ジンジャー (Ginger 日本名:生姜・クレノハジカミ)
ショウガ科の多年草
甘い清清しい芳香とさわやかな辛味感が特徴のスパイスです。
芳香性健胃薬、漢方では健胃薬、鎮嘔薬として水毒による症状を治すのに用いられ、 咳・めまい・腹痛・下痢等の治療薬にも含まれます。
ジンジャーは東洋と西洋でさまざまな形でスパイスとして重要な役割を果たしています。
同じショウガ科に属するほかのスパイスと同様、料理に使われるのはこぶ状の根茎です。
生と乾燥品では料理における効果が大きく違い、アジア料理では乾燥品を生の代用にはしません。
用途の多いスパイスですが、特定の地域の決まったタイプを決まった料理に使うことが多く、西洋では甘味料理に、東洋では塩味料理に使います。
パンやプディングのスパイスとしてパウダーは昔から重要で、ジンジャープティング、ジンジャーケーキ・ジンジャーナッツ・ジィンジャースナックジンジャーブレッド等に使われています。
飲料ではジンジャーエールが有名ですが日本でも生姜湯が昔から親しまれており、インドではチャイなどにも使用されています。
用途
製パン・製菓・肉・魚料理・飲み物等に
|