ヘルプ / 不適切な商品を報告
老舗料亭 ギフト お取り寄せグルメ
【捌】ふぐ刺しの身上は皿の絵柄が透けて見えるほど薄く引く包丁さばきが醍醐味。それは「ふぐ料理公許第一号」の伝統のなせる薄造りの技です。そして、美しく繊細なこの技を支えているのが丹念な仕込みです。さばいたふぐをさらしに巻き、時間と温度に細心の注意を払いながら秘伝の製法で一昼夜おくことで身をほどよく引き締め、ふぐ独特の食感と旨みを引き出します。【盛】薄造りしたふぐの身の先端を立たせる華麗な盛り付けは、目でも味わうふぐ料理の醍醐味の一つです。一流の技と経験、そして厳選された素材と丹念な仕込みあって、初めて形となる熟練の技。美しい器との調和を楽しんでいただけるよう、華やかな菊盛りでお客様にご提供させていただいております。【食】シャキシャキとしたふぐ専用に栽培された極細の葱をふぐの身で巻くのは、下関発祥の食し方です。ピリリと辛味を効かせた紅葉おろしと春帆楼特製ぽん酢でお召し上がりいただきます。新鮮な葱の豊かな香りとポン酢のさわやかな酸味がお口の中にいっぱいに広がり、ふぐのおいしさを引き立てます。
当社は、1888年(明治21年)より130余年の歴史を刻んて参りました山口県下関市発祥のふぐ料理の割烹旅館です。当時初代内閣総理大臣を務めていた伊藤博文公が春帆楼に宿泊した折、海は大時化でまったく漁がなく、困り果てたみちは打ち首覚悟で、当時食べることが禁じられていた、「ふぐ」を御膳に出したところ、「こりゃあ美味い」と賞賛。翌年に禁制が解かれ、当店春帆楼はふぐ料理公許一号店となりました。1895年には日清講和会議の締結会場となり、1958年以降は天皇陛下、皇后陛下がご宿泊に来られる等、様々な歴史の舞台となりました。
ご入金確認後5営業日頂いております。
sakuko3172さん 60代/女性
投稿日:2023年12月20日
「春帆楼」だと間違いないだろうと思い、美味しい物が食べたいと言っていた息子家族に贈りました。 孫から「美味しかった」とメッセージが届きました。
おもたせ・ギフト 子供へ はじめて
チョココ8258さん 50代/女性
投稿日:2022年06月10日
先方もとても喜んで頂けました。 旅行に行ったみたいだねって喜んで召し上がっていただけたようでこちらの商品にして良かったです。 またお願い致します。