楽天市場
ジャンル一覧
レディースファッション
メンズファッション
バッグ・小物・ブランド雑貨
靴
腕時計
ジュエリー・アクセサリー
インナー・下着・ナイトウェア
タブレットPC・スマートフォン
パソコン・周辺機器
光回線・モバイル通信
家電
TV・オーディオ・カメラ
食品
スイーツ・お菓子
ワイン
ビール・洋酒
日本酒・焼酎
水・ソフトドリンク
インテリア・収納
寝具・ベッド・マットレス
キッチン用品・食器・調理器具
日用品雑貨・文房具・手芸
スポーツ・アウトドア
ゴルフ用品
美容・コスメ・香水
ダイエット・健康
医薬品・コンタクト・介護
キッズ・ベビー・マタニティ
おもちゃ
ホビー
ペットフード・ペット用品
ガーデン・DIY・工具
花
ゲーム
CD・DVD
楽器・音楽機材
車用品・バイク用品
車・バイク
サービス・リフォーム
買い物かご
お知らせ
myクーポン
閲覧履歴
お気に入り
購入履歴
ヘルプ
/
不適切な商品を報告
現在ご利用いただけません
「お知らせ」とは
店舗内カテゴリトップ
■
▼
《素材》
■
■
├
漆器
■
■
│
├
蒔絵
■
■
│
├
箔絵
■
■
│
├
一閑張
■
■
│
└
野田行作写し
■
■
├
白磁・青磁・青白磁・白い器
■
■
│
├
白磁・白瓷
■
■
│
│
├
白磁・杉本太郎
■
■
│
│
├
白磁(天草陶石)・海老ヶ瀬保
■
■
│
│
│
└
天草陶石が使われている白磁
■
■
│
│
├
白磁・阿部春弥
■
■
│
│
│
├
白磁しのぎ皿・阿部春弥
■
■
│
│
│
├
白磁輪花皿・阿部春弥
■
■
│
│
│
└
白磁縞リム皿・阿部春弥
■
■
│
│
├
白磁・藤塚光男
■
■
│
│
│
└
白磁しのぎ皿・藤塚光男
■
■
│
│
├
白磁・古川章蔵
■
■
│
│
├
白磁・植山昌昭
■
■
│
│
├
白磁・水野克俊
■
■
│
│
│
└
白磁輪花小鉢・碗型・水野克俊
■
■
│
│
├
白磁・幾田晴子
■
■
│
│
└
白磁輪花
■
■
│
│
■
└
白磁稜花・杉本太郎
■
■
│
├
青白磁・青白瓷
■
■
│
│
└
青白磁・海老ヶ瀬保
■
■
│
│
■
└
天草陶石が使われている青白磁
■
■
│
└
青磁・青瓷
■
■
│
■
└
青磁・海老ヶ瀬保
■
■
├
染付
■
■
│
├
吹墨
■
■
│
│
├
【月兎】染付吹墨5~7.5寸皿
■
■
│
│
├
【月兎】染付吹墨2.7~3.8寸皿
■
■
│
│
└
【月兎】染付吹墨1.3~1.7寸皿
■
■
│
├
染付・土山敬司
■
■
│
└
印判手
■
■
├
京焼・清水焼
■
■
│
├
季節の京焼《春》
■
■
│
├
季節の京焼《夏》
■
■
│
├
季節の京焼《冬》
■
■
│
├
季節の京焼《早春・正月・ハレの日》
■
■
│
├
乾山写し・伏原博之
■
■
│
│
├
乾山・春草文・伏原博之
■
■
│
│
└
乾山・葵文・伏原博之
■
■
│
├
仁清写し・伏原博之
■
■
│
├
道八写し・伏原博之
■
■
│
└
色絵4寸皿・伏原博之
■
■
├
交趾
■
■
│
└
交趾梅形小皿・伏原博之
■
■
├
赤絵
■
■
│
├
赤絵・須田菁華
■
■
│
├
赤絵・正木春蔵
■
■
│
├
赤絵・土山敬司
■
■
│
└
赤絵・古川章蔵
■
■
├
粉引・刷毛目・白化粧・白泥
■
■
│
├
粉引・刷毛目・辻村塊
■
■
│
│
├
粉引丸皿・辻村塊
■
■
│
│
└
粉引角皿・辻村塊
■
■
│
├
刷毛目・白化粧・吉井史郎
■
■
│
├
粉引・刷毛目・川淵直樹、川淵明日香
■
■
│
│
└
川淵さんの刷毛目皿と白泥流し皿
■
■
│
├
粉引・刷毛目・荒賀文成
■
■
│
│
└
粉引馬たらい鉢・荒賀文成
■
■
│
└
粉引・刷毛目・川村宏樹
■
■
├
織部焼・総織部
■
■
│
└
織部焼・有松進
■
■
│
■
├
織部◎皿・有松進
■
■
│
■
│
├
織部◎皿・7寸・有松進
■
■
│
■
│
└
織部◎小皿・有松進
■
■
│
■
├
織部甲鉢・有松進
■
■
│
■
│
└
織部掛け分け皿(丸)・有松進
■
■
│
■
└
織部掛け分け・有松進
■
■
│
■
■
└
織部掛け分け皿(丸)・有松進
■
■
├
唐津焼・絵唐津
■
■
│
├
絵唐津・有光武元・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
│
├
絵唐津・有光武元
■
■
│
│
└
絵唐津・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
│
■
├
唐津平鉢・中村恵子
■
■
│
│
■
└
絵唐津様湯呑・中村恵子
■
■
│
├
皮鯨(皮くじら)・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
├
朝鮮唐津・斑唐津・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
└
黒唐津・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
■
└
黒唐津小皿・中村恵子
■
■
├
志野焼
■
■
│
├
志野
■
■
│
│
└
志野・瀧川恵美子
■
■
│
│
■
└
志野袴腰向付・瀧川恵美子
■
■
│
└
鼠志野
■
■
├
黄瀬戸
■
■
├
灰釉・白釉
■
■
│
├
白釉・志野釉・有松進
■
■
│
└
灰釉・黄瀬戸・有松進
■
■
│
■
├
灰釉◎皿・有松進
■
■
│
■
│
└
灰釉◎皿・鍔広・有松進
■
■
│
■
└
灰釉鉢・有松進
■
■
├
長石釉
■
■
├
井戸
■
■
│
├
井戸・有光武元
■
■
│
│
└
井戸片口・有光武元
■
■
│
└
井戸・辻村塊
■
■
├
琥珀釉
■
■
├
あめ釉
■
■
├
玄釉・黒釉
■
■
│
├
黒釉・荒賀文成
■
■
│
│
└
黒釉馬たらい・荒賀文成
■
■
│
└
玄釉・吉井史郎
■
■
├
伊羅保
■
■
│
└
伊羅保すり鉢・長森慶
■
■
├
掛け分け・朝鮮唐津・斑釉
■
■
├
信楽焼・伊賀焼
■
■
│
├
伊賀焼・土楽窯
