ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
赤ワインとは、一般的に黒ブドウ品種(皮が紫色をしたブドウ)のブドウ果汁だけでなく、果皮や種も一緒に入れて造られたワインのことです。赤ワインに使われるブドウ品種や醸造方法は多種多様で、さまざまな味わいの赤ワインが造られています。赤ワインの黒ブドウ品種として特に有名なのが、フランスのボルドー地方で多く生産され、五大シャトーなど世界的に有名なフルボディのワインの原料ともなるブドウ品種、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フランなどで、含むブルゴーニュ地方で多く作られているピノ・ノワールも数々の有名なワインを造りだしています。その他の地域でもガメイ、シラー、マルベックなどがあります。これらのブドウ品種はフランス以外でもその他のヨーロッパ諸国、チリやアメリカなどのニューワールド、日本など世界中で栽培されています。その他スペインのテンプラニーリョやイタリアのサンジョベーゼ、ネッビオーロ、バルベーラなど、日本のブラック・クィーン、マスカット・ベーリーA、チリのカルメネーレや南アフリカのピノタージュなど、各国固有のブドウ品種も世界中で多数栽培されています。赤ワインはブドウの果汁を皮と種ごと搾り取り発酵して造られるので、透き通った赤や濃い紫、あるいは赤褐色をしています。また果皮、種や梗に含まれるタンニンやポリフェノールの影響で、他の色のワインに比べ長期熟成が可能なワインが多いです。発酵段階で糖が分解されるため、基本的に赤ワインには甘口は無く、その渋味などからライトボディ、ミディアムボディ、フルボディなどと分類されます。酸味、甘味、渋味、香りのバランスが取れているものが良いワインとされますが、提供温度によってそれぞれの成分の感じ方が変わってくるので、いわゆる室温(16度〜18度ぐらい)が一般的には適していると言われています。
並び替え
1件 〜 60件 (全 1,883件) >
価格や送料は、商品のサイズや色によって異なる場合があります。
1件 〜 60件 (全 1,883件)