ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


レビュー

【ハローサンヨー薬店 医薬品販売者情報について】

お店のTOP お問い合わせ 決済・送料 レビュー メルマガ登録 会社概要 お買い物かご カテゴリから
商品を探す



カテゴリトップ > 健康食品
カテゴリトップ > 健康食品 > お悩み別 > 元気でタフな毎日をサポート
カテゴリトップ > 特集 > クリルオイル









【送料無料】クリルオイル オメガ3脂肪酸 EPA DHA リン脂質型 吸収率アップ
三洋薬品HBC クリルキング (120粒/約30日分) クリルオイル DHA EPA リン脂質 アスタキサンチン オメガ3 吸収 南極オキアミ
商品番号: 10000071
お気に入りに追加
お気に入りに追加
クリルオイルは、南極オキアミから抽出された高品質な成分を含んでおり、DHA、EPAのオメガ3をはじめ、リン脂質、アスタキサンチンも含まれています。特に、DHAとEPAは日々健康をに欠かせない栄養素です。

クリルキングは不足しがちなオメガ3を効率的に補うことができ、サラサラ生活をサポートします。その鮮やかな赤いオイルは、その品質の高さを物語っています。

ロングセラーとしての信頼性もあり、毎日の健康管理に最適なこの商品は、健康を意識するすべての方におすすめです。この機会に、クリルキングで健康的な毎日を始めましょう。

クリルオイルは、南極オキアミという海に棲む動物プランクトンから抽出される油でDHA EPAが豊富に含まれています。

南極オキアミは甲殻類の総称で、見た目はエビのような姿をしています。

成長すると体長5〜6cm、体重1〜2gになり、大きな群れを作って海面の表層300m以浅を群雄しています。

海の中ではクジラの主食として知られています。

南極オキアミは1970年代頃から、たんぱく源として注目されてきましたが、最近では水と混ざりやすいDHA EPAと注目されています。


お召し上がり方
お客様の体重、年齢等に合わせて、1日4〜(8)粒程度を目安に水、またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

お召し上がり方

栄養補助食品として1日3〜4粒を目安に、水又はぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
商品名 クリルキング
名称 クリルオイル含有加工食品
原材料名 クリルオイル(オキアミ抽出物)、ゼラチン(コラーゲン分解物)、アスタキサンチン含有ヘマトコッカス藻抽出物、グリセリン
内容量 55.9g(1粒総重量466mg×120粒、1粒内容量264mg)
主要成分配合量
4粒(1.86g)当たり
リン脂質 400mg、EPA 120mg、DHA 55mg、アスタキサンチン 0.6mg
栄養成分表示
4粒(1.86g)当たり
エネルギー 11.56kcal
たんぱく質 0.59g
脂質 0.92g
炭水化物 0.22g
ナトリウム 0.006g
保存方法 食品につき高温多湿及び直射日光を避けて保存してください。
注意事項 ・食品アレルギーのある方は原材料をご確認ください。
・クリルオイルは、「えび、かに」に該当しませんが、アレルギーのある方はご注意ください。
・合成着色料、香料、保存料無添加
・薬を服用中の方、通院中、妊娠中、授乳中の方は、医師又は薬剤師にご相談の上、ご使用ください。
体質や体調に合わない場合は、ご使用を中止としてください。
取扱い上の注意 1、開封後はしっかりチャックを閉めて保存し、お早めにお召し上がりください。
2、体内で溶けやすくするため、又、飲みやすくするため、カプセルをやわらかくしてありますので、高温多湿下に保管するとカプセル同士が袋の内側でくっついて取り出しにくくなることがございますが、品質には問題ございません。一度冷蔵庫で冷やしていただくと袋から取り出しやすくなります。
3、小さなお子様の手の届かない所に保管してください。
4、濡れた手などで触るなどせず、衛生的な環境でお取り扱いください。
生産国 日本
販売者名 三洋薬品HBC株式会社
東京都豊島区西池袋2-39-6
池袋ツルミビル3F
広告文責 三洋薬品HBC株式会社
0120-901-130

関連ワード
クリルオイル アスタキサンチン ASTAXANTHIN KRILLOIL 脂肪酸 オメガ オメガ3 DHA EPA リン脂質 南極オキアミ オキアミ サプリ サプリメント 楽天ランキング

販売種類 販売価格 1袋あたり
標準販売価格 ¥4230 ¥4230
¥0お得
定期便1ヶ月1袋 ¥3900 ¥3900
¥330お得
定期便2ヶ月2袋 ¥7600 ¥3800
¥430お得
定期便3ヶ月3袋 ¥11100 ¥3700
¥530お得








