長:200mm、刃長:60mm
◇職人の紹介◇ 鶴巻 四郎 鋏鍛冶の三代目。 長年のキャリアからなる手の感覚で、鋏を持った だけで不具合など、すぐに分かるという。 一本たりとも検品をおろそかにしたことはない 越後三条鍛冶集団の一角を担う。
◇越後三条鍛冶集団◇ 越後三条鍛冶集団の作る越後三条打刃物が、国より 「伝統的工芸品」に指定される。 市から越後三条の産地シールの許可も得る。 江戸で起きた「明暦の大火」(1657年)による膨大な 和釘の需要を受け、鍛冶専業職人が生まれ集落を形成したのが きっかけとなる。
|
|
|
| |