豪華な見栄えでコンパクト!粋なデザインをお好みで♪収納兜飾
洗練されたかっこいい収納タイプの兜飾りをお好みの雰囲気をお選びいただけます♪
現代のインテリアにも合う様にと伝統の仕様は残しつつ
『コンパクトだけど見栄えする』にこだわってコーディネートしました☆
どれもカッコイイから迷っちゃいますね!
A:大将
黄金の立体鍬形に、魔除けの意味のある赤の正絹段縅で編んだ忍び緒が目を引く
縁起の良い豪華な兜の収納飾りです。
赤の正絹の組み紐で編まれた忍び緒は、力強さと威厳を表します。
「朱赤」はとても縁起が良いとされ、運を呼び込むと大好評です!
天に向いた二本の角(鍬形)は、羽毛彫り彫金を施し、傷のつきにくい上品な仕様になっています。
中央に迫力あるサイズの竜頭をあしらい、吹き返しに大きめの金具を付けた重厚感のある兜です。
屏風と飾り台には神聖な木とされてきた松の彫金を施しました。
松は一年中葉を付ける「常緑樹」であり、
樹齢も長いことから、「生命・長寿」の象徴とされています。
上質な和紙の風合いが和情緒たっぷり♪
兜の堂々たる風格の中に日本の美を感じさせるデザインとなっています。
B:勇将
黒と金の力強い正絹忍緒や、深みのある青藍色の特殊模様が特徴ある重厚感あるミニ兜です。
小さいと細工しにくい錣に赤の正絹縅に金の小札を手を抜かず美しく編み付けた本格的な作りで、軽量ながらも勇壮で重厚さを感じられる兜です。
吹き返しと、正面の眉庇部分には、深みのある青藍色でエンボスの特殊加工を施した手の込んだ仕上げを施しました。
紫の袱紗から見える黒金の太めの正絹忍び緒も更に力強さと威厳を発揮しています。
屏風と飾り台には、雪輪の中に竹雀のデザインされた彫金を施しました。
竹と雀の組み合わせは、伝統的な日本画の構図です。
竹は常緑の色を失うことなく、風雪に耐える生命力と、まっすぐ伸びる成長を表現し、
雀は「子孫繁栄」「五穀豊穣」、災難を食べつくし「家内安全」への願いを意味しています。
全体を黒で引き締める事で、金色の部分が一層際立つデザイン♪
シックな中に勇壮さが浮かび上がる洗練された兜飾りです。
C:金将
越後の英雄「上杉謙信公」のものとして有名な『日輪弦月』の鍬形がカッコイイ兜の収納飾りです。
躍動感と力強さを感じさせる兜に茄子紺の忍び緒が豪華さを添えています。
錣(しころ・兜の後ろの首や後頭部を守る部分)は、深い青の正絹組紐縅で編み上げています。
「越後の虎」や「越後の龍」とも呼ばれ「義」に生きた武将として後世に知られ、現在でも多くのファンを持つ人気の高い武将です。
その名にふさわしい洗練された気高さを感る兜です。
屏風と飾り台には、雪輪の中に竹雀のデザインされた彫金を施しました。
竹と雀の組み合わせは、伝統的な日本画の構図です。
竹は常緑の色を失うことなく、風雪に耐える生命力と、まっすぐ伸びる成長を表現し、
雀は「子孫繁栄」「五穀豊穣」、災難を食べつくし「家内安全」への願いを意味しています。
煌く台屏風が兜の存在感を際立出せます♪
金の台屏風にクールな兜のコントラストが何とも豪華な兜飾りです。
コンパクトながら高級感があり、飾り台の中に兜一式を収納できますので、とっても便利で飾りやすく収納場所にも困りません。
和室にも洋室にも合うデザイン性の高い収納飾りです。
お名前タペストリーや吊るし飾りなどお好みの脇飾りと組み合わせてお飾りいただくのもお勧めです。単品で飾っても、組み合わせて飾っても、どちらも素敵な秀光人形工房自慢の選べる収納兜飾りは海外の方への日本らしい贈り物としてもお勧めです。
<<手工芸品ならではのお願い>>
※商品は全て一つ一つ職人が手造りで製作しています。職人が心を込めて手で作られている手工芸品のため、お届けする品の色柄が画像掲載品と多少異なる場合がございます。手作業ならではの見え方があったり生地の柄の出方が違うなどや、製作時期により同じ商品でも多少の違いがございます。
※この製品の木製部分は、手造りによる仕上げとなっております。大量生産品のような均一な出来とは違い、一品一品にスレやへこみ、部材による多少の反りや木目が出る場合があります。天然素材であることをご理解下さいませ。
※品質向上の為、細部の仕様が画像と異なる場合があります。