ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


“#穀雨”

カテゴリトップ > 器の種類で分けました > 【鉢・向付・小付】 > 盛り鉢・中鉢
カテゴリトップ > 《作家・窯元・工房》 > 陶磁器作家 > 有光武元 > 長石釉・白釉・有光武元
カテゴリトップ > 《素材》 > 灰釉・白釉

白釉三方中鉢・有光武元|和食器の愉しみ・工芸店ようび

白釉三方中鉢・有光武元

白釉三方中鉢・有光武元

白釉三方中鉢・有光武元

ふわっとした花びらのような三方の鉢は、盛り付けに高さを作ると美しく盛り付けられます。

白釉三方中鉢・有光武元

自然が作り出す白の風景は、複雑で優しく、温かみがあります。

 

白釉三方中鉢・有光武元

 

こちらの小鉢は「辻留の点心歳時記」に掲載されているうつわです。

 

白釉三方中鉢・有光武元

 

白釉三方中鉢・有光武元
 
  白釉三方中鉢・有光武元  
   
 
  蝶形小付・樋山真弓  
   
美しくひき立って 白釉三方中鉢

 まだまだお寒い日が続きますが、陽光や空気感に春を感じるこの頃です。

 三方に微妙なカーブのある盛りやすい向付を有光さんが作って下さいました。釉も美しい色にかかっていて、春の菜を盛ると大変に色が美しくひき立って見えます。

 うど、三つ葉茎、防風にあさりと海老を組み合わせて生姜の二杯酢をかけました。しゃりしゃりと野菜の感触と貝と海老の美味しさで、上質のあえものの逸品です。蝶の小付は雲丹に金箔を少しのせてあります。

 この白釉三方向付は、他にいろいろにお役に立ちます。お使いいただくとよく解っていただけると思います。

工芸店ようび 店主 真木
 
  空豆箸置・小・古川章蔵  
  そら豆の箸置きで春爛漫。「空豆箸置・小・古川章蔵」  
 
  白釉三方中鉢・有光武元  
  茄子の煮浸しです。  
 
  白釉三方中鉢・有光武元  
   


ふわっと土もの・・・
白釉三方中鉢・有光武元《中鉢・15.5cm》
商品番号: 0002-0027
お気に入りに追加
お気に入りに追加
中鉢・向付・白釉
おおよそ15.5 × 15.0 × 高さ6.0cm
□あわせておすすめしたい器たち□
美しくひき立って
有光武元



ショップへ相談