ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


通常商品通常商品 ⇒全会員5倍  ポイントアップキャンペーン中
ポイントアップの商品は商品毎に倍率が異なります。
e-はんこ 楽天市場店:印鑑・はんこ・実印の作成をお手ごろ価格でお任せください
カテゴリトップ > 認印 > 天然素材(木製)印鑑 > 光琳 金虫・赤虫(セット・単品)








どんな商品?

適度な硬さと粘りがあり、繊維が緻密で欠けにくい事から、櫛や調度品に使われてきた柘植(つげ)材。
彫刻が容易な事から、古くから印材としても重宝されています。重さも適度で、天然木の温かみが手に伝わってきます。
この柘植に、漆で虫喰塗りを施した印材が「光琳」です。
赤漆をベースにした「赤虫」、黒漆をベースにした「金虫」があります。
虫喰塗とは漆工芸の手法の一種で、会津地方伝統の製法です。
まず、素材に黒漆を塗り、乾く前に大麦や籾殻などを前面に撒いて漆を乾燥させます。
乾燥後に、撒いておいた大麦・籾殻を取り除いてから銀粉を蒔いて再び重ね塗りを施し、ふたたび漆を乾かしてから砥石や砥ぎ炭で磨く工程を幾重にも重ねて仕上げる技法です。

日本人と漆は古くから結びついているものです。
お椀や箸などの食器に利用されているのはもちろん、古くは弓や刀などの武器や鎧などの防具、仏具、装飾品、果ては建材の塗料として幅広く使われてきました。
約1,300年前の奈良時代、約800〜1,100年前の平安時代には漆塗りの器が使われていたのはもちろんですが、会津地方では約2,500年前の漆塗りの生活道具が出土しています。
縄文時代には接着剤として用いられ、出土品の矢じりは漆で固定されていました。また、福井県では12,600年前、北海道では9,000年前の漆が発見されています。
漆は自生が難しい木ですので、これだけ古い時代に人々は漆を植え、素材として利用していた事が分かります。

漆はいったん硬化すると、熱・湿気・アルカリ・アルコール・油に強くなります。
抗菌性や防水性・防腐性が高いので食器に向いているのは勿論ですが、この性質は印鑑にもピッタリです。
生木を加工した無垢材は手垢などによって黒ずみます。これはこれで味があって良いのですが、漆塗りを施してあると下地の素材はきっちりと保護されます。
さらに漆の凄いところは、数千年以上の耐久性を持ちながらも、紫外線に長期間当たると塗膜が分解・風化し、自然に還るところです。
化学合成された塗料では、こうは行きません。漆は環境に優しい天然素材なのです。

江戸時代には漆器の輸出が盛んに行われ、ヨーロッパで大変人気があったそうです。
このため、素材としての漆は英語でラッカー(lacquer)ですが、漆器は英語でジャパン(japan)と呼ばれるようになりました。

この「光琳」は非常に手が込んだ製造工程を経ている分、柘植印材にしてはお値段も張ります。
先にも書いた通り、古くは武士の刀や鎧の装飾に、現代では仏具や茶器に使われる伝統技法です。
手にしてみれば、ご納得頂けるのではないかと思います。

虫喰塗が施されておりますが、ベースは柘植印鑑です。やや、朱肉に弱い、という弱点があります。
このため、捺印後は必ずティッシュペーパー等で朱肉を拭き取り、目詰まりした朱肉はブラシ等で優しく取り除いてあげて下さい。

書体は36書体から選ぶことが出来ます。
実印推奨書体はもちろん、遊び心あるデザインフォントや筆文字系なども選択可能。
当店独自の「事前イメージ確認サービス」も無料で何度でもご利用頂く事が出来ます。

浸透印禁止の職場でのニーズがとても高い印材です。また、複数の口座で分ける銀行印お持ちの場合や、各種保険の印鑑を書体を変えて使い分けるときにとても便利です。 また、学習塾やお稽古ごとの月謝領収印、連絡帳へのスタンプ、カレンダーや手帳への「予定あり」などの用途としてもご贔屓頂いております。

