当店で販売しているおが粉は杉の原木を製材した時に出る粒状の挽ぬかおが粉です。
一般に販売されている粒度にばらつきがあるプレーナー屑(カンナ屑)やシェービングブロア(プレーナー屑を更に細かくする機械)で粉砕したおが粉に比べ、製材の時に出る挽ぬかとも言われる粒状のおが粉はきめが細かく粒度にもばらつきがありません。
これを更に篩いにかけて均一にしたおが粉は吸水性や油などの吸着性能が群を抜いて優れています。
1リットルのおが粉で約400〜500CCの油を吸着する事ができ、臭気も軽減されます。使用量の目安としては、器に入った油の場合には油の約2倍のおが粉を混ぜ合わせて処理をし、床に落ちた油の場合には油の2.5〜3倍位のおが粉を振りかけて履くときれいになります。
工場での床の廃油処理や、一般家庭での油の処理に最適です。 吸着させたあとのおが粉は、一般家庭では可燃ゴミとして処理できます。
|