■
■
│
├
伊賀焼・杉本寿樹
■
■
│
└
信楽・伊賀焼・辻村塊
■
■
│
■
└
信楽皿・辻村塊
■
■
├
焼締め・焼〆
■
■
│
├
焼〆6寸つば皿・荒賀文成
■
■
│
├
雅造焼〆皿・土楽・福森雅武
■
■
│
├
焼〆・吉井史郎
■
■
│
├
焼〆・辻村塊
■
■
│
└
焼〆・川淵直樹、川淵明日香
■
■
├
ルリ釉・瑠璃釉・青釉
■
■
│
├
トルコ青釉
■
■
│
├
青釉・有松進
■
■
│
└
緑・杉本太郎
■
■
├
ビードロ
■
■
│
├
灰釉ビードロ◎小・中皿・有松進
■
■
│
├
灰釉ビードロ甲鉢・有松進
■
■
│
└
灰釉ビードロ角皿・有松進
■
■
├
錫器
■
■
│
├
錫たまり入・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:豆皿・ゆり工房
■
■
│
│
└
錫豆皿・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:小皿・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:中皿・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:大皿・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:小鉢・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:箸置・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:テーブル小物・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:酒器・盃・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:つぼつぼ・ゆり工房
■
■
│
├
錫器:茶托・ゆり工房
■
■
│
└
錫器:花器・ゆり工房
■
■
├
銀器・純銀
■
■
├
ガラス
■
■
│
├
パート・ド・ヴェール・大泉恵
■
■
│
│
├
パート・ド・ヴェール鉢・大泉恵
■
■
│
│
├
パート・ド・ヴェール三足長板皿・大泉恵
■
■
│
│
├
パート・ド・ヴェール小豆皿・大泉恵
■
■
│
│
└
パート・ド・ヴェール豆皿・大泉恵
■
■
│
├
たゆらシリーズ・植木栄造
■
■
│
│
└
たゆらボール・植木栄造
■
■
│
├
ガラス:皿
■
■
│
│
├
四季色皿・d.Tam
■
■
│
│
│
├
春色小皿・d.Tam
■
■
│
│
│
├
藤色小皿・d.Tam
■
■
│
│
│
├
夏色小皿・d.Tam
■
■
│
│
│
└
秋色小皿・d.Tam
■
■
│
│
├
パート・ド・ヴェール・大泉恵
■
■
│
│
├
ガラス皿・d.Tam
■
■
│
│
│
├
ぼんぼり皿・d.Tam
■
■
│
│
│
├
やどりぎ・d.Tam
■
■
│
│
│
├
スノウライン皿・d.Tam
■
■
│
│
│
├
三色ストライプ大皿・d.Tam
■
■
│
│
│
├
薄皿・菊・白・d.Tam
■
■
│
│
│
└
薄皿・d.Tam
■
■
│
│
└
プレート・モレッティ
■
■
│
├
ガラス:鉢・ボール
■
■
│
│
├
パート・ド・ヴェール・大泉恵
■
■
│
│
├
ガラス鉢・d.Tam
■
■
│
│
│
└
オーバル鉢・空と草原・d.Tam
■
■
│
│
├
ガラス鉢・福地ガラス工房
■
■
│
│
├
鉢・ボール・植木栄造
■
■
│
│
│
└
森の風ボール・植木栄造
■
■
│
│
├
ボウル・モレッティ
■
■
│
│
└
鉢・ボール・小西晃
■
■
│
├
ガラス:箸置
■
■
│
├
ガラス:コップ・グラス
■
■
│
│
└
ガラス:コップ・グラス・福地ガラス工房
■
■
│
├
ガラス:酒器・盃
■
■
│
├
ガラス:醤油入れ
■
■
│
├
ガラス:注器・ピッチャー
■
■
│
│
├
ピッチャー・d.Tam
■
■
│
│
├
ピッチャー・福地ガラス工房
■
■
│
│
└
ピッチャー・植木栄造
■
■
│
└
ガラス:花器
■
■
├
木工芸
■
■
├
竹
■
■
└
布
■
▼
《模様・文様》
■
■
├
花・草文・野菜
■
■
│
├
椿
■
■
│
│
└
薄皿・椿・d.Tam
■
■
│
├
梅
■
■
│
├
桃
■
■
│
│
└
桃のうつわ・古川章蔵
■
■
│
├
桜
■
■
│
├
なずな・薺
■
■
│
│
└
なずな・薺・土山敬司
■
■
│
│
■
└
なずな小鉢・土山敬司
■
■
│
├
藤
■
■
│
├
牡丹
■
■
│
│
└
牡丹唐草皿・藤塚光男
■
■
│
├
燕子花・杜若・花菖蒲・アイリス
■
■
│
├
葵 立葵と双葉葵
■
■
│
├
あじさい
■
■
│
├
沢瀉・おもだか
■
■
│
├
あざみ
■
■
│
├
蓮
■
■
│
├
百合・ゆり
■
■
│
├
夕顔・朝顔
■
■
│
├
葡萄
■
■
│
│
├
染付葡萄図鉢・正木春蔵
■
■
│
│
└
絵付け薄皿・蔓花[野葡萄]・d.Tam
■
■
│
├
茄子
■
■
│
│
├
茄子文鉢・植山昌昭
■
■
│
│
├
丸茄子文皿・植山昌昭
■
■
│
│
└
丸茄子文皿・縁あり・植山昌昭
■
■
│
├
ひょうたん・瓢箪
■
■
│
├
紅葉・もみじ
■
■
│
├
栗
■
■
│
│
└
栗文・藤塚光男
■
■
│
├
菊
■
■
│
│
├
印判手菊花文・藤塚光男
■
■
│
│
├
粉引菱菊鉢・有光武元
■
■
│
│
├
印判手菊花文皿・藤塚光男
■
■
│
│
└
色絵紫野菊平皿・堀畑蘭
■
■
│
├
秋草文
■
■
│
│
├
薄・ススキ・芒・芦
■
■
│
│
├
萩
■
■
│
│
└
桔梗
■
■
│
├
松
■
■
│
│
├
松葉・土楽
■
■
│
│
├
絵唐津皿(松)・中村恵子
■
■
│
│
└
松の画・吉井史郎
■
■
│
├
竹・笹
■
■
│
├
葉
■
■
│
├
蕪
■
■
│
├
