ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


#春分

カテゴリトップ > 器の種類で分けました > 【お皿】 > 小皿・取り皿・銘々皿
カテゴリトップ > 《作家・窯元・工房》 > 陶磁器作家 > 吉井史郎
カテゴリトップ > 《模様・文様》 > 三島手・暦手 > 三島手・吉井史郎

三島5寸皿・吉井史郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび

 

 

細かな三島の文様が、小さなお皿に丁寧に刻まれています。とても贅沢な仕事です。

三島5寸皿・吉井史郎

 

     

小さめの取り皿に、そして、お漬物の銘々皿にお勧めです。

三島4.8寸皿・吉井史郎

 

三島5寸皿・吉井史郎
 
  黒筒椀・奥田志郎  
   
 
  朱蓋中椀・奥田志郎  
  「朱蓋中椀・奥田志郎」白味噌のお汁、お豆腐と芹です。  
春の足音 節分の恵方巻き

 二〇二四年の恵方は「東北東」ということだそうです。何故なのか私もあまりくわしくは知らぬまま、なんとなく節分の日は「巻きずし」を食べる習慣でした。恵方に向って丸かじりをするのは私は好きではないので、美味しく作った巻きずしをいただきます。

 白味噌のお汁、お豆腐と芹が入っています。この季節のやわらかな菊菜と白菜、原木焼しいたけの味噌ごま和えを添えてみました。少しだけ春の足音が聞こえるでしょうか?

 巻きずしは奥田志郎作の黒生木鉢に、取り皿は吉井史郎作の三島5寸皿、ビードロ釉の貝の合わさった形の鉢は有松進作、奥田志郎作の赤い蓋の椀は、蓋付ながらお気軽に使っていただける椀かと思います。

工芸店ようび 店主 真木
 
  黒筒椀・奥田志郎  
   


土物のぬくもり・・・
三島5寸皿No.2・吉井史郎《小皿・15.2cm》
商品番号: 0033-0179
お気に入りに追加
お気に入りに追加
小皿・三島手
おおよそ直径15.2 × 高さ2.7cm
□あわせておすすめしたい器たち□
春の足音
吉井史郎



ショップへ相談