ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


seikadou
作家で選ぶ
JOTARO×SHOWKO/Aura
叶松谷
高野昭阿弥(昭阿弥窯)
加藤雲泉(雲泉窯)
江戸切子
常滑焼急須
山本壹楽(壹楽窯)
土渕陶あん(陶あん窯)
村田幸之介(六齋窯)
森里陶楽(陶楽窯)
今橋炭渓(炭渓窯)
武内裕(秀峰窯)
高木岩華(岩華窯)
矢野正三(碧黄石窯)
空女
賀泉(賀泉窯)
和鳳(和鳳窯)
鎌田幸二
和泉良法
早川元観
木村宜正
SHOWKO(SIONE)
屋久杉工芸品
有田焼
山中塗
会津本郷焼
その他
用途で選ぶ
ご飯茶碗
夫婦茶碗
どんぶり椀
湯呑
夫婦湯呑
汲出碗単品
汲出碗セット
蓋付汲出碗単品
急須
盃・ぐいのみ
そばちょこ・焼酎杯
徳利
酒器セット
ビアカップ
ワイングラス
コーヒーカップ
マグカップ
フリーカップ
タンブラー
グラス
小皿
中皿
大皿
角皿
向付
抹茶碗
箸置き
土鍋
香炉・香立て
花器
ボンボニエール
置物
絵画
金額で選ぶ
〜5,000円
〜10,000円
〜30,000円
〜50,000円
50,000円〜
銀座店
〒104-0061
東京都中央区銀座5-7-10
イグジットメルサ4階
TEL:03-6263-8390
銀座駅A2出口より徒歩2分
seikadou
seikadou
カテゴリトップ > 用途で選ぶ > 急須 > 常滑焼急須
カテゴリトップ > 作家で選ぶ > 常滑焼急須
カテゴリトップ > 金額で選ぶ > 50000円〜

高級 作家物 日本製 伝統工芸品
常滑焼 宗則 作 緑泥金彩菊彫急須

作品説明

常滑焼、森下宗則 作の急須です。

数多くの受賞歴を誇る森下宗則氏。
彫りや加飾を駆使した精密で独創的な作品が特徴です。

緑泥の落ち着いた色彩の急須に金彩で鮮やかに描かれた菊の花、余白に彫りを施した円形の模様は円窓から眺めている景色のようで使うたびに目を楽しませてくれます。
デザイン性と機能性を兼ね備えたこの作品は日常使いできる美術品として、長くご愛用いただけますし、ギフトで差し上げても喜ばれることでしょう。

作家:森下宗則

昭和29  8 愛知県常滑市に生まれる
      48  8 自宅にて作陶を開始
  55  11 武田光陽氏に師事
  56  8 第1回 常滑デザインコンペテーションにて入賞
      11 第10回 長三賞陶業展にて最高賞受賞
  57  11 第11回 長三賞陶芸展にて入選(幾何学文様皿)
  61  11 第15回 長三賞陶業展にて奨励賞受賞
平成 6  5 第8回 日本煎茶工芸展初出品初入選
      11 文化振興貢献にて、常滑市より表彰される
   7  5 第9回 日本煎茶工芸展にて、四大賞の京都新聞社賞受賞
      9 方円館ギャラリー(愛知・常滑)初個展
             以後、令和元年まで連続25回開催
      11 第6回 日本煎茶工芸秀作展出品、以後連続出品
   8  5 第10回 日本煎茶工芸展にて二作品入選
      11 しおやギャラリー(岐阜・恵那)にて個展
   9  2 ギャラリーセピカ(愛知・常滑)にて個展
             以後、平成25年まで連続17回開催
      5 第11回 日本煎茶工芸展にて入選
   11  5 第13回 日本煎茶工芸展にて二作品入選
        第44回 常滑市美術展にて奨励賞受賞
      11 日本煎茶工芸協会、会員となる
   12  7 ギャラリー至福(愛知・知立)にて個展
      9 秋季企画展 '煎茶とやきもの展(愛知県陶磁資料館)”に出品
      10 韓国京畿道主管「世界陶磁器EXPO2001京畿道」に出品
      11 第29回 長三賞陶業展にて長三賞受賞
      12 ギャラリーカフェ咲野姫(埼玉)にて個展
   14  5 第16回 日本煎茶工芸展に入選
      11 第31回 長三賞陶業展に入選
   15  5 第17回 日本煎茶工芸展に入賞・入選
        ギャラリー 久画廊(三重・津)にて個展(平成16年も5月に開催)
      11 第50回 常滑市文化祭協賛「手造り急須展」にて市教育委員会賞受賞
        第32回 長三賞陶業展にて入選
      12 愛知万博大茶会に使用される湯呑10客を愛知県に寄贈
   16  1 ギャラリー奏(三重・津)にて個展、以後平成22年まで連続6回開催
      4 常滑「手造り急須」の会会長となる(平成17年4月まで)
      5 第18回 日本煎茶工芸展にて入選(黄菊金彩全面彫香炉)
      8 TOKONAME 急須プロジェクト急須小委員会委員となる
      11 第51回 常滑市文化祭協賛「手造り急須展」にて常山賞受賞
        第33回 長三賞陶業展にて長三賞受賞(ペンダント)
平成 17  4 妙香園ギャラリー(名古屋)にて個展(平成18年も開催)
      5 第19回 日本煎茶工芸展にて入選
      11 第34回 長三賞陶業展にて奨励賞受賞(LINEピッチャー&カップ)
   18  1 第32回 国際公募美術家連展 会長賞(グランプリ)受賞
      5 第20回 日本煎茶工芸展にて入選
      10 第35回 長三賞陶業展にて長三賞受賞(KOBACHI)
      11 常滑市より表彰(全国規模の文化関係展覧会にて最高賞受賞)
   19  2 『テーブルウェア・フェスティバル2007』にて入選
        第33回 国際公募美術家連展、無鑑査出品
      4 日本煎茶工芸協会、正会員となる
      5 第21回 日本煎茶工芸展にて入選
      10 秋季企画展「煎茶陶芸の美と伝統」(愛知県陶磁資料館)に出品
        第36回 長三賞陶業展にて奨励賞受賞(フリーカップ〜キラリ〜)
      12 第34回 国際公募美術家連展、無鑑査出品
   20  4 ギャラリー「セラ」にて個展
        世界陶磁器博覧会(韓国)に出品
      5 第22回 日本煎茶工芸展にて入選
      10 ミラノ・アルテジャポーネにてグループ展
      11 第37回 長三賞陶業展にて2作品、入選
      12 第35回 国際公募美術家連展、無鑑査出品
   21  3 高島屋(京都)にて個展、以後平成23年まで連続3回開催
      4 常滑「手造り急須」の会副会長
      5 ノリタケの森ギャラリー(名古屋)にて個展、以後平成25年まで5回開催
      11 第38回 長三賞陶業展にて奨励賞受賞(金のわフリーカップ)
   23  11 第40回 長三賞陶業展にて審査員特別賞受賞(青風飛鉋夫婦茶器)
   25  4 常滑「手造り急須」の会会長
      6 高島屋(大阪)にて展示会
      10 第42回 長三賞陶業展にて2作品入選(はしおき、文鎮)
   30  1 常滑「やきもの散歩道」に'ギャラリー宗則窯“をオープン

作品詳細

寸法 直径(胴体部分) 約9cm 長さ(取っ手含む) 約13cm 高さ(つまみ迄) 約7.5cm
電子レンジ 不可
食洗機 不可




ショップへ相談