ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


#大寒

カテゴリトップ > 器の種類で分けました > 【カトラリー・スプーン・フォーク】 > スプーン > Y型スプーン・奥田志郎 > 漆器・黒Y型スプーン・奥田志郎
カテゴリトップ > 《素材》 > 漆器
カテゴリトップ > 《作家・窯元・工房》 > 漆芸家 > 奥田志郎(奥田達朗)

朱Y型スプーン・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび

 

 

 

 

軽く使い易い漆のスプーン。No.1はカレーや焼きめしを食べるのにちょうど良い大さじになります。No.2はデザートスプーンにほどよいサイズです。No.3はティースプーン、No.4はコーヒースプーンぐらいのサイズです。No.3は、ヨーグルトやプリンにぴったりです!

Y型スプーン・奥田志郎

 

Y型スプーン・奥田志郎

直接口がふれる器には、身体に良い素材で作られていなければなりません。奥田志郎さんの漆器は、内側の下地から日本産の純度の高い漆が使われています。純度の高い漆は、乾きが良く、かぶれることはありませんので、安心してお使いいただけます。

 

Y型スプーン・奥田志郎

 

Y型スプーン・奥田志郎

 

→「Y型スプーン完成」
Y型スプーンの改良変遷

     
  色絵野菜文タタラ丸皿・古川章蔵  
  夏野菜を焼いてトッピングにしました。夏カレー。「色絵野菜文タタラ丸皿・古川章蔵」  
     
  粉引角皿・六寸・辻村塊  
  No.1:「粉引角皿・六寸・辻村塊」と。  
     
  皮くじらスープ碗・平・長森慶  
  No.1:「皮くじらスープ碗・平・長森慶」と。  
 
  Y型スプーン・奥田志郎   錫まゆ深鉢  
  No.1,2 No.2  
  染付吹墨月に兎5寸皿・阪東晃司   オーバルΦ7.5・ホワイト・エルコーレ・モレッティ  
  No.3,4 No.4  
     
  夏色小皿・5色1組・d.Tam  
  No.3:フルーツのゼリー寄せです。夏色の受け皿で爽やか!「夏色小皿・5色1組・d.Tam」  
     
  色絵クレマチスタタラ丸皿・古川章蔵  
  「色絵クレマチスタタラ丸皿・古川章蔵」  


口にするうつわは、身体に良いものを選びましょう!
漆器・輪島塗:黒Y型スプーン No.4・奥田志郎《カトラリー》
商品番号: 0140-okd-0008
お気に入りに追加
お気に入りに追加
本漆・朴(ホオ)・小さじ
硬いものにお使いの際には 少しお気を付けください。
※例えば、カチカチに凍ったアイスクリームなどは避けてくださいませ。

No.4はコーヒースプーンぐらいのサイズです。
【月の暈】

奥田志郎さんの求める漆器の光沢は、鏡のように光を跳ね返すような光沢ではなく、「月の暈(うん)」のような柔らかな温かみのある光沢です。
この「月の暈(うん)」を追求すべく、奥田志郎さんは、上塗りのみで(上塗りの後、研磨し生漆を刷りこむ数度の行程(呂色(ろいろ))をせずに)仕上げられます。このことで、漆本来の被膜が損なわれず、漆本来の強さが保たれ、そして、漆本来の優しい光沢の仕上がりになります。

上塗りの塗りむらを研磨などでカバーすることができない為、熟練の塗師のみが可能な難しい仕上げ方ですが、一方、全身全霊細心の注意を払って上塗りをしても、まれに、空気中や木地のちりが付き、小さな小さなポッチのようなふくらみができる場合があります(フシがかかると言います)。研磨する呂色(ろいろ)の行程がないため、フシがかかってしまうと残念ながら取り除くことができません。
使用上はまったく問題がありませんが、奥田志郎さんの漆器へのこだわりの(まれな)産物とご理解された上で、お求めくださいませ。
ご一読くださいませ。

→ようびの漆器をお求めいただくお客様にぜひ御理解いただきたく思うこと
→Y型スプーン完成しました
2.9 × 13.1cm



この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(1件)
このショップのレビューを見る
総合評価総合評価に有効な件数に達しておりません。

はなこははさん 50代/女性

評価5.00

投稿日:2010年09月17日

うつくしく使い心地満点のスプーンです。このシリーズを使いはじめるともう金属のカトラリーに戻れなくて・・。毎日大事に、どしどし使っております。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 リピート 


ショップへ相談