書体について
実印推奨書体はもちろん、遊び心あるデザインフォントや筆文字系を含む36書体から選べます。


100円ショップや既製品にない希少な苗字や、外国人のカタカナネーム、アルファベットにも対応させて頂いております。
また、このサイズの印鑑としては珍しく、2行彫りのフルネームでも作成致します。


事前イメージ確認について
お届け前に印面イメージを事前に確認出来ます。何度ご修正頂いても無料!途中で書体変更も可能です。

「誤字等のチェックや、万一のご注文ミスも確認出来るので安心」と、ご好評を頂いております。
事前イメージ確認について

事前イメージ確認サービスの概要につきましては、こちらに詳しく記載しております。


商品仕様

【商品内容】印鑑1本
【素材】柘植(国産・虫喰塗加工)
【商品サイズ】印面直径12.0×長さ60(mm)
【重量】約7.5g(天然素材なので多少の個体差があります)
【印鑑書体】36書体より選択可
【メーカー品番】

配送・送料について


当店所在地は東京都新宿区(新宿一丁目)となります。店頭受取の詳細につきましてはご注文後のメールに記載しております。
配送方法の詳細は「決済・配送」をご覧ください。

商品見本画像と製品には、色味等の多少の差異が生じる可能性がございます。

印鑑10年保証について


こちらも選ばれています
【 印鑑 】光琳 赤虫 認印・銀行印 印面128,101円
【 印鑑 】光琳 金虫 銀行印・実印 印面138,800円
【 印鑑 】光琳 金虫 実印 印面18.0mm10,401円






高級薩摩柘植を会津伝統の金虫喰塗りで仕上げた高級印材です。黒漆を基調とし、金の虫食いが入った落ち着いた雰囲気の印鑑です。事前イメージは何度でも無料。メール便送料無料!
【 印鑑 】光琳 金虫 認印・銀行印 印面12.0mm はんこ 実印 銀行印 認印 個人印鑑 可愛い 漆器 武具 茶道 ギフト 贈り物 新生活応援 10年保証 【店頭受取対応商品】【HLS_DU】 日本土産 日本みやげ みやげ 土産 外国人名OK 電子印鑑 デジタル印鑑 デジ印

2025/07/10 更新

製品概要

適度な硬さと粘りがあり、繊維が緻密で欠けにくい事から、櫛や調度品に使われてきた柘植(つげ)材。
彫刻が容易な事から、古くから印材としても重宝されています。重さも適度で、天然木の温かみが手に伝わってきます。
この柘植に、漆で虫喰塗りを施した印材が「光琳」です。
赤漆をベースにした「赤虫」、黒漆をベースにした「金虫」があります。
虫喰塗とは漆工芸の手法の一種で、会津地方伝統の製法です。
まず、素材に黒漆を塗り、乾く前に大麦や籾殻などを前面に撒いて漆を乾燥させます。
乾燥後に、撒いておいた大麦・籾殻を取り除いてから銀粉を蒔いて再び重ね塗りを施し、ふたたび漆を乾かしてから砥石や砥ぎ炭で磨く工程を幾重にも重ねて仕上げる技法です。

日本人と漆は古くから結びついているものです。
お椀や箸などの食器に利用されているのはもちろん、古くは弓や刀などの武器や鎧などの防具、仏具、装飾品、果ては建材の塗料として幅広く使われてきました。
約1,300年前の奈良時代、約800〜1,100年前の平安時代には漆塗りの器が使われていたのはもちろんですが、会津地方では約2,500年前の漆塗りの生活道具が出土しています。
縄文時代には接着剤として用いられ、出土品の矢じりは漆で固定されていました。また、福井県では12,600年前、北海道では9,000年前の漆が発見されています。
漆は自生が難しい木ですので、これだけ古い時代に人々は漆を植え、素材として利用していた事が分かります。

漆はいったん硬化すると、熱・湿気・アルカリ・アルコール・油に強くなります。
抗菌性や防水性・防腐性が高いので食器に向いているのは勿論ですが、この性質は印鑑にもピッタリです。
生木を加工した無垢材は手垢などによって黒ずみます。これはこれで味があって良いのですが、漆塗りを施してあると下地の素材はきっちりと保護されます。
さらに漆の凄いところは、数千年以上の耐久性を持ちながらも、紫外線に長期間当たると塗膜が分解・風化し、自然に還るところです。
化学合成された塗料では、こうは行きません。漆は環境に優しい天然素材なのです。