野菜シリーズ・古川章蔵
■
■
│
└
クレマチス・テッセン
■
■
│
■
├
クレマチス・古川章蔵
■
■
│
■
└
つる花文・古川章蔵
■
■
├
動物
■
■
│
├
鳥・千鳥・鶏・酉・鳳凰
■
■
│
│
├
絵唐津・千鳥・中村恵子
■
■
│
│
└
鉢・白丸鳥文・杉本太郎
■
■
│
├
魚・海老・蟹
■
■
│
│
├
鯉松皿・土山敬司
■
■
│
│
└
染付金魚文六角豆皿・阪東晃司
■
■
│
├
虫文・蝶々
■
■
│
├
うさぎ
■
■
│
│
├
吹墨兎豆皿・土山敬司
■
■
│
│
├
色絵うさぎ飯碗・古川章蔵
■
■
│
│
└
兎文皿・植山昌昭
■
■
│
│
■
└
染付青海波兎文皿・植山昌昭
■
■
│
├
貝
■
■
│
│
├
ホタテ豆皿・有松進
■
■
│
│
├
灰釉ビードロホタテ皿・有松進
■
■
│
│
├
交趾貝形小向付・伏原博之
■
■
│
│
└
灰釉ビードロ貝鉢・有松進
■
■
│
├
蛇・鱗・巳
■
■
│
├
蝙蝠(こうもり)
■
■
│
├
龍・辰・竜
■
■
│
└
虎・寅
■
■
├
人物・唐子
■
■
├
宝物・宝尽くし・縁起物
■
■
│
├
吉字酒盃・須田菁華
■
■
│
├
箸置・吉祥・杉本寿樹
■
■
│
└
染付宝尽くし湯呑・阪東晃司
■
■
├
独楽・コマ・うずまき
■
■
│
├
コマ文浅鉢・藤塚光男
■
■
│
├
色絵コマ平皿・樋山真弓
■
■
│
└
陶風磁器小皿・うずまき・古川章蔵
■
■
├
網目
■
■
│
└
花網目文
■
■
│
■
└
花網文・土山敬司
■
■
│
■
■
├
花網(渕折)・大・中・小・豆・土山敬司
■
■
│
■
■
├
花網4寸皿(浅・深)・土山敬司
■
■
│
■
■
├
花網5.5寸皿(打込・平皿)・土山敬司
■
■
│
■
■
├
花網小鉢・土山敬司
■
■
│
■
■
└
花網汲出・土山敬司
■
■
├
市松・格子・タイル
■
■
│
└
染付市松文取皿・阪東晃司
■
■
├
麦わら文
■
■
│
└
麦わら手・海老ヶ瀬保
■
■
├
縞・ストライプ
■
■
│
├
有平文
■
■
│
│
└
染付有平湯呑・阪東晃司
■
■
│
├
青緑線・古川章蔵
■
■
│
│
└
青緑線文小判豆・小皿・古川章蔵
■
■
│
├
スノウライン・d.Tam
■
■
│
│
└
スノウライン鉢・d.Tam
■
■
│
└
縞模様・杉本太郎
■
■
│
■
├
縞皿・杉本太郎
■
■
│
■
└
鞍形盛鉢・杉本太郎
■
■
├
小紋・幾何学模様・祥瑞・割付文様・散らし文様
■
■
│
├
割付文様
■
■
│
├
散らし文様
■
■
│
│
├
花散らし文・杉本太郎
■
■
│
│
│
└
舟形鉢・花散らし文・杉本太郎
■
■
│
│
└
花散らし
■
■
│
├
祥瑞
■
■
│
├
小紋
■
■
│
├
丸文・杉本太郎
■
■
│
└
つぼつぼ
■
■
├
芙蓉手
■
■
│
└
芙蓉手・土山敬司
■
■
│
■
├
赤絵芙蓉手皿・土山敬司
■
■
│
■
└
染付芙蓉手皿・土山敬司
■
■
├
安南手
■
■
│
├
安南手・吉井史郎
■
■
│
└
安南手・土山敬司
■
■
│
■
├
染付安南手・小皿・土山敬司
■
■
│
■
├
赤絵安南手・小皿・土山敬司
■
■
│
■
├
染付安南手・中・大皿・土山敬司
■
■
│
■
├
安南手鉢・土山敬司
■
■
│
■
├
安南手輪花深鉢・土山敬司
■
■
│
■
├
安南手扁形湯呑・土山敬司
■
■
│
■
├
安南手蓋物・土山敬司
■
■
│
■
├
安南手飯碗・土山敬司
■
■
│
■
├
赤絵安南手飯碗・土山敬司
■
■
│
■
└
安南手汲出・土山敬司
■
■
├
三島手・暦手
■
■
│
└
三島手・吉井史郎
■
■
│
■
└
三島浅鉢・吉井史郎
■
■
├
水玉・点々・ドット
■
■
│
├
点文鉢・古川章蔵
■
■
│
├
金点飯碗・古川章蔵
■
■
│
└
bubbleシリーズ・d.Tam
■
■
├
ねじり・捻紋
■
■
├
唐草・蔓・蔦
■
■
│
└
色絵唐草・古川章蔵
■
■
├
輪花
■
■
├
木瓜・洲浜形
■
■
├
山水
■
■
├
雪
■
■
├
波・青海波・流水
■
■
├
楽器・扇・音楽・音符
■
■
├
漢字・アルファベット・文字
■
■
├
クリスマス・バレンタインデー
■
■
├
皮くじら・皮鯨
■
■
├
二色流し・古川章蔵
■
■
├
瓔珞文
■
■
├
甲鉢
■
■
├
分銅形
■
■
└
紙風船
■
▼
《作家・窯元・工房》
■
■
├
漆芸家
■
■
│
├
奥田志郎(奥田達朗)
■
■
│
├
尚古堂(輪島塗)
■
■
│
├
藤井収
■
■
│
├
守田漆器(山中漆器)
■
■
│
├
滝村弘美( 飛騨春慶塗)
■
■
│
├
山本哲
■
■
│
├
もくもく
■
■
│
├
野田行作
■
■
│
└
林万喜子
■
■
├
陶磁器作家
■
■
│
├
須田菁華
■
■
│
├
正木春蔵
■
■
│
├
阪東晃司
■
■
│
│
├
染付・唐草・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付・網目・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付・麦わら・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付・吹墨・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付・捻文・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付・動植物模様・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付・幾何学模様・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付・その他・阪東晃司
■
■
│
│
└
色絵・阪東晃司
■
■
│
├
藤塚光男
■
■
│
├
海老ヶ瀬保
■
■
│
│
└
陶器・海老ヶ瀬保(白磁や青磁以外のうつわ)
■
■
│
