ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(26件)
このショップのレビューを見る
総合評価4.85

のあころさんさん 30代/男性

評価5.00

投稿日:2021年05月12日

普段あまりレビューしませんが、 梱包も丁寧でさすがプロだなと関心致しました。 状態も良く、あとは元気に育ってくれるのを願うばかりです 成長が楽しみです 

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2019年10月25日

常緑ヤマボウシ、園芸センターにも見に行きましたが気に入ったものがなくこちらで購入。大きくて立派な木が届きとても満足しております。大切に育てます。迅速な発送とスタッフの方々の大変親切な対応もありがとうございました。 

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2016年08月27日

とても立派な木です! 軍手や肥料も入っていてとても親切でした 半年の保証もついてるので星5です 


現在、北海道・沖縄・離島への配送は行っておりません。

常緑ヤマボウシ
「ホンコンエンシス」

常緑ヤマボウシホンコンエンシス

常緑ヤマボウシの品種

常緑ヤマボウシは、近年生産が開始された新樹種です。生産開始当初は、品種の区別なく生産されていた為、現在2.5mや3.0m程度のものはその当時の苗木が成長したもので、大半が品種不明となっています。
こちらで紹介している内容は、その後浸透した情報をもとに判断し、なかなか分かりずらい常緑ヤマボウシの品種を独自にまとめています。

常緑ヤマボウシ品種

上の品種名をクリックするとそれぞれのページにとびます。

常緑ヤマボウシ品種の解説

常緑ヤマボウシと呼ばれているものは、大きく2つの品種に分かれます。
それが、ヒマラヤヤマボウシホンコンエンシスです。また、ホンコンエンシス種は、ホンコンエンシスホンコンエンシス月光ホンコンエンシスメラノトリカ(通称:ガビサンヤマボウシ)に分類されます。
これは、基幹となる種別ですので、最近の新品種の黄色花などもこれらのどれかの系統品種となります。

代表的な品種の特徴は以下の通りです。

品種名耐寒性特徴

ホンコンエンシス
幅が広く、深い緑で厚みがある ヤマボウシのような形で量は程々 普通 広く厚みのある深い緑色の葉。全体的なボリューム感がある。花は適度な量で、冬でも葉を落としにくい。

ホンコンエンシス
月光
ホンコンエンシスとほぼ変わらない 形はホンコンエンシスと同じだが、比にならない程大量の花をつける 弱い ホンコンエンシスから花付きの良いところを枝分けして作られた品種。
耐寒性はホンコンエンシスより弱く、寒くなると落葉樹のように紅葉が見られるが北関東の気候で冬約2/3の葉を落とす。

ホンコンエンシス
メラノトリカ
(ガビサン)
少し濃い緑色で幅のないシャープな形。形はヒマラヤヤマボウシに似ている 花は一回り小さい。量はホンコンエンシス程度 普通 冬場でも比較的葉を落としにくい。ホンコンエンシスより涼しげな雰囲気を持つ。花はあまりつけないように見受けられる。

ヒマラヤヤマボウシ
黄緑色に近く葉も細くシャープな形 ヤマボウシのような形で一回り小さく、少し黄色みがかっている。 普通 黄緑色でシャープな葉が涼しげな常緑ヤマボウシ。花は少し黄色かかっており、新品種の黄花の常緑ヤマボウシは、ヒマラヤヤマボウシの種別のものも多い。

※常緑ヤマボウシは、耐寒性の強い樹種ではありません。上記も茨城県での実証結果ですので、北関東よりも寒い環境の場合は、十分注意してお買い求めいただきますようお願いします。

ホンコンエンシスとホンコンエンシス月光の花の量の違い


ホンコンエンシス花 ホンコンエンシス月光花
ホンコンエンシス
程よい量で上品なたたずまいです。
ホンコンエンシス月光
ホンコンエンシスの2〜3倍の量をつけます。
木を覆い尽くすほどです。

