はてな

目的に合った正しいレインウェアを選ぶ為に


レインウエアの性能について

利用するシーンによって求められる性能は変わってきます。
その性能の目安となる要素は大きく分けて3つあります。

1.防水性能
2.撥水(はっすい)性能
3.透湿性能

では順番に意味を見ていきましょう。

1.防水性能

防水イメージ

防水素材の構造は、生地の裏面に防水素材を、ラミネート(コーティング)し隙間なく覆うことで雨の浸透を防ぎます。 さらに縫い目の裏にシームテープを貼り、水の浸入を防いでいます。(ウエルダー商品には一部を除き不要) その防水性を数値化したものを耐水圧といいます。
「耐水圧」とは、生地にしみこもうとする水の力を抑える性能数値で、レインウェアの生地がどれくらいの 水圧に対して耐えられる防水性を持っているかを表します。 例えば、耐水圧20,000mmであれば、生地の上に1cm四方の柱を立て、柱の中に水を入れて 20,000mm(20m) までの高さに入れた水の水圧に耐えられるということになります。(JIS規格)

耐水圧イメージ

具体的に例を挙げると
小雨:約300mm
中雨:約2,000mm
大雨:約10,000mm
嵐 :約20,000mm
体重75kgの人が濡れた場所に座った場合:約2,000mm
濡れた場所へ膝まずいている場合:約11,000mm
となります。
耐水圧が10,000mmあれば普段使いでは十分な性能と言えそうですが、 登山などのハードな用途では最低でも20,000mm以上が必要と言われているそうです。

つまり雨を防ぐ上で最も大事なのは防水性能(耐水圧)なのです!

2.撥水(はっすい)性能

撥水イメージ

撥水の構造は、生地の表面に撥水剤(シリコン樹脂・フッ素樹脂)で繊維の一本一本を包み込ませ 疎水性にすることで表面に付着した水滴を玉状にはじかせる性能のことです。 生地の折り目の隙間が残るため、通気性は残っています。 撥水性がしっかりとしたレインウエアの場合、ついた水は水滴となってコロコロと落ちていきます。 使用した後は軽く振るだけで水分が取れますので、撥水性があればより快適にご使用いただけます。
※一般的なヤッケやウインドブレイカーのように、撥水性はあるが、防水性がないものに関しては 少量の水は弾きますが、直ぐに水が染みてきてしまい、レインウエアとしては使用できないので注意してください。

水を弾く撥水性が快適度を向上させるのです!

3.透湿性能

透湿イメージ

体中を防水素材で覆えば、内側からの汗で体が濡れてしまいます。 そこで雨を防ぎ、体から出る汗や蒸気を外に逃がす素材性能を透湿性といいます。 透湿性能の表現は、素材1平方メートルあたり24時間に何gの水分を透過したかを数値で表します。 発汗量の目安は、大人一人が安静にしている時に1時間あたりに放出する発汗量は50g、 軽い運動で500g、ランニングなどの激しい運動をはじめると1,000gにもなります。
当店のレインウエアではエントラントシリーズが最も透湿性に優れたムレにくい商品となりますが、 ランニングのような大量に汗をかくシーンにおいては残念ながらムレてしまいます。 しかしウォーキングや自転車通勤・通学程度の軽い運動ならばムレにくさを実感していただけるかと思います。


以上が性能に関する説明になりますが、性能面以外にも軽さや耐久性など、 人によって重視するポイントが違ってくるかと思います。
使われている素材によって特徴が異なりますので、下記の表を参考にしてください。

素材別一覧

レインウエアのお手入れについて

使用済みのレインウエアをお手入れをせずに放っておいたり、 間違った保管をしていると、性能の低下が早まり寿命が短くなる恐れがあります。
そうならない為のお手入れについてご紹介します。

着用後のお手入れ方法

・着用後に付着した汚れは、その日のうちに水で洗い流してください。
・洗濯は基本的に手洗いで行い、もみ洗いはしないでください。
・中性洗剤をご使用の上、すすぎは十分に行ってください。
・洗濯後はハンガーなどに吊るして陰干しを行ってください。
・タンブラー乾燥や、ドライクリーニングは絶対にしないでください。

保管方法

・車の中やトランクなど高温になる場所に放置しないでください。
・炎天下などの日の当たるところに放置しないでください。
・折り目部分の生地劣化も考えられるため、なるべくハンガーなどに吊るして保管してください。
・濡れたまま放置しないでください。脱色・移染の可能性があります。
・冬場の寒い季節はPVC素材の場合生地が硬くなり破れやすくなりますのでご注意ください。

■経年変化による防水性能の劣化

レインウエアの防水処理で、PU(ポリウレタン)コーティングが施されている場合、軽量で着心地が良い反面 空気に触れた時点で劣化が始まります(レインウエアに限らずポリウレタンが含まれている衣料全般にいえることですが)。 PUコーティングのレインウエアの寿命は製造されてから通常、約2年〜3年ほどです。 (※2年から3年という期間はあくまで目安であり、使用環境や取扱い方法により劣化のスピードが早まったり、長持ちするも のもあります)
劣化するとレインウエアの裏地に施してあるPUコーティングの剥離や黄変する恐れがあります。

■撥水性の低下

ご使用いただく環境や頻度により徐々に繊維表面に加工された撥水効果が低下します。

■撥水性低下の原因

・汚れの付着によって水を弾きにくくなってしまう。
・着用頻度や洗濯回数の増加に伴い、撥水剤が生地から剥がれてしまう。

■撥水性の回復方法

低下してしまった撥水性はある程度回復させる事が可能です。
撥水性の回復には市販の撥水スプレーを使用します。
撥水スプレーに記載された使用方法をよく読みリペアをしてください。



価格2,480円
価格3,980円
価格2,480円
価格3,280円
価格5,480円
価格8,480円
価格2,480円
価格4,380円