現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは



“#穀雨”

志野袴腰向付・瀧川恵美子|和食器の愉しみ・工芸店ようび

瀧川恵美子さんから志野の向付です。

志野袴腰向付・瀧川恵美子
前が無地(A)
志野袴腰向付・瀧川恵美子
前に草文(B)

本歌は、前が無地ですが、今回の制作分は草文が前に描かれているものと後ろに描かれているものがあります。

志野袴腰向付・瀧川恵美子
前に草文(B)

袴腰とは台形をしたものを言います。底が広いので、ころころしたものは分量が入りすぎてしまいますが、見込みのスペースを生かしてこんもりと盛り込むと良いでしょう。

志野袴腰向付・瀧川恵美子
後ろです。前が無地(A)
志野袴腰向付・瀧川恵美子
前に草文(B)
志野袴腰向付・瀧川恵美子
前が無地(A)
 
  漆器:黒筋文端反椀・奥田志郎・山本哲  
  春の沢辺に生えている草を想って・・・「黒筋文端反椀・奥田志郎・山本哲」  
志野袴腰向付

 瀧川恵美子さんに袴腰の形の志野の向付を造っていただきました。仲々に面白くよろしいものが出来ました。前側に文様があるものと、前は無地で横と後ろに文様があるものを作家が自由に作りましたので、とりあえずそのままご紹介いたしました。両方共にそれぞれの良さがありますので、お使いいただく方のお好みによります。赤貝のぬたを入れてみました。すっきりと納まります。

黒に金箔の独楽文椀には、春の沢辺に生えている草を想って沢煮をしてみました。お花の季節を待ちつつ。

膳は足付黒の丸盆・真塗りのもの(奥田志郎作)
お銚子は春草の京焼(伏原博之作)

大変形のよい井戸の盃(有光武元作)を合わせてみました。

工芸店ようび 店主 真木
 
  染付芙蓉手花蝶文向付  
  こちらが本歌です。  
 
  漆器:黒筋文端反椀・奥田志郎・山本哲  
  前が無地のものです。本歌は前が無地のものです。「黒筋文端反椀・奥田志郎・山本哲」  
 
  志野袴腰向付・瀧川恵美子  
  赤貝とせりのぬたです。  

並び替え

 1件 〜 2件 (全 2件) 

価格や送料は、商品のサイズや色によって異なる場合があります。



 
上品な余白・・・志野焼:志野袴腰向付A・瀧川恵美子《小鉢・12.5cm》
19,800円  送料無料

上品な余白・・・志野焼:志野袴腰向付B・瀧川恵美子《小鉢・12.5cm》
19,800円  送料無料

 

1件 〜 2件 (全 2件)

※商品ページの更新が定期的に行われているため、検索結果が実際の商品ページの内容(価格、在庫表示等)とは異なる場合がございます。ご注意ください。
予約商品  定期購入商品  頒布会商品