├
植山昌昭
■
■
│
│
├
お皿・植山昌昭
■
■
│
│
│
└
染付端反5寸皿・植山昌昭
■
■
│
│
├
鉢・植山昌昭
■
■
│
│
├
そば猪口・植山昌昭
■
■
│
│
├
飯碗・植山昌昭
■
■
│
│
├
湯呑・汲出・植山昌昭
■
■
│
│
├
カップ・植山昌昭
■
■
│
│
└
段重蓋物・小・植山昌昭
■
■
│
├
水野克俊
■
■
│
├
阿部春弥
■
■
│
├
古川章蔵
■
■
│
├
幾田晴子
■
■
│
├
土山敬司
■
■
│
├
樋山真弓
■
■
│
├
九谷美陶園
■
■
│
├
有松進
■
■
│
├
瀧川恵美子
■
■
│
├
辻村塊
■
■
│
├
長森慶
■
■
│
├
吉井史郎
■
■
│
├
有光武元
■
■
│
│
├
長石釉・白釉・有光武元
■
■
│
│
├
粉引・刷毛目・有光武元
■
■
│
│
├
黒釉・有光武元
■
■
│
│
├
井戸・有光武元
■
■
│
│
└
唐津焼・有光武元
■
■
│
├
杉本太郎
■
■
│
├
中村恵子(唐津焼)
■
■
│
├
川淵直樹・川淵明日香
■
■
│
│
├
川淵直樹
■
■
│
│
└
川淵明日香
■
■
│
├
土楽・福森雅武(伊賀焼)
■
■
│
│
├
福森雅武(土楽当主)
■
■
│
│
│
└
雅造磁器輪花皿・土楽・福森雅武
■
■
│
│
└
土楽の職人さん
■
■
│
├
杉本寿樹(伊賀焼)
■
■
│
├
伏原博之(京焼)
■
■
│
├
芦田俊之
■
■
│
├
細川護光
■
■
│
├
堀畑蘭
■
■
│
├
荒賀文成
■
■
│
│
├
馬たらい・荒賀文成
■
■
│
│
└
粉引輪花鉢・荒賀文成
■
■
│
└
野村佳苗
■
■
│
■
└
三彩彫皿・野村佳苗
■
■
├
ガラス作家
■
■
│
├
西山芳浩
■
■
│
│
└
四角猪口・西山芳浩
■
■
│
├
d.Tam(中村孝子・中村桃子)
■
■
│
├
福地ガラス工房
■
■
│
├
植木栄造
■
■
│
├
エルコーレ・モレッティ
■
■
│
└
小西晃
■
■
├
竹木工芸作家
■
■
│
├
中川清司・中川木工芸(人間国宝・木工芸)
■
■
│
├
有次(京都)
■
■
│
├
市原平兵衛商店
■
■
│
└
宮崎珠太郎
■
■
├
銀器作家
■
■
│
└
高谷信雄(銀器)
■
■
└
錫器作家
■
■
■
└
中村百合恵(錫器)
■
▼
器の種類で分けました
■
■
├
【漆器・お椀・汁椀】
■
■
│
├
黒内朱蓋付大椀・奥田志郎
■
■
│
├
漆器・輪島塗:まり椀・奥田志郎
■
■
│
├
サハリ椀
■
■
│
├
七尾椀(合鹿椀)・奥田志郎
■
■
│
├
お味噌汁碗(4.2寸汁椀)
■
■
│
├
汁椀・飯椀(4.3寸椀)・奥田志郎
■
■
│
├
吉の字椀・奥田志郎
■
■
│
├
【一汁一菜】二つ椀《合鹿椀》・奥田志郎
■
■
│
├
【一汁一菜】三つ椀(小)・奥田志郎
■
■
│
├
【一汁一菜】三つ椀(大)・奥田志郎
■
■
│
├
【一汁一菜】四つ椀・奥田志郎
■
■
│
├
黒端反四つ椀・奥田志郎
■
■
│
├
生木鉢・奥田志郎
■
■
│
├
【寿司桶】大鉢
■
■
│
├
蓋付中椀・奥田志郎
■
■
│
├
黒蓋付大椀・奥田志郎
■
■
│
├
端反椀・奥田志郎
■
■
│
│
├
黒端反椀・玉の湯型・奥田志郎
■
■
│
│
├
朱端反椀・玉の湯型・奥田志郎
■
■
│
│
└
筋文端反椀・奥田志郎
■
■
│
├
糸目椀・尚古堂
■
■
│
│
├
糸目溜塗椀・尚古堂
■
■
│
│
└
鶯宿梅蒔絵糸目椀・尚古堂
■
■
│
├
筒椀・奥田志郎
■
■
│
│
└
黒筒椀・十文字
■
■
│
├
石州椀・尚古堂
■
■
│
├
【現品限り!】黒五つ椀・奥田志郎
■
■
│
└
鉄鉢・尚古堂
■
■
├
【漆器・重箱・お弁当箱・鰻箱】
■
■
│
├
弁当箱
■
■
│
│
├
一閑張弁当箱・藤井収
■
■
│
│
└
にちにち弁当箱・奥田志郎
■
■
│
└
重箱
■
■
│
■
├
オリジナルスタンダードお重箱(六五重)
■
■
│
■
│
├
【漆器・重箱】六五重・奥田志郎
■
■
│
■
│
└
【漆器・重箱】六五重(丸文金箔付)
■
■
│
■
├
段違四段七五重・奥田志郎
■
■
│
■
├
一閑塗のお重箱・藤井収
■
■
│
■
│
├
千羽鶴文箔絵三段重・藤井収・山本哲
■
■
│
■
│
├
一閑塗亀甲型二段重・藤井収
■
■
│
■
│
├
一閑塗正亀甲型二段重・藤井収
■
■
│
■
│
└
梅箔絵三段重・藤井収
■
■
│
■
├
春慶縁高・滝村弘美
■
■
│
■
├
笹垣紋手提重・尚古堂
■
■
│
■
└
【重箱】三段小重・奥田志郎
■
■
├
【飯碗・ご飯茶碗】
■
■
│
├
飯碗・植山昌昭
■
■
│
├
飯碗・阪東晃司
■
■
│
├
飯碗・海老ヶ瀬保
■
■
│
│
└
白瓷飯碗・海老ヶ瀬保
■
■
│
├
飯碗・吉井史郎
■
■
│
│
├
安南飯碗・吉井史郎
■
■
│
│
└
松の画飯碗・吉井史郎
■
■
│
├
飯碗・土楽窯
■
■
│
│
├
梅飯碗・土楽窯
■
■
│
│
└
鳥飯碗・土楽
■
■
│
├
飯碗・中村恵子
■
■
│
│
├
絵唐津飯碗・唐草文・中村恵子
■
■
│
│
└
絵唐津飯碗・千鳥文・中村恵子
■
■
│
├
飯碗・土山敬司
■
■
│
│
└
花網茶碗・土山敬司
■
■
│
├
飯碗・杉本寿樹
■
■
│
│
├
呉須鉄格子紋飯碗・杉本寿樹
■
■
│
│
└
太呉須紅独楽飯碗・杉本寿樹
■
■
│
├
飯碗・藤塚光男
■
■
│
│
├
飯碗・栗文・藤塚光男
■
■
│
│
└
飯碗・蓮花文・藤塚光男
■
■
│
├
飯碗・古川章蔵
■
■
│
├
飯碗・伏原博之(京焼)
■
■
│
├
飯碗・有松進
■
■
│
├
飯碗・幾田晴子
■
■
│
│
└
渕銹飯碗・幾田晴子
■
■
│
└
飯碗・堀畑蘭
■
■
│
■
└
色絵花鳥文飯碗・堀畑蘭
■
■
├
【丼・めん鉢・蓋物】
■
■
│
├
【蓋物】
■
■
│
│
└
蓋付碗・杉本太郎
■
■
│
├
【合鹿椀】七尾椀
■
■
│
├
縞文うどん鉢・杉本太郎
■
■
│
