沖縄本島北部「やんばるの森」には多くの動植物が暮らし貴重な自然環境が残っています。
原産地:台湾、中国から西南アジアにかけて分布。
形 態:日本では四国、九州、沖縄に自生し、庭園樹や街路樹に植えられている落葉高木です。樹高は7m、稀に20mにもなります。幹は暗褐色で縦に裂け目がはいり、四方に分枝します。葉は互生し2〜3回羽状複葉で、小葉は卵状の楕円形で鋸歯があります。花期は5〜6月、大形の集散花序を出して、淡紫色か稀に白色の香気ある小さな花をつけます。果実は円形です。
近縁種にはトウセンダン(Melia azedarach var. toosendan)があります。
沖縄では盛夏にクマゼミがいっぱい止まり、樹液を吸う光景がよく見られ、花にはアゲハチョウ類がよく訪れます。