PICK UP 商品
寒さ対策 ポカポカ ヒエノン ダイエット習慣 スリムフェノン 1本にセサミンを55mg配合! 若々しさサポートに1日1本 セサミンドリンク55三洋 (50mL) ドリンク 更年期のゆらぎに エクオール
中性脂肪を低下 クリルオイル三洋 亜鉛 みなぎる力 牡蠣エキス 重炭酸 温浴 リラックスタブ 飲むエチケットサプリ 薔薇の香



商品カテゴリ


健康食品

医薬品・医薬部外品

栄養ドリンク

化粧品

食品

動物用サプリメント

雑貨

お店TOP


価格2,210円
価格3,600円~
価格6,690円
価格1,600円
価格1,490円
価格3,240円
価格3,100円
価格4,860円
価格10,460円
価格4,400円
価格4,860円
価格2,200円

医薬品販売に関する記載事項


【店舗販売業の管理及び運営に関する事項】
許可区分 店舗販売業
発行年月日 令和2年7月30日
有効期限 令和8年7月29日
許可証の名義人 三洋薬品HBC株式会社
適格請求書発行事業者登録番号【T6013301029197】
薬局または店舗の名称 ハローサンヨー薬店
薬局または店舗の所在地 〒635-0031 奈良県大和高田市今里町18-28
許可証発行自治体名 奈良県

特定販売(インターネット販売)届出書の情報
届出年月日 令和2年7月30日
届出先 奈良県 県知事

医薬品販売(相談応需含む)に従事する専門家の情報

店舗の管理者

資格の名称 登録販売者
氏名 後藤 大輝
登録番号 29-24-30069
登録先都道府県 奈良県
担当業務 医薬品販売 ・在庫管理

店舗の管理者以外で店舗に勤務する専門家(薬剤師・登録販売者)

資格の名称 登録販売者
氏名 新道 保徳
登録番号 2-12-10143
登録先都道府県 奈良県
担当業務 医薬品販売 ・在庫管理

店舗の管理者以外で店舗に勤務する専門家(薬剤師・登録販売者)

資格の名称 登録販売者
氏名 浅田 秀
登録番号 2-17-10170
登録先都道府県 奈良県
担当業務 医薬品販売 ・在庫管理

店舗の管理者以外で店舗に勤務する専門家(薬剤師・登録販売者)

資格の名称 登録販売者
氏名 片山 泰秀
登録番号 2-17-20171
登録先都道府県 奈良県
担当業務 医薬品販売 ・在庫管理

薬剤師および登録販売者の勤務状況

勤務する登録販売者
後藤 大輝
シフト表はこちら
新道 保徳
シフト表はこちら
浅田 秀
シフト表はこちら
片山 泰秀
シフト表はこちら

取り扱う一般用医薬品の区分 第2類医薬品・指定第2類医薬品・第3類医薬品
勤務する者の名札等による区別に関する説明 登録販売者:「登録販売者」の名札に白の白衣
その他の者:「氏名」の名札にエプロン

医薬品販売店舗の営業時間

インターネットでの注文受付時間 注文は24時間365日承っています
実店舗の営業時間 月〜金:9:00〜18:00、定休日:土・日曜日・祝日
インターネット販売の医薬品販売時間(薬剤師または登録販売者が常駐している時間) 月〜金:9:00〜18:00、定休日:土・日曜日・祝日

専門家が相談応需を受ける時間および連絡先の情報

通常時

電話番号 0120-86-3434
メールアドレス info@sanyo-hbc.jp
相談応需時間 毎週月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
メールかお電話でご予約ください。
メールによるお問い合わせは、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
※ お問い合わせには、「楽天市場 三洋ショップ」で購入頂いているお薬についてお問い合わせ頂いている旨をお話し頂けます様、お願い致します。

緊急時

電話番号 0120-86-3434
営業時間外の相談応需時間 土・日・祝日 9:00〜21:00

医薬品販売店舗(実店舗)の写真

店舗の外観写真と医薬品陳列状況 店舗の外観
店舗全体 店舗入り口
店舗の医薬品陳列状況
店舗室内 店舗陳列棚

1)要指導医薬品及び第1類医薬品、指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品の定義及びこれらに関する解説
要指導医薬品 ・医療用から一般用に移行して間もなく、一般用としてのリスクが確定していない薬(スイッチ直後品目)と劇薬等の総称。
当サイトでは販売しておりません。
第1類医薬品 ・特にリスクの高い医薬品
・その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害を生ずるおそれがある医薬品であってその使用に関し特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの。
・新一般用医薬品として承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの。
当サイトでは販売しておりません。
指定第2類医薬品 ・第2類医薬品のうち、特に注意を要するものとして厚生労働大臣が指定するもの。
第2類医薬品 ・リスクの比較的高い医薬品
・その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害を生ずるおそれがある医薬品であって厚生労働大臣が指定するもの(第一類医薬品を除く)
第3類医薬品 ・第一類及び第二類以外の一般用医薬品(日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがあるもの)

