ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
越乃景虎 梅酒 かすみ酒 「越乃景虎」の梅酒とにごり酒が融合し、新しい味わいが誕生しました。 梅のすっきりとした酸味とにごり生酒の米麹の旨みがやさしく調和し、きれいな甘みが引き立っています。 越乃景虎の定番酒であります「龍」を使用し仕込まれた人気の梅酒と、越乃景虎の人気にごり酒をブレンドした新しいリキュールです。新潟の田舎では、余ったにごり酒に梅酒を混ぜるのはごく普通に飲まれています。にごり酒の舌触りと香り、そこに梅酒の香りと酸味が混ざり、すっきり感が増してとても飲みやすいです。冷やしたストレート、ロックがオススメです。
雪深い越後の山里より蔵人の情熱をたくして 新潟県栃尾市で醸される「越乃景虎」。 越後の武将、長尾景虎(上杉謙信公元服名)が城主をつとめた栃尾市は新潟県のほぼ中央に位置し、大自然の恵みにより豊富な地下水、澄んだ空気は上質な酒造りに最良の環境に恵まれています。 全国でも稀な極軟水(硬度0.47°)という湧清水で、寒冷期に雪深い山里で静かに醸されます。 このようにして仕上がった銘酒影虎の味わいは、上品で水の如くさわりなく飲め、飲むほどにこく味を感じ、辛口でありながら辛さを感じさせない特徴を持つ、まさに酒通の酒として生まれました。一度お試し頂ければ、より良い酒質をご理解頂けると思います。
諸橋酒造 当蔵は弘化4年(1847年)創業で、新潟県長岡市(旧栃尾市)で約160年酒造りを行ってきました。 豊かな自然に恵まれ 酒造りには最高の環境にあります。
造り 冬に山から吹き下ろす精冷な寒気は酒蔵全体を包み、蔵は天然の冷蔵庫となります。酒造りに大敵な雑菌の繁殖を抑え、発酵の温度管理がしやすくなり、淡麗な酒造りに不可欠な長期低温発酵が可能となります。
仕込み水 使用されている仕込み水は、環境庁推薦全国名水百選に選ばれました「杜々の森湧水」 (とどのもりゆうすい) を蔵内に引き込み使用しています。
sh-okabe1919さん 50代/男性
投稿日:2020年04月09日
日本酒を飲みやすくした感じでおいしいです。
VW8310さん 50代/男性
投稿日:2018年02月04日
思った以上でした
めずらしいのであまり期待はしてませんでしたが、思った以上においしいです、梅酒がほのかに感じるにごり酒です
藍色のさくらさん 40代/女性
投稿日:2016年03月03日
飲みやすく美味しいです!
越乃景虎ファンでお気に入りのお酒。梅酒はまだ口にしたことがなく興味津々で注文したのですが、とっても飲みやすく美味しいのでスイスイとのどを通り720ml1本が無くなるところでした(笑)
実用品・普段使い 自分用 はじめて
〒110-0013 東京都台東区入谷1-8-2TEL:03-3876-3876FAX:03-3875-0226
©2016 Yamaroku Co.Ltd. All Rights Reserved.