ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
宮城県最古の造り蔵 創業寛文元年(1661年) 宮城の地酒【鳳陽(ほうよう)】 酒造業は寛文元年(1661年)、二代目作右衛門の創業以来、350有余年県内屈指の歴史と伝統を誇っています。蔵は慶応年間に建てかえられましたが、先人の知恵による厚い白壁は蔵人達と苦楽を共にしてきました。厳冬の中、自然の寒さを利用した寒仕込みは、伝統に裏付けされた南部杜氏の手造りの技です。味にこだわる少量生産の高級酒は「地の味」として高い評価を得ています。 食べてっ亭はそんな伝統のある地酒から作られる酒粕を各種揃えています。500gずつ分かれているので使いやすく、量も4種類から選べます。
1kg(500g×2)
2kg(500g×4)
5kg(500g×10)
10kg(500g×20)
酒粕は発酵食品です。時間が経つと発酵が進み、味、香り、色合いが変化します。 色味は白から黄色、褐色…と変化し、濃くなっていくので、熟成酒粕は味噌のように濃い色をしています。味も熟成が進むと香りは薄くなり、味にもコクが増してマイルドになります。
並び替え
1件 〜 20件 (全 20件)
価格や送料は、商品のサイズや色によって異なる場合があります。