2)要指導医薬品及び第1類医薬品、指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品の表示に関する解説
※商品のパッケージ(外装)には下記の区分が印刷またはシール貼りで明記されています。
パッケージ 商品名・商品情報
要指導医薬品 要指導医薬品 【要指導医薬品】
第1類医薬品 第1類医薬品 【第1類医薬品】
指定第2類医薬品 第(2)類医薬品 【第(2)類医薬品】
第2類医薬品 第2類医薬品 【第2類医薬品】
第3類医薬品 第3類医薬品 【第3類医薬品】

3)要指導医薬品及び第1類医薬品、指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品の情報提供に関する解説
・販売に関する許可を有することをサイト上(会社概要ページ)に記載しています。
・使用上の注意などを各商品ページに記載しています。
・購入や使用にあたり、ご不明な点は専門家が対応いたします。
要指導医薬品 薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われます。
第1類医薬品 薬剤師が文書を用いて情報提供します。(義務)
指定第2類医薬品 薬剤師・登録販売者が情報提供に努めます。(努力義務)
第2類医薬品 薬剤師・登録販売者が情報提供に努めます。(努力義務)
第3類医薬品 薬剤師、又は登録販売者が必要に応じて情報提供します。
弊社宛に相談があった場合には、薬剤師又は登録販売者が対応します。

4)指定第2類医薬品の販売サイト上の表示に関する解説および禁忌の確認・専門家への相談を促す表示
・指定第2類医薬品の商品ページにはそれぞれ問診がありますので、必ずご回答ください。
・回答内容により、こちらからお伺いさせていただく場合がございます。
・ご質問等がございましたら、薬剤師・登録販売者までお問い合わせください。
指定第2類医薬品 ・指定第2類医薬品の商品ページには商品名に「指定第2類医薬品」「第(2)類医薬品」と表記します。
・指定第2類医薬品は、使用上の注意、してはいけない事や薬剤師又は登録販売者へ相談することを勧める旨を商品ページ内に表示し、注意喚起を促します。

5)一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項
要指導医薬品及び一般用医薬品の陳列に関する解説 ・医薬品と他の商品とを明確に区別して表示しています。
・一般用医薬品のリスク別に陳列をしています。
・劇薬、医療用医薬品は販売いたしません。
・専門家不在時の医薬品販売はいたしません。
販売記録作成にあたっての個人情報利用目的 ・「安全対策」と「薬事監視の実効性の確保」の為、販売記録を一定期間保管いたします。
・保管する個人情報は、当社のプライバシーポリシーに基づき留意します。   
一般用医薬品の販売サイト上の表示の解説 ・指定第2類医薬品は商品名に「第(2)類医薬品」、「指定第2類医薬品」と表示します。
・第2類医薬品は商品名に「第2類医薬品」と表示します。
・第3類医薬品は商品名に「第3類医薬品」と表示します。
一般用医薬品の陳列に関する解説 ・当店では要指導医薬品、第1類医薬品は取り扱いありません。
・指定第2医薬品は、情報提供の設備から7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。
・第2類医薬品は、許可を受けた医薬品売場内に、第3類医薬品、又はその他の商品と区別して陳列します。
・第3類医薬品は、許可を受けた医薬品売場内に、第2類医薬品、又はその他の商品と区別して陳列します。
・薬剤師・登録販売者が不在の場合は、医薬品の販売は法律で禁じられているため販売できません。その場合は、その旨カウンター上にポスター、スタンド等で表示いたします。また、お客様の手の届く範囲(カウンター)の医薬品はカーテン等で遮断します。
医薬品による健康被害の救済に関する制度の解説 医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療が必要な程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度が「医薬品副作用被害救済制度」です。
(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページより抜粋)
< 救済制度についてのご相談および詳細は・・・> 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
■ 救済制度相談窓口
電話番号:0120-149-931(フリーダイヤル)
受付時間:[月〜金] 9:00-17:00 (祝日・年末年始を除く)
E-メール:kyufu@pmda.go.jp
苦情相談窓口 店舗では解決しない内容のご相談窓口は次の通りです
奈良県薬務課・衛生課
〒630-8501 奈良市登大路町30
TEL:0742-27-8670
受付時間:月〜金 8:30〜17:15
ショップへ相談