ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


“#穀雨”

カテゴリトップ > 器の種類で分けました > 【汲出】
カテゴリトップ > 《素材》 > 信楽焼・伊賀焼
カテゴリトップ > 《作家・窯元・工房》 > 陶磁器作家 > 土楽・福森雅武(伊賀焼) > 福森雅武(土楽当主)

雅造汲出・土楽・福森雅武|和食器の愉しみ・工芸店ようび

少々灰釉の色の出ている釉をたっぷりと掛けてあります。

雅造汲出・土楽・福森雅武

「火間」が見られるものもあります。

雅造汲出・土楽・福森雅武

 

雅造汲出・土楽・福森雅武

 

雅造汲出・土楽・福森雅武

 

土楽の福森雅武さんご自身の作品です。「雅造」は、土楽工房と福森さんの作品を区別できるように、福森さんの作品につけられる名称です。
表情豊かで、どこから見ても様々に美しい表情を見せてくれています。

雅造汲出・土楽・福森雅武
こんなだったり
雅造汲出・土楽・福森雅武
こんなだったり
雅造汲出・土楽・福森雅武
こんなだったり
     

少しずしっとした質感ですが、肌はしっとりしていて温かみがあります。

img_8902_640.jpg

 

たっぷりとお茶を入れて、ゆっくりと時を過ごしたくなる・・・・そんな存在感のある汲出です。

img_8903_640.jpg
 
  雅造汲出・土楽・福森雅武  
  「火間」が見られたり、青みがかった釉が見られたり・・・。  
 
  雅造汲出・土楽・福森雅武  
 
  雅造汲出・土楽・福森雅武  
 
   
  「工芸店ようび」が創業以来お店で使っている雅造です。
金継が施されていますが、30年以上をかけてとてもしっとりと優しい風景になりました。
あわせて蓮弁の茶托も擦れて自然な根来になっています。自分の元で年月を経た漆器はどれも深い愛着を感じます。
 
  窯出しごとに表情いろいろ。買い物かごの写真をご参照くださいませ。  
  おしぼり入れ・潤・奥田志郎  
  仕事の合間は、おしぼりとほうじ茶で、ほっと一息・・・。「おしぼり入れ・潤・奥田志郎」  
  ルリ釉吹錆輪花5寸浅鉢・藤塚光男  
  「ルリ釉吹錆輪花5寸浅鉢・藤塚光男」と。  
  洗朱蓮弁茶托・大・奥田志郎  
  「洗朱蓮弁茶托・大・奥田志郎」と。  
 
  雅造汲出・土楽・福森雅武  
  この汲出を手にすると、みなさん、福森雅武さんのとりこ・・です。  
  雅造汲出・土楽・福森雅武  
  表情はさまざまです。  


ゆっくりとお茶を愉しむ自分用の汲出・・・
伊賀焼:雅造汲出・福森雅武・土楽《汲出・11.0cm》
商品番号: 0018-0123
お気に入りに追加
お気に入りに追加
汲出・伊賀焼・土楽・福森雅武さんご自身の作です。
ひとつひとつ表情が違います。
それも、趣としてお楽しみ下さい。
あなただけの雅造汲出です・・・。
おおよそ直径11.0 × 高さ7.3cm
□あわせておすすめしたい器たち□
茶托
土楽窯・福森雅武



この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(9件)
このショップのレビューを見る
総合評価4.78

CLOVER88さん 50代/男性

評価5.00

投稿日:2023年08月22日

賀寿を迎えられるご夫婦へのお祝いにお贈りしました。 夫婦茶碗、夫婦湯呑みとしてもお使いいただけるかと思い、こちらの大ぶりの汲出し茶碗にしました。 これからのお二人の益々のご健康とご多幸をお祈りし、萩の七化けを楽しんでいただきたいと思います。 

XmasHAPPYさん 70代以上/女性

評価5.00

投稿日:2022年11月24日

 じっくり

福森雅武さんの汲出でお茶を味わうことが出来て嬉しいです。写真よりも無骨な雰囲気です。毎日使用してじっくりと良さを味わいます。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 はじめて 

MadameMMさん 50代/女性

評価5.00

投稿日:2022年11月14日

15年ぶりに同じ汲出を購入したのですが、やはり素晴らしい!神がかった薄い口造りや釉薬の掛かり方が本当に美しく、感動しています。これで加賀の棒茶を飲むと味が違います。ありがとうございました。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 リピート 


ショップへ相談