営業日カレンダー | 2022年8月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 2022年9月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | | ■ 休業日 | ■ 受注・お問い合わせ業務のみ | ■ 発送業務のみ | | 毎週火曜日定休の為一部商品は水曜日のお届けができません。 | | |
|  |

笹屋昌園のモットー
|
■ 誠実職人主義
笹屋昌園は、創業大正7年に創業以来、お客様に愛される京菓子作りに努めてまいりました。
素材選びから製作まで、真剣に取り組むこと。
職人の技と、まごころをお届けすること
それが私たちの京菓子です。
職人として誠実に、日々の菓子作りに向かい合っていきます。
笹屋昌園では、大きな工場などに生産を委託販売しておりません。製菓衛生士である四代目の管轄の下、ひとつひとつ製造しております。
WEBページ上においても、四代目監修の元、記事を作成しております。
ネット上では厳密な規定がないため、多くの食品ページであいまいな表記が見られます。
弊店では、お客様に安心してお召し上がりいただけるよう、JAS規格に基づいた表記を基準に、原材料を公開しております。原材料や品質において、正確な情報情報を表示いたします。 |
技法・品質・素材へのこだわり
|
■ 技法 とことん手作り・京菓子職人の技
笹屋昌園は、大切な素材の味を生かすために、手間暇を惜しみません。
製造はすべて自社で行うため、品質表示の欄は販売者ではなく、製造者となっております。
職人である、笹屋昌園四代目の監修の元、京菓子の伝統の技法で製造がおこなわれております。
本わらび餅「極み」は、職人が手作業で練り上げることで、機会では作り出せない味わいと食感を生み出します。
また、弊店自慢の餡は、今では珍しい完全自家製となっております。
こうして、弊店ではひとつひとつの和菓子に心を込めてお作りします。京菓子職人が作る、最高の材料と技術の「ほんまもん」をご賞味ください。 |
■ 品質 安心・安全・正直
弊店では、ほとんどの和菓子に添加物を使用しておりません。
しかし和菓子の特性上、必要だと判断したものは、非常に微量を使用しております。
京菓子は色や形にもこだわる世界です。
紅白饅頭や上生菓子など、天然着色料ではどうしても表現できない色味もございます。
これらに使用する量は、国の定めた安全基準よでり極めて少ない分量です。また、市販の通常の和菓子よりもはるかに少ない量のものです。
できる限り安心してお召し上がりいただくために、もし不安な点がございましたら、店舗までご連絡いただけましたら、原材料に関してお応えさせて頂きます。
|
|
|
■ 素材 妥協を許さない素材選び
和菓子は素材が命です。素材の良し悪しで和菓子の味が決まると言っても過言ではありません。
「本わらび餅極み」に使用の本蕨粉は、国産最高級のものを使用。
粒餡には、丹波地方で生産された本物の丹波大納言小豆、こだわりの白餡には、岡山県産の備中白小豆を使用しております。
こうして、全国より選りすぐった高品質な材料により、「強さ」ではなく「良さ」を追求した風味をご堪能下さいませ。
|
当店使用添加物・着色料一覧
当店が使用しております、添加物・着色料の一覧でございます。ご不明な点はお問い合わせください。
【膨張剤】 (イスハタ・炭酸・ベーキングパウダー) 庭の石・ほっこり・くりまん・花遊・広沢の月・かつら鮎 など
【ソルビトール】 皮をしっとりさせます。餡との空洞を少なくします。焼き菓子に主に使用します。
庭の石・ほっこり・くりまん・かつら鮎 など
【酵素】(大豆由来) 大豆からできています。花見団子・かしわ餅・ちまき 花びら餅 など
【乳化剤】(卵由来) 卵から出来ています。花見団子・かしわ餅・ちまき 花遊・花びら餅 など
【グリシン・卵白リゾチーム】
(卵由来)グリシンは卵から出来ているものです。人間の体内でも生成されるアミノ酸の一種で、
(日持ち向上剤)抑菌作用があります。 京わらび・花わらび・カップ入りわらび餅 など
【着色料】(青1赤3黄4赤106) 上生全般・花見団子・さくら餅・ゆず餅 花びら餅・羊羹北野の社 など |
ほんまもんのおいしさを、お召し上がりいただきたいから
■ お客様の笑顔が一番
和菓子をお届けする私たちが一番うれしいのは、お客様のお喜びの声を頂戴した時です。
お召し上がりいただいたお客様から、「おいしい!」のひとことを頂くと、京菓子に携わる喜びを感じます。
ぜひ、皆様のお声を、レビューでお聞かせください。
和菓子は贈り物に利用される方も多いことと存じます。
大切な方には、本当においしいものを味わって頂きたいもの。
おいしさののそばには、必ず笑顔があると信じています。
私たちは、その笑顔のために、今日も「ほんまもん」のおいしさをお届けいたします。
|
|
| |
|