├
めん鉢・中村恵子
■
■
│
├
染付端反うどん鉢・阪東晃司
■
■
│
└
刷毛目どんぶり・吉井史郎
■
■
├
【湯呑】
■
■
│
├
井戸湯呑・有光武元
■
■
│
├
しのぎ湯呑・九谷美陶園
■
■
│
├
湯呑・須田菁華
■
■
│
│
├
染付釘彫むぎわら文湯呑・須田菁華
■
■
│
│
├
天啓赤絵市松文湯呑・須田菁華
■
■
│
│
├
天啓赤絵むぎわら湯呑・須田菁華
■
■
│
│
├
染付色絵水玉文湯呑・須田菁華
■
■
│
│
└
染付千筋文湯呑・須田菁華
■
■
│
├
湯呑・古川章蔵
■
■
│
│
└
色絵筒湯呑・古川章蔵
■
■
│
├
湯呑・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
│
└
朝鮮唐津裂筒 ・中村恵子
■
■
│
├
湯呑・杉本太郎
■
■
│
├
湯呑・瀧川恵美子
■
■
│
├
湯呑・藤塚光男
■
■
│
│
└
湯呑・蔓文・藤塚光男
■
■
│
├
湯呑・阪東晃司
■
■
│
│
└
染付細麦わら湯呑・阪東晃司
■
■
│
├
湯呑・辻村塊
■
■
│
└
湯呑・有松進
■
■
│
■
└
灰釉ビードロ・有松進
■
■
├
【汲出】
■
■
│
├
白瓷汲出no.2・海老ヶ瀬保
■
■
│
├
汲出・阪東晃司
■
■
│
│
└
染付釣人汲出・阪東晃司
■
■
│
├
汲出・古川章蔵
■
■
│
│
└
赤絵雀文汲出・古川章蔵
■
■
│
├
汲出・土山敬司
■
■
│
│
├
呉須赤絵汲出・土山敬司
■
■
│
│
└
安南手汲出・土山敬司
■
■
│
└
赤絵梅書詰文汲出・九谷美陶園
■
■
├
【茶托】
■
■
│
├
漆器の茶托
■
■
│
│
├
漆器・輪島塗:蓮弁茶托・奥田志郎
■
■
│
│
├
漆器・輪島塗:段付茶托・奥田志郎
■
■
│
│
├
漆器・輪島塗:段付小茶托・奥田志郎
■
■
│
│
├
漆器・輪島塗:一文字小茶托・奥田志郎
■
■
│
│
├
だるま型茶托・奥田志郎
■
■
│
│
└
八角小皿・奥田志郎
■
■
│
└
錫の茶托
■
■
├
【お皿】
■
■
│
├
漆器のお皿・銘々皿
■
■
│
│
├
漆器の銘々皿・奥田志郎
■
■
│
│
├
漆器:5.5寸丸皿・奥田志郎(銘々皿)
■
■
│
│
├
漆器:椿皿・奥田志郎(銘々皿)
■
■
│
│
├
山中漆器:宗寛盆・守田漆器
■
■
│
│
│
├
山中漆器:黒目錆刷毛目宗寛盆(銘々皿)
■
■
│
│
│
├
山中漆器:木地溜宗寛盆(銘々皿)
■
■
│
│
│
├
山中漆器:目はじき宗寛盆(銘々皿)
■
■
│
│
│
├
山中漆器:黒目はじき宗寛盆・秋草文箔絵
■
■
│
│
│
└
山中漆器:足付宗寛盆
■
■
│
│
├
山中漆器:蒔地小判皿・守田漆器(銘々皿)
■
■
│
│
└
山中漆器:八角皿・守田漆器(銘々皿)
■
■
│
├
豆皿・醤油皿・漬物皿・手塩皿
■
■
│
│
├
四方小皿・藤塚光男
■
■
│
│
├
豆皿・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
豆丸・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
豆角・杉本太郎
■
■
│
│
│
└
豆木瓜・杉本太郎
■
■
│
│
├
豆皿・古川章蔵
■
■
│
│
├
交趾豆皿・伏原博之
■
■
│
│
├
豆皿・阪東晃司
■
■
│
│
│
└
染付みじん網目小皿・阪東晃司
■
■
│
│
├
豆皿・水野克俊
■
■
│
│
│
└
白磁輪花楕円小皿・水野克俊
■
■
│
│
├
豆皿・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
│
├
豆皿・有松進
■
■
│
│
│
└
灰釉ホタテ豆皿・有松進
■
■
│
│
├
豆皿・d.Tam
■
■
│
│
│
├
さざなみ紋小皿・d.Tam
■
■
│
│
│
└
さざなみ紋豆鉢6cm・d.Tam
■
■
│
│
├
豆皿・植山昌昭
■
■
│
│
│
├
長丸形豆皿・植山昌昭
■
■
│
│
│
├
型物豆皿・植山昌昭
■
■
│
│
│
├
長角小皿・植山昌昭
■
■
│
│
│
└
輪花豆皿・植山昌昭
■
■
│
│
├
正角小皿・植山昌昭
■
■
│
│
│
├
正角小皿・大・高台有り・植山昌昭
■
■
│
│
│
├
正角小皿・大・植山昌昭
■
■
│
│
│
└
角小皿・大・植山昌昭
■
■
│
│
└
豆皿・ゆり工房(錫器)
■
■
│
├
小皿・取り皿・銘々皿
■
■
│
│
├
小皿・取皿・古川章蔵
■
■
│
│
├
小皿・取皿・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
4.4寸取皿・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
3.5寸小皿・杉本太郎
■
■
│
│
│
└
小皿・杉本太郎
■
■
│
│
├
小皿・取皿・藤塚光男
■
■
│
│
│
├
渕陽刻唐草文5寸皿・藤塚光男
■
■
│
│
│
├
3.5寸皿・藤塚光男
■
■
│
│
│
├
白磁渕折皿・藤塚光男
■
■
│
│
│
└
藤塚光男・四方皿
■
■
│
│
├
小皿・取皿・阪東晃司
■
■
│
│
├
小皿・取皿・水野克俊
■
■
│
│
├
小皿・取皿・土山敬司
■
■
│
│
│
├
赤絵小皿・土山敬司
■
■
│
│
│
├
呉須赤絵小皿・土山敬司
■
■
│
│
│
└
白磁小鼓皿・土山敬司
■
■
│
│
├
小皿・取皿・有松進
■
■
│
│
│
├
白釉◎小皿・有松進
■
■
│
│
│
├
灰釉◎小皿・有松進
■
■
│
│
│
└
灰釉輪花小判皿・有松進
■
■
│
│
├
色絵染付野花文小皿・正木春蔵
■
■
│
│
├
独楽文皿・植山昌昭
■
■
│
│
├
粉引つば皿・荒賀文成
■
■
│
│
├
色絵花月5寸皿・樋山真弓
■
■
│
│
├
端取皿・吉井史郎
■
■
│
│
├
無地段線文6寸皿・杉本寿樹
■
■
│
│
├
さざなみ紋小皿15cm・d.Tam
■
■
│
