
<fog linen work(フォグリネンワーク)>
fog linen workは普段使いがテーマです。
シンプルなデザインのベットリネン、ウエアなど、日々の暮らしに寄り添うたくさんのアイテムがあります。
毎日使ってザブザブ洗ってお日さまの光で乾かして。
洗うたびに良い風合いになるリネン製品をぜひお楽しみください。
夏の素材思われがちなリネン。
実は抜群の保温性もあって秋冬のコーディネートを快適にしてくれる優れた素材です。
トップスやワンピースはニットと合わせることで保温性がぐっと上がり、
ボトムスはレギンスやタイツ、冷え取りソックスで自分に合った体温調節ができ1年中お使いいただけます。
■fog linen work のリネンについて
リトアニアリネンの生地を使用し、安心してお使いいただける品質をお届けしています。
キッチンクロスやエプロン、シーツなどに使用している生地は丈夫でジャブジャブ洗えるもの。
ハンカチやウェア類に使用しているのは細い糸で織られた繊細な 生地を使用しています。
■リトアニアリネンについて
リトアニアリネンはアイリッシュリネンやフランスリネンと比べると価格が安いことから、品質が低いと思われる方がいるかもしれませんが、そんなことは全くありません。基本的な原材料はフラックスという植物。価格の差はどのような糸に加工し、どのような生地を織るか、人件費、デザインによって生じます。
リトアニアは中世の時代からリネンをヨーロッパに輸出し、継がれてきた伝統と高い技術によって現在も良質なリネン製品がつくられています。
■リネンの特徴
天然素材の中でも特に丈夫で水にぬれると強さを増します。水分を吸湿・発散しやすいので吸水性に優れ、乾きが早いのが特徴で、繊維の中に雑菌をためにくく、清潔にお使い頂けます。
はじめはハリのある感触ですが、数回洗うと柔らかく、洗いこむうちにくたっとした感じに変化します。おろしたてのリネン、使い込んで肌に馴染んできたリネン、それぞれの風合いを楽しめます。
■お洗濯について
洗濯機でにお洗濯して頂けます。ただし蛍光増白剤入り洗剤は色ムラの原因になります。型崩れが気になるものはネット使用や手洗いをお勧めします。シワをとるには、半乾きの状態でのアイロンがけが効果的です。
納品時はノリが効いていますが、一度の水通しで風合いの変化を感じられます。ウールリネンの製品はドライクリーニングをお勧めします。バスマット、ワッフルタオル、コットンタオル、コットンブランケット、刺繍地は性質上、ケバがたくさん出ますので、最初の数回は他のものと分けてお洗濯して下さい。
■ナチュラル生地について
素材本来の色を生かしておりますので生産地の天候や収穫時期によって色が若干異なります。
同じ商品でもナチュラルの色に濃淡の違いが出る場合がございます。
<生地の紹介>
●普通地 キッチンクロスからシーツ、ウェアまで、ベーシックな厚さの生地。抜群の吸水性と速乾性が特徴です。
●薄地 細い糸で織った繊細な生地。アイロンをしっかりあてると、光沢が出ます。リネンなので薄手でも吸水性抜群。
●厚地 リネンの素朴な風合いが楽しめる厚手の生地です。糸が太いので吸水性に優れていて、より丈夫です。
●厚粗地 fog linen workの中で一番厚みのある生地です。ハリがあって丈夫なのでバッグ類に使用しています。
●ガーゼ地 目が粗くて透け感があり、軽やかな印象です。洗濯を重ねるとガーゼのようにふわっと柔らかくなります。
●リネンタオル 太めの糸でざっくりと織られた生地。厚地ですが柔らかく、吸水力は抜群です。
●刺繍地 刺繍用の平織り生地ですが、タオルケットなどに仕立てています。薄手で乾きが早く、コンパクト。
●ワッフル地 織りの表面が凹凸な分、表面積が広いので吸水性に優れふんわり柔らかな肌触り。
●マッサージタオル地 ベース部分にコットン、パイル部分にリネンを使った厚手のタオル地。しゃりっとした感触から、使い込むとクタッと柔らかくなります。吸水性も抜群です。
●ヘリンボーンコットン 柔らかいコットンの糸を綾織りでタオル地に仕立た、ふわふわと優しい肌触りです。
|