江戸時代には漆器の輸出が盛んに行われ、ヨーロッパで大変人気があったそうです。
このため、素材としての漆は英語でラッカー(lacquer)ですが、漆器は英語でジャパン(japan)と呼ばれるようになりました。

この「光琳」は非常に手が込んだ製造工程を経ている分、柘植印材にしてはお値段も張ります。
先にも書いた通り、古くは武士の刀や鎧の装飾に、現代では仏具や茶器に使われる伝統技法です。
手にしてみれば、ご納得頂けるのではないかと思います。

虫喰塗が施されておりますが、ベースは柘植印鑑です。やや、朱肉に弱い、という弱点があります。
このため、捺印後は必ずティッシュペーパー等で朱肉を拭き取り、目詰まりした朱肉はブラシ等で優しく取り除いてあげて下さい。

書体は36書体から選ぶことが出来ます。
実印推奨書体はもちろん、遊び心あるデザインフォントや筆文字系なども選択可能。
当店独自の「事前イメージ確認サービス」も無料で何度でもご利用頂く事が出来ます。

浸透印禁止の職場でのニーズがとても高い印材です。また、複数の口座で分ける銀行印お持ちの場合や、各種保険の印鑑を書体を変えて使い分けるときにとても便利です。 また、学習塾やお稽古ごとの月謝領収印、連絡帳へのスタンプ、カレンダーや手帳への「予定あり」などの用途としてもご贔屓頂いております。

材質・仕様
【商品内容】印鑑1本
【素材】柘植(国産・虫喰塗加工)
【商品サイズ】印面直径12.0×長さ60(mm)
【重量】約7.5g(天然素材なので多少の個体差があります)
【印鑑書体】36書体より選択可
【メーカー品番】
※注意事項
一括大量仕入れで相当数確保していますが、在庫が無くなり次第販売終了となります。

姓・名・フルネームはもちろん、100円ショップや既製品にない希少な苗字や、外国人のカタカナネーム、アルファベットにも幅広く対応させて頂いております。字数による追加料金は頂きません。

薬剤を使ってのお手入れは素材・印面・絵柄を損なう原因になりますので避けて下さい。
また、朱肉のインクによっては放置すると印面を溶かす恐れがありますので、捺印後は柔らかいティッシュや布で、乾く前に朱肉を拭き取って下さい。

天然素材のため、商品写真とは多少の色味・模様の差が多少生じます。

実印としてご使用になられる場合、必ずタテ彫り、フルネーム、実印推奨書体をご指定下さい。
ヨコ彫り、姓もしくは名のみの印影、実印推奨書体以外の場合、自治体によってはご登録できない事があります。
詳細は自治体のホームページや窓口でご確認下さい。





商品番号: k-kourin-120
お気に入りに追加
お気に入りに追加


合計3,980円の同梱で送料無料になります。
併せて印鑑ケースや朱肉等、ぜひお求めください!


天然皮革 牛革型押し
合成皮革 樹脂
布・コーティング 印鑑ホルダー
印鑑袋・ガマグチ型ケース キャラクター商品


シヤチハタ・シクオス シュスタミニ
ツキネコ/シュニック・べべ ツキネコ/inos
ツキネコ/inos-R ツキネコ/inos-S






価格1,260円~
価格1,000円~
価格1,879円
価格2,529円
価格550円~
価格605円~
価格1,600円~
価格879円
価格440円
価格1,100円
価格1,100円
価格3,190円
価格680円
価格1,683円
価格1,815円
価格4,510円
価格154円
価格2,299円
価格1,760円
価格1,980円
価格1,019円~
価格693円~
価格2,321円
価格2,096円
価格3,101円
価格14,601円
価格5,801円
価格8,101円
価格198円
価格110円
価格189円
価格219円
価格219円
価格0円
 

ショップへ相談