→「Y型スプーン完成」 Y型スプーンの改良変遷
|
軽く使い易い漆のスプーン。No.1はカレーや焼きめしを食べるのにちょうど良い大さじになります。No.2はデザートスプーンにほどよいサイズです。No.3はティースプーン、No.4はコーヒースプーンぐらいのサイズです。No.3は、ヨーグルトやプリンにぴったりです!
直接口がふれる器には、身体に良い素材で作られていなければなりません。奥田志郎さんの漆器は、内側の下地から日本産の純度の高い漆が使われています。純度の高い漆は、乾きが良く、かぶれることはありませんので、安心してお使いいただけます。
|
|
|
|
|
|
|
|
No.1 |
|
No.1 |
|
|
|
|
|
|
|
No.2 |
|
No.2 |
|
|
|
|
|
|
|
No.2 |
|
No.1 |
|
|
|
|
|
|
|
No.1,2 |
|
No.1,2 ,3,4 |
|
|
|
|
|
|
|
No.3:このわたの茶碗蒸し。中の具は何もない方がシンプルで美味しい!茶碗蒸しにちょうど良いスプーンはNo.3です。 |
|
No.3:炒りどうふと炒り玉子と枝豆のお総菜です。茶托にスプーンを添えて。 |
|
|
|
|
|
|
|
No.1,2 ,3,4 |
|
No.4:白ねり味噌を入れて・・・。スプーンはNo.4です。「福の字拭漆枡」 |
|
|