ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


“#穀雨”

カテゴリトップ > 器の種類で分けました > 【汲出】
カテゴリトップ > 《作家・窯元・工房》 > 陶磁器作家 > 須田菁華
カテゴリトップ > 《模様・文様》 > 花・草文・野菜 > 

色絵かぶら文茶碗・須田菁華|和食器の愉しみ・工芸店ようび

晩秋から春まで愉しませてくれる蕪(かぶら)。葉っぱも美味しいですね。

色絵かぶら文茶碗・須田菁華

こちらは見込みに大きく太ったかぶらが描かれた汲出です。のびのびと描かれ美味しそうです。

色絵かぶら文茶碗・須田菁華

 

色絵かぶら文茶碗・須田菁華

 

色絵かぶら文茶碗・須田菁華
 
  黒八角皿・守田漆器  
初春に嬉しいうぐいす餅は、高麗橋・菊壽堂さんの定番です。「黒八角皿・守田漆器」  
うぐいす餅

 うぐいす餅と聞いただけで、まだ春浅き空気感まで脳裏に浮かんでくるのは、これまた今頃の季節に季節を先取りしてお菓子屋に並ぶものだからなのでしょうか。2月。八角の黒塗の皿にのせて黒文字をつけると、静かで何かすばらしい和菓子ですね。この八角の木地はロクロを使わず殆んど手で削り出したもので、その分だけ価格は少し張りますが仲々に美しく品良く、他のものが丸の場合、変化がつき重宝いたします。

 2月はかぶらももう終わり。お茶碗は4代目菁華さんの洒脱な蕪の絵です。茶托は朱段付茶托が合います。急須は瀬戸の有松進さんの総織部。いつも机の上に居てくれて飽きない色と形です。

工芸店ようび 店主 真木
 
  色絵かぶら文茶碗・須田菁華  
   


静かな時・・・
九谷焼:色絵かぶら文茶碗・須田菁華《汲出》
商品番号: 0015-0140
お気に入りに追加
お気に入りに追加
汲出・蕪
共箱ご希望の方はお作りいたします。箱代は別となります。
おおよそ直径8.8 × 高さ4.8cm



ショップへ相談