竹製 竹馬・足場の高さ20cm
職人が1つ1つ手作り。竹製なので軽い
当店の竹馬は1つ1つ愛情をこめて作った職人さんの手作りです。
竹製はスチール製と比べて軽く、小さいお子様でも扱いやすく乗りやすいです。日本製でしっかりした作りですので安心して遊ぶことができます。
また自然素材から作られているため竹の質感やしなり、節の位置、色目などが異なり1つとして同じものはありません。
手作りのあたたたさを感じながら竹馬がより身近で親しみやすくなります。
世界に1つ!自分だけの竹馬で楽しんで練習して頂けると幸いです。
細部にもこだわりを・・・
足場には紐を巻きつけ滑らないようにしており、心地の良い仕上がりになっています。
手作りのぬくもりを感じながら、練習することができます。
今も昔も変わらない楽しさ。
昔ながらの外遊びが今、注目されています。
昔ながらの遊びについては、単に遊びとして楽しむだけではなく、体作り、脳の活性化においてもとても重要で効果的なものです。
竹馬に関しましては特に体作りに効果がありますのでご紹介したいと思います。
竹馬がもたらす体づくりへの効果
姿勢保持に重要な筋肉(体幹筋)は単純な腹筋運動で鍛えるよりも、竹馬のように遊びや生活の中で刺激を入れた方が、より実践的な活動になるため学習効果が高いのです。
竹馬に乗っているだけで、知らず知らずのうちに体幹筋が鍛えられ、ひいては良い姿勢の獲得に繋がります。
人間は 体の位置関係を知るためのセンサー機能 メカノレセプターを足裏に多くもっています。このメカノレセプターがしっかり働かないと、立っている時に体を真っ直ぐに保つことが出来ません。
竹馬に裸足で乗ることで、メカノレセプターが活性化され、立位バランスの向上に繋がります。
竹馬に上手に乗るためには、バランス能力(平衡感覚)が必要になります。
これを司っているのは小脳で、上手く乗りこなすことが出来るようになるまではある程度時間がかかります。この間、小脳は常に学習を続けて、やがてうまくいく方法を見つけ、転ばなくなります。平衡感覚が学習された結果です。
小脳の成長は7歳頃までに完成するといわれていますので、それまでに竹馬にのる練習をするといいですね。
竹馬に乗ることで、目や手足など多方面からの刺激が脳に入ります。脳に刺激を受けることで体の筋肉に適切な指令を出し、脳の統合能力を高めることができます。
大脳と小脳の役割は違い竹馬を乗りこなすために、連携して働くことが必要です。大脳はうまくいく方法を考え小脳はそれを記憶します。
この「脳の統合能力」と「大脳と小脳の連携」はスポーツが上達するための大事なポイントになるのです。そういう意味では、幼少期にいきなりスポーツを始めるよりも、竹馬など、昔遊びを楽しんでからスポーツを始めたほうが遥かに上達が早いかもしれません。
身長106cmの5歳のお子様にご愛用頂いています。
※ご使用者様によって体型が異なりますので
年齢はあくまでも目安としてご参考にしてください。

【ご注意ください!!】
こちらの商品は大型商品となり
別途送料がかかってまいります。
送料は別途ご連絡させて頂きます。
【送料の目安】
南九州〜北東北 税込み 1,700円から
(北海道、沖縄、離島除く)
竹は日本古来から私たちの生活に深くとけこんでま
いりました。
現在でも竹製品の「手作りの良さ」「あたたかさ」
が多くの方々に喜ばれ慕われております。
当店は200年間竹材を商いとして長い実績をあげて
まいりました。よりぬきの職人が1つ1つ真心を込め
て作り上げています。少しでも多くの方々に、天然素
材である竹のよさを知っていただけると幸いです。