ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


seikadou
作家で選ぶ
JOTARO×SHOWKO/Aura
叶松谷
高野昭阿弥(昭阿弥窯)
加藤雲泉(雲泉窯)
江戸切子
常滑焼急須
山本壹楽(壹楽窯)
土渕陶あん(陶あん窯)
村田幸之介(六齋窯)
森里陶楽(陶楽窯)
今橋炭渓(炭渓窯)
武内裕(秀峰窯)
高木岩華(岩華窯)
矢野正三(碧黄石窯)
空女
賀泉(賀泉窯)
和鳳(和鳳窯)
鎌田幸二
和泉良法
早川元観
木村宜正
SHOWKO(SIONE)
屋久杉工芸品
有田焼
山中塗
会津本郷焼
その他
用途で選ぶ
ご飯茶碗
夫婦茶碗
どんぶり椀
湯呑
夫婦湯呑
汲出碗単品
汲出碗セット
蓋付汲出碗単品
急須
盃・ぐいのみ
そばちょこ・焼酎杯
徳利
酒器セット
ビアカップ
ワイングラス
コーヒーカップ
マグカップ
フリーカップ
タンブラー
グラス
小皿
中皿
大皿
角皿
向付
抹茶碗
箸置き
土鍋
香炉・香立て
花器
ボンボニエール
置物
絵画
金額で選ぶ
〜5,000円
〜10,000円
〜30,000円
〜50,000円
50,000円〜
銀座店
〒104-0061
東京都中央区銀座5-7-10
イグジットメルサ4階
TEL:03-6263-8390
銀座駅A2出口より徒歩2分
seikadou
seikadou
カテゴリトップ > 用途で選ぶ > 酒器 > 盃・ぐいのみ
カテゴリトップ > 作家で選ぶ > 江戸切子
カテゴリトップ > 金額で選ぶ > 〜30000円

高級 作家物 日本製 伝統工芸品
江戸切子 鍋谷總 ぐい呑蕾 緑

作品説明

江戸切子の中でも伝統的な文様を用いて独創的で美しい作品を生み出し続ける鍋谷總(東亜硝子工芸)によるぐい呑です。こちらは切子の色合いとしては珍しい、爽やかなグリーンのカラーが特徴です。

まるで宝石のように煌めく上質のクリスタルガラスを用い、機械のように精巧な技法によりカッティングされた模様はどの角度から見ても美しさを湛えており、光に照らされて輝くプリズムはまるで万華鏡のようです。グラスの底を上から覗くと直線と曲線を自在に使い分ける優れた技術で表現された美しい「蕾」が見え、本作品の名称にもなっています。また側面が膨らんだフォルムも蕾のように見えるため、どこから見ても見所のあるうつわです。
この素晴らしいぐい呑の下部は細めに作られており、手にフィットしやすく見ための美しさと使用のしやすさを両立する、高品質な日本の伝統工芸品と言えるでしょう。
ぐい呑は特別な木箱に入れてお届けいたしますので、ご自宅用としてはもちろん、国内外の大事な方へのギフトとしてもお喜びいただけることは間違いありません。カラーバリエーションも数多くご用意しておりますので、お好みのぐい呑で最上級のラグジュアリーな時間を楽しまれてはいかがでしょうか。

※耐熱・強化ガラスではありませんので急激な温度差や衝撃を伴う使用はお控えください。
※カット面に汚れがついた場合は歯ブラシ等ガラスより柔らかい素材で手洗いいただくと落ちやすくなります。
※手づくりのガラス器となりますので若干の気泡や厚み、色のばらつき等の個体差が生じる場合があります。

main photo KEI OONAKA

製作:鍋谷總(東亜硝子工芸)

経歴
経済産業大臣指定江戸切子伝統工芸士
1993年 父、馨氏(東京都マイスター・大田の工匠)に師事
1994年 カガミクリスタル株式会社入社
1996年 東亜硝子工芸株式会社入社
以後研鑽に励み
現在東亜硝子工芸代表

認定・役職
2010年 日本の伝統工芸士(経済産業大臣指定伝統的工芸品 伝統工芸士)認定
2012年 大田区ものづくり優秀技能者(大田の工匠100人)
現在 江戸切子協同組合理事

受賞歴
2005年 第17回江戸切子新作展 東京労働経済局長賞
2006年 第18回江戸切子新作展 グラスウェアータイムス社奨励賞
2008年 第20回江戸切子新作展 経済産業省関東経済産業局長賞全国伝統的工芸品公募展 入選(2008年から2014年)
2009年 第21回江戸切子新作展 作品(光華)組合理事長賞受賞
2010年代22回江戸切子新作展、作品(Ocean)経済産業省関東経済局長賞受賞
2012年大田区ものづくり優秀技能者(大田の工房100人)受賞
2013年 第25回江戸切子新作展 組合理事長賞
第13回関東伝統工芸士会作品コンクール 関東伝統工芸士会会長賞東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞 大賞(都知事賞)
2017年台29回江戸切子作品展作品(tide波の音)組合理事長賞受賞
2019年 第18回関東伝統工芸士会作品コンクール 関東伝統工芸士会長賞受賞

活動
2011年 町田市立博物館 「江戸切子 −日本のカットガラスの美と伝統−」展出品
2013・14年 伊藤忠青山アートスクエア 江戸切子若手15人展 出品
2015年 ロンドン・在英日本大使館「Cut-Glass Accents」出品
2019年 野老朝雄氏 有田焼企画 展示協力-[有田×野老]展[ARITA×TOKOLO]EXHIBITION 展
2021年 野老朝雄氏 ロンドン展 コラボ協力- TOKOLO ASAO[CONNECT] JAPANHOUSE LONDON 制作協力

作品詳細

寸法 直径5.5cm×高さ6cm
電子レンジ 不可
食洗機 不可




ショップへ相談