│
├
錫器・錫まゆ皿
■
■
│
│
├
錫器・雫・錫まゆ皿
■
■
│
│
├
小皿・取皿・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
│
│
├
絵唐津小皿・中村恵子
■
■
│
│
│
└
絵唐津四寸皿・中村恵子
■
■
│
│
└
小皿・取皿・辻村塊
■
■
│
│
■
└
刷毛目皿・辻村塊
■
■
│
├
中皿
■
■
│
│
├
染付桜文皿・正木春蔵
■
■
│
│
├
織部絵皿・福森雅武
■
■
│
│
├
玄釉端取皿・吉井史郎
■
■
│
│
├
刷毛目陶板皿・川淵直樹
■
■
│
│
├
金線シリーズ・皿・大倉陶園
■
■
│
│
├
ライン渕皿・小西晃
■
■
│
│
├
青手中皿・九谷美陶園
■
■
│
│
├
プレート・エルコーレ・モレッティ
■
■
│
│
├
中皿・杉本太郎
■
■
│
│
├
中皿・藤塚光男
■
■
│
│
│
├
白磁デルフト風皿・藤塚光男
■
■
│
│
│
└
印判手草花文皿・藤塚光男
■
■
│
│
├
中皿・古川章蔵
■
■
│
│
├
中皿・阪東晃司
■
■
│
│
│
├
染付花唐草皿(総唐草)・阪東晃司
■
■
│
│
│
└
染付網文皿・阪東晃司
■
■
│
│
├
中皿・水野克俊
■
■
│
│
├
中皿・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
│
│
└
絵唐津五寸五分皿・中村恵子
■
■
│
│
├
中皿・有松進
■
■
│
│
│
└
小判皿23×19cm・有松進
■
■
│
│
└
中皿・土山敬司
■
■
│
│
■
└
赤絵皿・土山敬司
■
■
│
├
大皿
■
■
│
│
├
南蛮長方皿・川淵直樹
■
■
│
│
├
大皿・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
8×7.5寸長角皿・杉本太郎
■
■
│
│
│
└
9×6.5寸長角皿・杉本太郎
■
■
│
│
├
大皿・藤塚光男
■
■
│
│
├
大皿・古川章蔵
■
■
│
│
│
└
色絵タタラ丸皿・大・古川章蔵
■
■
│
│
├
大皿・阪東晃司
■
■
│
│
├
大皿・水野克俊
■
■
│
│
├
大皿・有松進
■
■
│
│
├
大皿・ 杉本寿樹
■
■
│
│
│
├
灰釉皿・杉本寿樹
■
■
│
│
│
└
あめ釉皿・杉本寿樹
■
■
│
│
└
呉須赤絵牡丹兎文平鉢・正木春蔵
■
■
│
└
楕円皿・長皿・板皿・角皿
■
■
│
■
├
四方皿・藤塚光男
■
■
│
■
│
└
白磁四方隅切皿・藤塚光男
■
■
│
■
├
総織部・織部長方皿・有松進
■
■
│
■
├
色絵染付小判形皿・正木春蔵
■
■
│
■
├
灰釉小判輪花浅皿・有松進
■
■
│
■
├
オーバルΦ7.5・エルコーレ・モレッティ
■
■
│
■
├
赤緑丸文小判大皿・古川章蔵
■
■
│
■
├
琥珀釉板皿・吉井史郎
■
■
│
■
├
6.5寸長角皿・杉本太郎
■
■
│
■
├
8寸長角皿・杉本太郎
■
■
│
■
├
縞楕円皿・杉本太郎
■
■
│
■
├
縞長角皿・杉本太郎
■
■
│
■
├
楕円小皿・吉井史郎
■
■
│
■
├
長小皿・藤塚光男
■
■
│
■
├
鳴子形小皿・植山昌昭
■
■
│
■
├
鳴子形小皿・浅・植山昌昭
■
■
│
■
├
6.5寸鍔縁皿・杉本太郎
■
■
│
■
├
緑釉楕円皿・幾田晴子
■
■
│
■
├
青釉小判皿・有松進
■
■
│
■
├
灰釉ビードロ小判皿・薄・有松進
■
■
│
■
├
灰釉ビードロ長方皿・有松進
■
■
│
■
├
焼〆八角皿・吉井史郎
■
■
│
■
└
織部・ビードロ角皿・有松進
■
■
├
【鉢・向付・小付】
■
■
│
├
つぼつぼ
■
■
│
│
├
つぼつぼ・古川章蔵
■
■
│
│
└
つぼつぼ・有松進
■
■
│
├
小付・猪口・天だし入れ
■
■
│
│
├
白磁輪花小付・水野克俊
■
■
│
│
├
交趾豆豆土器鉢・伏原博之
■
■
│
│
├
蝶形小付・樋山真弓
■
■
│
│
└
小付・小向付・阪東晃司
■
■
│
│
■
└
染付吹墨楕円小向・阪東晃司
■
■
│
├
小鉢・向付・取り鉢・銘々鉢
■
■
│
│
├
草文取鉢・吉井史郎
■
■
│
│
├
錫楕円深鉢・ゆり工房
■
■
│
│
├
向付・福地ガラス工房
■
■
│
│
├
淡雪ボール・小西晃
■
■
│
│
├
粉引平向付・川淵直樹
■
■
│
│
├
赤絵端反小鉢・土山敬司
■
■
│
│
├
長石釉鉢・有光武元
■
■
│
│
├
粉引輪花平向付・荒賀文成
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・須田菁華
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
玉割・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
木瓜小鉢・杉本太郎
■
■
│
│
│
└
5寸鉢・杉本太郎
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・藤塚光男
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・古川章蔵
■
■
│
│
│
└
雪輪小鉢・古川章蔵
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・阪東晃司
■
■
│
│
│
├
染付捻文玉割・阪東晃司
■
■
│
│
│
└
色絵染付網花文玉割・阪東晃司
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・水野克俊
■
■
│
│
│
└
白磁渕輪花小鉢・水野克俊
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・土山敬司
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・中村恵子
■
■
│
│
│
└
