手造りの温もり端午の節句用五月人形脇飾りかわいい吊るし飾り♪
五月人形の脇飾りとして喜ばれる、人気の吊るし飾りです♪
縁起の良い飾り物をたくさんさげた、お祝い飾りにピッタリ!初節句のプレゼントにもお勧めです。
高さのある吊るし飾りは立派で豪華な雰囲気です。五月人形と飾っても、吊るし飾りだけで飾っても存在感があります。
お子さまが一生幸運に恵まれるよう、たくさんの手作りで仕上げた縁起物のさげものを飾りました。上部は、ブルー地に花柄をあしらった華やかな笠を付けました。
真ん中には、元気に泳ぐ色鮮やかな鯉に乗った赤子がとっても可愛く微笑ましいです。鯉の下には色とりどりの鈴の緒をつけ縁起よく賑やかさも演出します。
縁起物を手にした赤子とたくさんの鯉の飾りが、元気一杯といった雰囲気で男の子お祝いにピッタリ!他にも可愛いさげものには、端午の節句らしく兜や菖蒲の花、柏餅に粽や扇子など縁起の良い飾りがたくさんついてます♪
≪縁起の良い“さげもん”に込められた願い≫
兜 ・・・・・ 武将のように強く、たくましく。
柏餅 ・・・・ たくましく育つようにと端午の節句に食べる。
(柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないので縁起が良い。子孫繁栄。)
弓矢 ・・・・ 破魔弓、災いを祓い、元気にすくすくと育ちますように。
鯉のぼり ・・・・「登竜門」から、男の子の立身出世の象徴。
扇子 ・・・・ 末広がりの意味がある小正月の縁起物。
菖蒲 ・・・・ 邪気を祓う魔よけの力、薬草の働きがある。
鞠 ・・・・・ 人柄も丸く、家の中も丸くおさまるように。
ちまき ・・・ たくましく育つようにと端午の節句に食べる。
(武士が戦のとき保存食としていた)
高級ちりめん生地を使った縁起の良い可愛い飾りは、どれも職人の手で、お子さまの成長を願い、ひとつひとつ丁寧に作り上げました。色合いも可愛らしく、優しい肌触りで、手作りならではのぬくもり溢れる吊るし飾りは、どこにでも置きやすく飾りやすいのが魅力です。
鎧や兜などの五月人形飾りのとなりに飾れば五月人形を一層引き立て賑やかになります。
ご贈答や初節句のプレゼントにもぴったりです。また、季節のディスプレーとしてお飾りいただいても素敵です♪
飾り台のサイズ:間口18x奥行25x高さ90.5(cm)