「大豆粉(SOY POWDER)200g」は、大豆の粉末を100%使用なのでグルテンフリー素材です(グルテンは小麦のアレルギー物質です)
生の大豆に含まれる青臭みや穀物臭などの不快な風味を独自の製法で取り除いた、甘味や濃厚感のある全脂脱臭大豆です。
大豆の栄養素はそのままで、使い勝手のよい微粉に粉砕した、高たんぱく、高食物繊維、そして糖質OFF(※1)のヘルシー素材です。(※1 小麦粉比)
大豆粉は、小麦粉や米粉についで
「第三の穀物粉」として注目されています

大豆には植物性たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、大豆イソフラボンなどさまざまな栄養素が詰まっています。
そこでそんな大豆の栄養を余すことなく摂取できるように大豆を丸ごと粉上にしたものが「大豆粉」です。
【大豆粉が注目されるわけ】
・「糖質制限」という、食品に含まれる糖質をセーブするダイエット方法により注目されています。
・小麦の代用品として、糖質が低く栄養価が高い「大豆粉」が使われるようになりました。
・きな粉のような独特の香りがないので、料理に幅広く使えるヘルシー素材として利用されています。
●手作りに興味のある方
パン作りやお菓子作りを趣味にされている方
●糖質を気にしている方
大豆粉は小麦粉と比べて約80%糖質OFFの原料です。
●小麦アレルギーのご家族がいる方
大豆粉はグルテンフリー食品です。小麦粉と置きかえることでアレルゲンを除去できます。
●大豆の栄養を取りたい方
大豆の成分がそのままで粉末になっています。たんぱく質や食物繊維などが豊富に含まれています。
大豆粉シフォンケーキ
【材料】
・大豆粉:55g
・グルテン粉:5g
・ベーキングパウダー:5g
・上白糖:90g
・塩:一つまみ
・卵:4個
・お湯:60ml
・サラダ油:40g
※上白糖は市販の甘味料で置き換えることで、さらに糖質オフにすることができます。
【作り方】
1.卵白に塩を加えハンドミキサーであわだてます。
2.1.に砂糖を3、4回に分けて加えながら角が立つくらいの硬いメレンゲにします。
3.オーブンを160度に余熱しておきます。
4.大豆粉とグルテン粉とベーキングパウダーをあわせて、ダマにならないように ふるいにかけます。
5.卵黄にサラダ油とお湯を混ぜ合わせます。
6.5.に4.の大豆粉を2、3回に分けて加え、しっかり混ぜ合わせます。
7.6.の卵黄生地と2.のメレンゲを3回に分けて泡をつぶさないように混ぜ合わせます。
8.型に生地を流し入れ、160度のオーブンで30〜35分焼きます。
9.逆さまにして冷まし、粗熱が取れたら方からはずします。
◆実際に作ってみた感想◆
とってもおいしいです。
少し香ばしく、生地がしっとりとしています。
大豆粉ホットケーキ
【材料】
・大豆粉:50g
・グルテン粉:20g
・ベーキングパウダー:5g
・上白糖:45g
・塩:一つまみ
・卵:1個
・牛乳:120ml
・バニラエッセンス:適宜
※上白糖は市販の甘味料で置き換えることで、さらに糖質オフにすることができます。
【作り方】
1.大豆粉、グルテン粉、ベーキングパウダー、上白糖、塩をボールに入れて混ぜ合わせます。
2.別のボールに、卵を割り入れて溶き、牛乳とバニラエッセンスを加えて混ぜます。
3.2.に1.を加えてよく混ぜ合わせます。
4.フライパンを熱して、弱火で両面焼きます。
※お好みでバターやメープルシロップをかけてお召し上がりください。
※焦げやすいので、火加減に注意して加熱してください。
◆実際に作ってみた感想◆
小麦粉のホットケーキと比べると、膨らまずぺったんこです。
表面はしっかり焼けている感じがするが、中はしっとり・もちもちしています。
しっとり!大豆粉クッキー
【材料】
・大豆粉:75g
・アーモンドプードル:20g
・卵:2個
・バター:100g
・上白糖:60g
・バニラエッセンス:適宜
※上白糖は市販の甘味料で置き換えることで、さらに糖質オフにすることができます。
【作り方】
1.常温にしたバターをボールに入れ、滑らかになるまで混ぜます。
2.1.に上白糖を加えて混ぜ、溶いた卵を3回程度に分けて入れて混ぜます。
3.バニラエッセンスを数滴入れ、大豆粉とアーモンドプードルを加えて混ぜ合わせます。
4.ひとまとめにして、ラップでくるんで棒状にし、冷凍庫に30分以上入れます。
5.7〜8mmほどの薄さにスライスして、オーブンで焼き上げます。オーブンは予熱なし190度、20〜25分ほど。表面が焦げやすいので、火加減に注意しながら焼きます。
◆実際に作ってみた感想◆
外はカリッと中はしっとりとしていておいしい。
カントリーマ○ムのような食感です。
大豆粉でツナバーグ
【材料】(3人分)
・ツナ缶:3缶
・玉ねぎ:1/2個
・にんじん:1/3本
・卵:1個
・塩コショウ:少々
・大豆粉:大さじ3
・サラダ油:適宜
【作り方】
1.玉ねぎとにんじんはみじん切りにして油で炒めておきます。
2.ツナ缶は汁気を切り、ボールに入れます。
3.1.のボールに、2.と卵、塩コショウ、大豆粉を入れてよく混ぜ合わせます。
4.形を整えて、フライパンで両面こんがりと焼き目が付けば完成です。
※お好みのソースをかけてお召し上がりください。
※焦げやすいので火加減に注意して調理してください。
◆実際に作ってみた感想◆
外はカリッと中はもっちりとしていておいしい。
ツナの味が濃縮されているように感じます。
お弁当のおかずにピッタリです。
大豆粉でフライドチキン
【材料】(4人分)
・鶏手羽元:8本
・大豆粉:大さじ3
[下味用]
・醤油:大さじ1
・こしょう:少々
[衣用]
・大豆粉:大さじ1
・カレー粉:少々
・卵:1個
・水:大さじ1
・サラダ油:適宜
【作り方】
1.鶏手羽元をポリ袋に入れて、下味用の調味料を入れ、もみこみます。
※30分ほど置くと、味がなじみます。
2.衣用の材料をボールに入れて混ぜ合わせます。
3.下味をつけておいた手羽元を2.にくぐらせてから、大豆粉をまぶします。
4.160度の油でじっくり揚げて完成です。
◆実際に作ってみた感想◆
皮がカリッとサクサクしていておいしい。
冷めてもサクサクでおいしいです。