常緑ヤマボウシの冬〜春の葉の様子と量

常緑ヤマボウシは寒さに弱い樹種ですので、冬から春にかけて以下のような症状が見られます。

ホンコンエンシスの冬の状態 月光の冬の様子
ホンコンエンシス
少し赤みを帯びるが、あまり落葉しない。
葉脈が綺麗なピンク色になる。
ホンコンエンシス 月光
綺麗なワインレッド色になるが2月に向けて
2/3程度の葉が落葉してしまう。
ガビサンヤマボウシの冬の様子 ヒマラヤヤマボウシ冬の様子
ガビサンヤマボウシ
赤みを帯びてくるがあまり落葉はしない。
紅葉の状態はホンコンエンシスに似ている。
ヒマラヤヤマボウシ
黄緑色の縁がピンク色を帯びてくる。
あまり落葉には至らない。

すべて弊社ほ場内12月末の様子です。環境や根の状態により葉の状態は変化します。
また、樹種や時期にかかわらず定植後などに環境の変化に対応するため
葉を大量に落とす場合があります。ですが、しだいに元の状態に戻ります。



選抜良形 シンボルツリー 不在置きのみ
【6ヵ月枯れ保証付】【現品発送】
常緑ヤマボウシ 株立 1.5m程度
(根鉢含まず)
商品番号: jouryokuyamabousi18
お気に入りに追加
お気に入りに追加

※写真撮影日(2021年3月24日)
※木の状態は季節により変化いたします。

お届けについて必ずお読み下さい

※沖縄、離島は別途料金がかかります。
※配送業者の都合や、その他やむを得ない理由により配送が連絡無しに遅れる場合がございます。植え付けの日が1日しかとれない場合などは、植え付けをする前日の希望指定をするなど余裕を持った配送指定をお願いいたします。

その他の現在販売中の常緑ヤマボウシはこちら

商品詳細

属性Cornus hongkongensis ミズキ科ミズキ属
植栽環境関東〜沖縄難易度初心者向き
タイプ常緑高木鑑賞時期花:5月 実:10月
日照条件日向〜半日陰葉張り約3〜4m
最終樹高
(成長の早さ)
約5〜6m(約0.3〜0.4m/年)
※最終樹高は環境により異なります。鉢植えや養分豊富でない環境では成長が遅くなります。
特徴常緑ヤマボウシは、近年生産が開始された新樹種です。
品種により葉や花の特徴が異なります。ホンコンエンシスは葉と花のバランスがよく上品な雰囲気です。
他樹種は株立が主流になりつつある中、単木のシンボルツリーとして人気があります。

常緑ヤマボウシの育て方

植え付け環境 水はけのよい肥沃な土壌に植えます。
北関東程度の冬の気温の環境では、葉を半分からすべて落とす場合がありますので、なるべく日当たりがよく
北および北西の風が直接当たらないところに植えてください。
肥料 とくに必要ありません。
定植後、油粕などの緩効性の肥料を育成の度合いにあわせて与えます。
植え付け時期 植え付け適期は10月〜梅雨前ですが、それ以外の時期でも可能です。
もし定植後に葉がしおれる場合は、葉を全部むしるようにします。
害虫・消毒など 害虫はほとんどつきませんがたまに虫が付いているのを見ることがあります。見つけ次第退治します。
剪定方法 自然と樹形が整います。
剪定の必要はありませんが、込み合う枝を落として円錐形に樹形を整えます。



植木・庭木の安心枯れ保証についてはこちら
木が心配な方へ「ワンコインで1年間の植木・庭木枯れ保証」のページはコチラをクリック
植木・庭木をご購入する際に1コインを追加していただくだけで、1年間枯れ保証いたします。
植木・庭木に使えるオススメの資材はこちら
2代目ができました!植木・庭木専用土グリーンロケットの土「育」
木を植える時にはこれをお使いください。植木生産者が庭に植える木のために本気で土を作りました!
安心・安全の100%北海道産!最高級腐葉土
安心・安全の国産!届いたらすぐお庭に使えます!北海道の大自然で育まれた最高級の腐葉土です。
現在、沖縄・離島への配送は行っておりません。
各商品ページ、配送ページに「沖縄・離島への配送のご案内」があり、申し訳ございませんが、現在、沖縄・離島への配送は行っておりませんのでご了承ねがいます。

価格14,520円
価格14,080円
価格9,680円
価格18,800円
価格27,280円
価格16,830円
価格15,400円
価格17,380円
価格21,780円
価格16,280円
価格2,627円
価格2,035円
価格6,000円
価格6,500円
価格4,500円
価格10,000円

ショップへ相談