唐津焼・丸小鉢・中村恵子
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・有松進
■
■
│
│
├
小鉢・取鉢・植山昌昭
■
■
│
│
│
└
染付入角四方向付・植山昌昭
■
■
│
│
└
5寸鉢・九谷美陶園
■
■
│
├
盛り鉢・中鉢
■
■
│
│
├
色絵染付双龍文平鉢・正木春蔵
■
■
│
│
├
モール平鉢・福地ガラス工房
■
■
│
│
├
ぼかし小鉢・d.Tam
■
■
│
│
├
井戸中鉢・有光武元
■
■
│
│
├
中鉢・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
6寸菊花鉢・杉本太郎
■
■
│
│
│
├
6.5寸鉢・杉本太郎
■
■
│
│
│
└
鞍形向付・ 杉本太郎
■
■
│
│
├
中鉢・藤塚光男
■
■
│
│
├
中鉢・古川章蔵
■
■
│
│
│
├
二色流し浅鉢(大)・古川章蔵
■
■
│
│
│
├
あさがお鉢・古川章蔵
■
■
│
│
│
├
ふち金箔あさがお鉢・古川章蔵
■
■
│
│
│
└
点線面文浅鉢・古川章蔵
■
■
│
│
├
中鉢・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
│
├
中鉢・吉井史郎
■
■
│
│
│
└
掛分口ひねり鉢・吉井史郎
■
■
│
│
├
中鉢・有松進
■
■
│
│
└
中鉢・土山敬司
■
■
│
├
盛り鉢・大鉢
■
■
│
│
├
天草白瓷扁形菓子鉢・海老ヶ瀬保
■
■
│
│
├
栓8寸深鉢・守田漆器
■
■
│
│
├
栓9寸木瓜鉢・守田漆器
■
■
│
│
├
大鉢・モール入・植木栄造
■
■
│
│
├
大鉢・杉本太郎
■
■
│
│
│
└
6.5寸四方鉢・杉本太郎
■
■
│
│
├
大鉢・古川章蔵
■
■
│
│
└
大鉢・有松進
■
■
│
└
浅鉢
■
■
├
【片口】
■
■
│
├
片口・奥田志郎
■
■
│
├
片口・菊散らし文・植山昌昭
■
■
│
├
片口・桜花散らし文・植山昌昭
■
■
│
├
灰釉片口・土楽
■
■
│
└
片口・水野克俊
■
■
│
■
└
白磁片口小鉢・しずく形・水野克俊
■
■
├
【そば猪口・蕎麦猪口】
■
■
│
├
染付鼓文蕎麦猪口・正木春蔵
■
■
│
├
そば猪口・鱗文・植山昌昭
■
■
│
├
そば猪口・七宝文・植山昌昭
■
■
│
├
サビ鉄花と鳥そば猪口・堀畑蘭
■
■
│
└
そば猪口・阪東晃司
■
■
│
■
├
染付細麦わらそば猪口・阪東晃司
■
■
│
■
└
花唐草そば猪口・阪東晃司
■
■
├
【盃・お猪口・ぐい呑み】
■
■
│
├
ぐい呑・須田菁華
■
■
│
├
ぐい呑・福森雅武・土楽
■
■
│
├
ぐい呑・正木春蔵
■
■
│
├
ぐい呑・古川章蔵
■
■
│
│
├
漢字ぐい呑・古川章蔵
■
■
│
│
├
金箔手びねり盃・古川章蔵
■
■
│
│
└
白磁盃・古川章蔵
■
■
│
├
ぐい呑・阪東晃司
■
■
│
├
ぐい呑・中村恵子(唐津焼)
■
■
│
├
ぐい呑・有光武元
■
■
│
├
ぐい呑・川淵直樹
■
■
│
├
ぐい呑・吉井史郎
■
■
│
│
├
安南手ぐい呑・吉井史郎
■
■
│
│
└
焼〆四方ぐい呑・吉井史郎
■
■
│
├
ぐい呑・辻村塊
■
■
│
├
ぐい呑・細川護光
■
■
│
├
ぐい呑・福地ガラス工房
■
■
│
├
ぐい呑・植木栄造
■
■
│
│
├
角ぐい呑・植木栄造
■
■
│
│
└
丸ぐい呑・植木栄造
■
■
│
├
錫盃・ゆり工房
■
■
│
├
平盃・色紙金箔・守田漆器
■
■
│
├
純銀ぐい呑・高谷信雄
■
■
│
└
酒器・d.Tam
■
■
├
【酒器・銚子・ちろり・徳利】
■
■
│
├
酒器・福森雅武
■
■
│
├
酒器・正木春蔵
■
■
│
│
├
色絵梅文片口・正木春蔵
■
■
│
│
└
色絵銚子・正木春蔵
■
■
│
├
酒器・古川章蔵
■
■
│
├
酒器・吉井史郎
■
■
│
├
酒器・辻村塊
■
■
│
├
酒器・川淵直樹
■
■
│
├
酒器・有松進
■
■
│
├
酒器・水野克俊
■
■
│
├
酒器・唐津焼・中村恵子
■
■
│
├
酒器・志野焼・瀧川恵美子
■
■
│
├
酒器・京焼・伏原博之
■
■
│
├
酒器・錫器・ゆり工房
■
■
│
│
├
すず器:お屠蘇器・錫銚子《酒器・銚子》
■
■
│
│
├
すず器:お屠蘇器・錫銚子(立型)
■
■
│
│
├
お屠蘇器・錫銚子・透彫・高谷信雄
■
■
│
│
├
すず器:錫器・千呂利うずら・ゆり工房
■
■
│
│
└
すず器:錫片口・ふっくら・ゆり工房
■
■
│
├
酒器・純銀・高谷信雄
■
■
│
├
酒器・高谷信雄(銀器)
■
■
│
└
酒器・奥田志郎
■
■
├
【急須・土瓶・コーヒー・ティーポット】
■
■
│
├
急須
■
■
│
│
├
急須・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付急須・植山昌昭
■
■
│
│
├
急須・杉本寿樹
■
■
│
│
│
├
灰釉急須・杉本寿樹
■
■
│
│
│
└
梅急須
■
■
│
│
├
急須・杉本太郎
■
■
│
│
│
└
急須・大・杉本太郎
■
■
│
│
├
粉引しのぎ急須・益子淳一
■
■
│
│
├
急須・有松進
■
■
│
│
│
├
織部急須・有松進
■
■
│
│
│
└
灰釉小判形急須・有松進
■
■
│
│
└
急須・海老ケ瀬保
■
■
│
├
土瓶
■
■
│
│
├
土瓶・杉本太郎
■
■
│
│
└
土瓶・杉本寿樹
■
■
│
│
■
├
無地土瓶・真鍮取手付・杉本寿樹
■
■
│
│
■
└
つや黒土瓶・杉本寿樹
■
■
│
└
ポット
■
■
│
■
├
色絵コーヒーポット・正木春蔵
■
■
│
■
└
色絵ポット・正木春蔵
■
■
├
【マグ・コーヒー・ティーカップ】
■
■
│
├
白磁マグカップ・植山昌昭
■
■
│
├
トワエモア ブルー・大倉陶園
■
■
│
│
└
トワエモア ブルー ティーセット・大倉陶園
■
■
│
├
マグカップ・九谷美陶園
■
■
│
