ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


“#穀雨”

カテゴリトップ > 器の種類で分けました > 【茶托】 > 漆器の茶托 > 八角小皿・奥田志郎
カテゴリトップ > 《素材》 > 漆器 > 野田行作写し
カテゴリトップ > 《作家・窯元・工房》 > 漆芸家 > 奥田志郎(奥田達朗)

本朱八角小皿・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび

 

 

 

奥田志郎さんから透漆の「八角小皿」です。「透漆八角小皿」とあわせて作っていただきました。

本朱八角小皿・奥田志郎
本朱八角小皿・奥田志郎

茶托としても、小皿としてもお使い頂けますが、特に、背の高い湯呑にぴったりの茶托としてお勧めです。また、少し大きめの茶碗蒸の器でもしっくり収まります。

本朱八角小皿・奥田志郎

「本朱」は重厚感のある赤。使うにつれ表情が変わるのも魅力です。

本朱八角小皿・奥田志郎
     
  本朱八角小皿・奥田志郎  
   
八角小皿

 野田行作 作の八角小皿がなくなって久しくなっておりましたもの、ご希望が多くて、やっと造ることが出来ました。

 前のものの完全な写しではありませんが、コップ台、盃の台、湯呑の台、と面積をとらず便利で多用途に供していただけるものと思います。

 この度は輪島の奥田志郎さんが作りました。

工芸店ようび 店主 真木
     
  本朱八角小皿・奥田志郎  
   
     
  本朱八角小皿・奥田志郎  
   
 
  色絵桃図筒湯呑・正木春蔵  
  「染付矢羽根湯呑・正木春蔵」と。  


湯呑の居場所・・・
漆器・輪島塗:本朱八角小皿・奥田志郎《茶托》
商品番号: 0140-okd-0489
お気に入りに追加
お気に入りに追加
漆器・茶托
材質は栓です。
8.5 × 8.5 × 高さ2.0cm



この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(1件)
このショップのレビューを見る
総合評価総合評価に有効な件数に達しておりません。

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2022年03月29日

先日、いい湯呑を買ったので、茶托も相応のものが欲しくなり、こちらを購入いたしました。 これはもう、パッと見て良い品物だなとわかりますね。 塗りに厚みがあるというのでしょうか……? 黒地が透けて見える朱色がとても上品です。 我が家には普段使い用の茶托もありますが、それと比べると、湯呑を置いた時の音まで違うので、面白いなぁと思いました(どちらも木製品のはずなのですが、こちらの茶托は、とても柔らか... …続きを読む


ショップへ相談