贈り物やお節句飾りの脇飾りにもピッタリ
黄色に黒の虎模様でコロンとした形が可愛い張り子の【土鈴 寅飾り】です(*^_^*)
手作りならではの温かさが伝わる寅年にピッタリのお飾り♪
コロンとした可愛い形も黄色に黒の虎模様も、ひとつひとつ、ひと筆ひと筆丁寧に職人によって作られました。
手作りの温かみが伝わる張り子土鈴の虎飾りです。
まん丸な瞳は可愛いながらも、前方をギッと睨みつけているような力強さを感じます。
古くから強さの象徴とされて、魔除けともされた可愛くて強いお飾りですよ(*^_^*)
身体の中には鈴が入っているので、揺らすと素朴で優しい鈴の音が聞こえてきます。
身体の両側面には『招福』の札が貼ってあり、縁起の良いお飾りになっています♪
丸っとした可愛い形に優しい鈴の音の張子の寅は、飾ってあるだけでも癒されちゃう一品ですよ(#^.^#)
赤い毛せんがセットになっていて、飾り映えもしちゃいます!!
張子は、竹や木または粘土などで作った型に紙などを貼り付けて作る工芸品です。
丁寧に手造りされた張子は、ひとつひとつに個性があり作り手の温かさが伝わる、末長く楽しんで飾っていただける素敵な小物飾りです。
【張子の虎の豆知識】
日本古来の虎の文献は、545年(欽明6年)百済への使者が、彼国で退治した虎の皮を持ち帰ったのが始めとされています。
以来、虎は生まれ出るもの、動き始めるもの、つまり万物の生命の始まりをつかさどる象徴として「張子の虎」となり、各地に広まってゆきました。
また、四方守護の神々「四神」の中で西方を守る百虎は、あらゆるものに強さの点で勝つことから、虎は子供の成長、逆境の打破などの役目を負った最強の者として、男の子の端午の節句のお飾りとしても定着しました。
また、干支としての「寅」も縁起の良い干支と言えるでしょう。
手のひらに乗っちゃう位のコンパクトサイズなので、玄関先や出窓、棚や机の上などなど場所を選ばずに飾っていただけます。
縁起ものの可愛い虎張子は、まさに寅年にピッタリのお飾りです♪
正月飾りや、干支の「寅」飾りとして幅広く飾れる縁起物です。
虎好きの方、好運をゲットしたい方、阪神タイガースファンも見逃せない一品ですね!!もちろん、五月人形の脇飾りで「張り子の虎」として飾ってもOKで〜す!!
プレゼントや年始のご挨拶品としてはもちろん、さまざまなイベントの景品など、色々なシチュエーションでご活用下さいませ(*^_^*)
きっと喜んでいただけると思います♪
※手造りの張子ですので、仕上げは工業製品のような均一感はありません。
細部の形や色、大きさは1つ1つ異なります。
手仕上げの風合いと張子の素朴さを味わいください。
※手造りの張子ですので、仕上げは工業製品のような均一感はありません。
細部の形や色、大きさは1つ1つ異なります。
手仕上げの風合いと張子の素朴さを味わいください。
※商品は、品質改善の為予告なく変更する場合がございます。何卒ご了承下さいませ
※携帯電話は大きさ比較用です。(間口5cm高さ10cm)