└
マグ・コーヒーカップ・古川章蔵
■
■
│
■
└
音符マグカップ・古川章蔵
■
■
├
【グラス・コップ】
■
■
│
└
モールグラス・福地ガラス工房
■
■
├
【小物】
■
■
│
├
ざる・すだれ
■
■
│
│
├
捻編盛籠・宮崎珠太郎
■
■
│
│
├
角パン籠・宮崎珠太郎
■
■
│
│
└
丸すだれ・中川木工芸
■
■
│
├
醤油入れ・ポンズ入れ・ミルク入れ
■
■
│
│
├
醤油入れ・大・工芸はなせ
■
■
│
│
├
醤油入れ・小・工芸はなせ
■
■
│
│
├
青白瓷汁注瓢形・海老ヶ瀬保
■
■
│
│
├
錫器・ミルクピッチャー・ゆり工房
■
■
│
│
├
菊花文クリーマー・藤塚光男
■
■
│
│
├
白磁面取片口・水野克俊
■
■
│
│
├
葉形正油入れ・有松進
■
■
│
│
└
ミルク・ドレッシング入れ・d.Tam
■
■
│
├
薬味入れ
■
■
│
├
砂糖入れ・シュガーポット
■
■
│
├
楊子入れ
■
■
│
│
├
染付市松文楊枝立(小)・阪東晃司
■
■
│
│
├
染付細麦わら楊枝立(大)・阪東晃司
■
■
│
│
└
錫楊枝立て・ゆり工房
■
■
│
├
調味台
■
■
│
├
ぐい呑盆
■
■
│
├
おしぼり入れ
■
■
│
├
拭漆土瓶敷・奥田志郎
■
■
│
├
食器ふきん
■
■
│
├
杓文字・杓子・お玉・れんげ
■
■
│
│
├
有次・アミ杓子
■
■
│
│
├
有次・真鍮竹柄ちりれんげ
■
■
│
│
├
有次・卓上お玉
■
■
│
│
├
透漆杓子・奥田志郎
■
■
│
│
├
拭漆しゃもじ・奥田志郎
■
■
│
│
└
杓文字・宮島型・奥田志郎
■
■
│
├
ワインクーラー
■
■
│
├
靴べら・奥田志郎
■
■
│
└
小物・その他
■
■
│
■
└
屠蘇飾り・荒木蓬莱堂
■
■
├
【お箸】
■
■
│
├
角箸・奥田志郎
■
■
│
├
白竹もりつけ箸・市原平兵衛商店
■
■
│
├
鎌倉彫箸・石渡清和(ようび仕様)
■
■
│
├
いただきます・ごちそうさま箸・林万喜子
■
■
│
└
七つ星箸・林万喜子
■
■
├
【箸置】
■
■
│
├
箸置・須田菁華
■
■
│
├
ゆり工房・錫箸置
■
■
│
├
結文箸置・伏原博之
■
■
│
├
白透ストライプ箸置・d.Tam
■
■
│
├
染付リング箸置・阪東晃司
■
■
│
├
箸置・九谷美陶園
■
■
│
├
箸置・杉本寿樹
■
■
│
│
├
箸置・くし目・杉本寿樹
■
■
│
│
└
箸置・縞・杉本寿樹
■
■
│
├
箸置・古川章蔵
■
■
│
│
├
空豆箸置・古川章蔵
■
■
│
│
└
巳年・箸置・古川章蔵
■
■
│
└
箸置・有松進
■
■
│
■
└
魚箸置・有松進
■
■
├
【ピッチャー】
■
■
│
└
ピッチャー・西山芳浩
■
■
├
【土鍋・土瓶蒸・グラタン皿】
■
■
│
├
グラタン皿
■
■
│
│
└
玄釉グラタン皿・吉井史郎
■
■
│
├
土鍋
■
■
│
│
├
黒鍋・土鍋《尺以上送料無料!》
■
■
│
│
├
土鍋・織部釜・土楽(伊賀焼き)
■
■
│
│
├
土鍋・粥鍋(伊賀焼き)
■
■
│
│
├
黒鍋ホルダー・奥田志郎
■
■
│
│
├
玄釉土鍋(土鍋ご飯)・吉井史郎
■
■
│
│
└
青土鍋・土楽
■
■
│
└
土瓶蒸
■
■
├
【お盆・膳】
■
■
│
├
黒・潤布盆・奥田志郎
■
■
│
├
朱布盆・奥田志郎
■
■
│
├
にちにち膳・布着せ・奥田志郎
■
■
│
├
黒尺丸盆・奥田志郎
■
■
│
├
潤山路盆・奥田志郎
■
■
│
├
8寸正方雪才・奥田志郎
■
■
│
├
漆器・お盆・1尺×5寸雪才(デザート盆)
■
■
│
├
切手盆・大
■
■
│
├
尺6雪才・奥田志郎
■
■
│
├
お盆・へぎ目丸盆
■
■
│
├
漆器・お盆・丸盆
■
■
│
├
尺2×8.5寸角切脇取盆・奥田志郎
■
■
│
├
尺正方角切折敷・奥田志郎
■
■
│
├
くで組盆・奥田志郎
■
■
│
├
尺2×尺1.5寸角切折敷・奥田志郎
■
■
│
├
尺4脇取盆・奥田志郎
■
■
│
├
半月膳・藤井収
■
■
│
├
利休正方膳・奥田志郎
■
■
│
├
9寸八角盆・奥田志郎
■
■
│
└
ヘギ蛤盆・山本哲
■
■
├
【花器】
■
■
│
├
錫器・花生・ゆり工房
■
■
│
├
ブルー花器・植木栄造
■
■
│
└
花瓶・福地ガラス工房
■
■
│
■
├
吊り花瓶・福地ガラス工房
■
■
│
■
└
角丸泡花瓶・福地ガラス工房
■
■
└
【カトラリー・スプーン・フォーク】
■
■
■
├
スプーン
■
■
■
│
├
Y型スプーン・奥田志郎
■
■
■
│
│
├
漆器・朱Y型スプーン・奥田志郎
■
■
■
│
│
└
漆器・黒Y型スプーン・奥田志郎
■
■
■
│
├
ティースプーン・もくもく
■
■
■
│
└
銀スプーン・高谷信雄
■
■
■
│
■
├
銀捻りシュガースプーン・高谷信雄
■
■
■
│
■
├
銀捻りソルトスプーン・高谷信雄
■
■
■
│
■
├
銀唐草ソルトスプーン・高谷信雄
■
■
■
│
■
└
銀捻りハニースプーン・高谷信雄
■
■
■
├
フォーク
■
■
■
│
└
透漆パスタフォーク・奥田志郎
■
■
■
├
ナイフ
■
■
■
└
漆器のカトラリー
■
▼
工芸店ようびのカテゴリ
■
■
├
《定期販売・古川章蔵》
■
■
│
├
丸小皿・古川章蔵
■
■
│
│
└
かきわけ丸小皿・古川章蔵
■
■
│
├
角小皿・古川章蔵
■
■
│
├
小判中皿・古川章蔵
■
■
│
└
タタラ丸皿・古川章蔵
■
■
├
工芸店ようびの洋食器(和にも洋にも)
■
■
│
├
《ようびオリジナル》金点シリーズ
■
■
│
├
《ようびオリジナル》クレマチスシリーズ
■
■
│
├
《ようびオリジナル》トワエモアシリーズ
■
■
│
│
└
トワエモア ブルー ケーキ皿・大倉陶園
■
■
│
└
金線シリーズ(ゴールドライン)・大倉陶園
■
■
│
■
└
金線皿・大倉陶園
■
■
├
やっと!!再入荷してくれました!
■
■
└
やっと!!再入荷してくれました!(スマホ版)
■
▼
その他