お待たせ致しました。再販決定しました。
当店オリジナル品として、改良を重ねてきたDバックル。
2002年に既製品ですが、ズッコロ(現在ではROCHET)のDバックル取扱い開始。
当時は需要もあまり無かったため、色もシルバーとゴールドのみ。
サイズも売れ筋の16mmと18mmくらいだったと思います。
販売開始してから、お客様のご要望(サイズや色)が増えて来ましたが、
メーカー対応が出来なかったので、当店オリジナルDバックルが誕生しました。
オリジナル品はType1から始まり、何度かのマイナーチェンジを経て
このType7が最終形となりました。
他社さんで良いDバックルが販売されたら、もうやめよう。
そんな気持ちの中、大手メーカーさんからも、コストパフォーマンスの高い
バックルが発売されました。
このType7も在庫限りで販売終了となりましたが、無くなってからも
お客様からの再販希望のお声は頂いておりました。
他社製品では、Type7のような両開きで、ボリューム感があり、
ディテールの質感が高いものは出てきませんでした。
そこで以前に作っていただいた業者さんに問い合わせたら
「用意できる」
との事で今回、少量ではありますが、再販決定しました。
ただし、このType7が発売されたのは2011年ですので、10年前となります。
原材料費も工賃も高くなっておりますので、以前の価格よりも1000円ほど高くなりました。
こちらの在庫も無くなったら、次回の入荷は不明です。
シルバーとイエローゴールドの16mmと18mmのみとなりますが再販となりました。
お待たせ致しました。
カラー

シルバー

イエローゴールド
詳細 ~両開きにこだわり、ベルトのボリュームに負けない存在感のデザイン~

仕上げの違い
ヘアラインと鏡面のコントラスト

ボリューム感
ベルトの厚みに負けない質感とボリューム

ベルトとの一体感
中央部をえぐることでベルトとの一体感をアップ

留方式
押し込み式とプッシュのハイブリット

プッシュの質感はここ
精度の高さがプッシュを閉めた時の質感に影響します

厚みは3mmまで
バックルを通すベルト先端の厚みになります
装着方法 ~革ベルトの寿命を上げるための付け方~
革ベルトに負担を与えない付け方でベルトの寿命をアップさせることが出来ます。

1.開いた状態

2押込み式側を閉じます

3.輪っかに通します

4.プッシュ側を押込み完了
取付方法 ~ご自分でかんたんに取付けできます~

1.バネ棒を外します

2.ベルトにバネ棒を入れて取付け

3.プッシュ部分を押し込む

4.ベルトを通します

5.サイズの合った所に棒を刺す

6.底蓋を閉じて完成
|