ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


“#穀雨”

カテゴリトップ > 器の種類で分けました > 【丼・めん鉢・蓋物】 > 刷毛目どんぶり・吉井史郎
カテゴリトップ > 《作家・窯元・工房》 > 陶磁器作家 > 吉井史郎
カテゴリトップ > 《素材》 > 粉引・刷毛目・白化粧・白泥 > 刷毛目・白化粧・吉井史郎

刷毛目どんぶり・吉井史郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび

吉井史郎さんから力強い刷毛目のめん鉢です。

刷毛目どんぶり・吉井史郎
刷毛目どんぶり・吉井史郎
刷毛目どんぶり・吉井史郎
     

「工芸店ようび」でお願いしている丼(めん鉢)の多くは、女性でも持ちやすいスマートな形です。美味しいお出汁を最後までいただけます。小さめではなく、ちゃんと一人前(一玉)たっぷり入ります。

刷毛目どんぶり・吉井史郎
刷毛目どんぶり・吉井史郎
   
  刷毛目どんぶり・吉井史郎  
  形は2種。刷毛目の様子は窯出しごと、一点ずつ、さまざまです。  
   
  6寸鉢・緑・杉本太郎  
  ダイナミックな刷毛目。釉薬のかかり方もさまざまに、愉しい風景を作り出しています。  
   
  刷毛目どんぶり・吉井史郎  
  形が2種になりました。  


土ものの温もり。
刷毛目どんぶり・吉井史郎《丼・大鉢・15.0cm》
商品番号: 0033-0039
お気に入りに追加
お気に入りに追加
丼・刷毛目
ダイナミックな刷毛目。釉薬のかかり方、窯変もさまざまに、愉しい風景を作り出しています。
粉引・白化粧・刷毛目の器について

粉引・白化粧・刷毛目の器は、何とも言えない暖かくやさしい質感を持つ陶器ですが、やわらかい素材のため丁寧な取り扱いが必要です。

■特徴について■
土の素地に石粉の白土をかけて素焼された後、さらに釉をかけて焼かれています。
制作の過程で、土と石粉の収縮率の違いなどでうつわの表面に隙間ができ、欠けたりシミがつきやすくなります。
特に、白土も素地も吸水性がありますので、水じみは起こりやすいでしょう。 乾くと消えることが多いのですが、何かが混ざったりするとそのままシミで残ってしまいます。

■取り扱い方について■
お使いになる前にきれいなお水に5分前後よく吸水させていただくことで、お料理の汁や茶渋が染み込むことをある程度防ぐことができます。
お使いになった後は釉の下までよく乾いてから食器棚に戻してくださいますようにお願いいたします。
「まき埜」さんの名物「冷やかけすだち蕎麦」で使っていただいているのが、こちらの丼です。
おおよそ直径14.7 × 高さ9.0cm



この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(8件)
このショップのレビューを見る
総合評価5.00

FAH0608さん 50代/女性

評価5.00

投稿日:2020年09月16日

 普段遣いの工芸品

再入荷を待ちに待って届きました。その佇まいは、単に食器の域を遥かに超えた趣深いものです。大きさは手に程よく、人気の器であることが良く分かります。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 家族へ 購入回数 はじめて 

Mimoletterさん 30代/女性

評価5.00

投稿日:2016年05月31日

 プレゼントに

パット見小ぶりに見えるが けっこうご飯が入って使いやすいよ、と言われました 

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2015年10月12日

 買ってよかったです

勢いのある刷毛目がとても素敵で料理が映える器だと思います。まずはうどんを入れてみたところ、幅が小振りな分高さがあるため食べやすく感じました。思っていたよりも薄く軽かったのも扱いやすくてよかったです。とても丁寧な梱包で送っていただきました。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 はじめて 


ショップへ相談