ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
原材料から手塩に掛けた、農家の手造りみそです
夏の土用の暑さを2回通ってやっと豊かな風味とコクが味わえます。 安曇野の気候風土の中で、季節の移り変わりを経て ゆっくりじっくり熟成させることで塩カドがとれてまろやかになり 独特なコクや香り、旨味のある、本来の天然醸造味噌の味を生み出します。又、お好みで、合わせみそとしても、お使いいただけます。
ようこそ「 安曇野穂高の味噌屋 畠山醸造」 へ私共は、信州安曇野穂高 有明山麓にて米と大豆を栽培し、農業のかたわら、寒仕込の天然醸造で昔ながらの、手造り味噌の醸造を続けています。寒の厳しいこの季節に、作業するのは大変ですが美味しい味噌を造るために頑張っています。農業と同じく、自然が相手です。人工的な作る手作りではなく、醸造による手造り味噌です。味噌工場でなく、言わば味噌(醗)酵場なのです。地元の原料による天然醸造にこだわり、蒸した米に糀菌を付けて室蓋で米糀を造り、蒸した大豆、塩と混合して仕込みます。三年間以上の熟成で、褐色になり独特の香りがでます。地産地消とは言いますが、是非一度、地産されたみそをお試しください。
購入者さん
投稿日:2024年11月20日
最初はちょっと口に合わないかなと思いブレンドしながら使ってましたが、今ではこの味噌がないと物足りなく感じ再購入しました。
投稿日:2024年11月04日
お味噌、今回も無事に受け取りました。いつもありがとうございます。毎回配達員さんから手渡されますと、ズシッとくる重さに心躍る自分がいます。お味噌汁の具は基本的には何にでも合います。もちろん味噌炒め、おじやだって格上げの美味しさになりますし、いつも気軽に仕上げています。最近思うのは一番シンプルで王道なワカメとお豆腐のお味噌汁で頂きますと、こちらのお味噌の真の美味しさが凄く良くわかるんです。皆様も... …続きを読む
投稿日:2024年10月10日
長期熟成のお味噌はタンパク質が吸収されやすいということで 購入してみました。