コンセプトは「愛着をカタチに」。
「9° (クド)」は東京のデザイナーと富山の樹脂メーカーの共同開発プロジェクトによる
耐冷-20°から耐熱220°まで対応したレンジ調理・冷蔵・冷凍が可能な樹脂製の丈夫な容器です。
作る、食べる、保存する。
+
GOOD DESIGN賞受賞の見栄えの良さ。
||
多様に使える耐熱樹脂製の容器「9°(クド)」
U150 茶大色(ちゃだいいろ)
便利さ+デザイン性を両立
耐冷-20°から耐熱220°まで対応レンジ調理・冷蔵・冷凍が可能な樹脂製の丈夫な容器です。
食卓で美しく使えることを大切に考えてデザイン。
9°は「食器」でありながら、「電子レンジ調理器」、「保存容器」と、3つの機能をもつアイテムですが、「食器」として食卓で美しく使えることを大切に考えてデザインしています。9°だけで美味しい導線をつくることが可能です。
(1)レンジ調理→(2)食卓→(3)洗う(食洗機OK・漂白剤OK)→(4)収納(スタッキングしてコンパクトに美しく収納)(5)保存(フタがあることで短時間の保存OK)
「料理が不慣れな人」「時間がかけられない人」でも、電子レンジと9°(クド)があれば、簡単においしい料理が短い時間ででき、新しい「食の場」を創造することができます。
手間もコストも少なく!
レンジ調理後、お皿に移すことなくそのまま食卓に出せ、食べきれなかったらこのままフタをして冷蔵・冷凍。
ラップをかける手間もコストも少なく時短とエコに貢献します♪
一つの器でできるから洗い物、激減!
通常、お菓子作りには複数のボウルに型に洗い物が多くてウンザリしていまいますが、
「9°」なら一つの器でボウルやケーキ型もなしで、生地作りからレンジ加熱まで一つの器で完成しまいます!
さらにフタはお皿として使えるという優秀さ◎
洗い物激減の嬉しさたるや!!
(image:調理に使用した器 U150、カットしたケーキを載せたお皿 U90 白無垢色)
取り扱いもお手入れ簡単!
●9°に使われているSPS樹脂は電子レンジ加熱時の発熱量が低いため、食材に集中して加熱することができます。
●耐熱温度は、-20℃〜220℃まで。電子レンジでの加熱調理や冷蔵冷凍での調理や保存などに使用することができます。
●毎日の調理や食事のあとは、通常の食器洗いと同じように洗うことができます。
「食洗機」「食器乾燥機」OK
「弱酸性洗剤」「アルカリ性洗剤」OK
●茶渋や食品の色がついたら、
「塩素系漂白剤」OK
シミが付きやすい食材:トマト、ブルーベリー、紅茶、カレー等
●テーブルや食器棚から落とす程度では割れることがありません。
01.
「愛着」を感じられるデザイン
軽く落としても壊れにくい樹脂製なので日常使いできる丈夫さと、
毎日の食卓がちょっと素敵に楽しく感じられるようなデザイン性の高さで、
見栄えを損なわない、「愛着」を感じられるようデザイン・設計された器です。
- 「目」で感じる、大地に芽吹き伸びゆく草木を想起させる色
- 「手」で感じる、初めてなのに手しっくりなじむような質感
- 「耳」で感じる、テーブルに置くときのおいしい音感
樹脂(プラスチック)製ながら、陶器のようなやさしい手触りとあたたかみのある色味、そして食卓に置く際のおいしく感じられる音にまでこだわって作られていて、2018年 グッドデザイン・ベスト100にも選ばれています。
蓋底面の突起
蓋底面の突起は電子レンジ加熱調理をする時に食材から発する水蒸気を集め、水滴にしてまんべんなく器内に戻す役わりをします。小皿として使うときには高台の役割をします。
スタッキングOK
蓋と器は各々重ねることができ、コンパクトに収納することができます。
蓋をしたままでも積み重ね可能です。重ねてみるとグラデーションカラーの美しさが際立ちます!
富山の“雪と大地と緑”にインスピレーションを得たあたたかみのある6色展開。
シックで落ち着いたアースカラーなのでどの色を組み合わせてもしっくり♪
さりげないブランドロゴ
一見するとシンプルな無地ですが、よく見るとブランドロゴの「9°」が隠されています。
ちょっとした遊び心に愛着が湧きます(^-^)
(image:U90 大緑色)
2サイズ展開
毎日の食卓で活躍する2つのサイズ
「U90」の容量は約230ml・「U150」は約750mlで、
それぞれスープやコーヒー・おかずや丼ものなどに適したサイズ。
付属のフタは、蒸す・温める・短時間の保存などにお使いいただけるほかに
トレーや小皿としてもお使いいただけます。
パッケージデザインにも注目!
「9°」は一つ一つオシャレにデザインされたBOX入りです。
一人暮らしの方、新生活を始める方、お料理好きさんへの贈り物にもおすすめです。
02.
手触り
樹脂(プラスチック)製ながら、陶器のようなやさしい手触り。
(image:U150 常緑色)
03.
雪と大地と緑をイメージした6色展開。
9°は、豊かな自然を誇る富山県白馬岳の麓にある工場でつくられています。
“雪と大地と緑”にインスピレーションを得たあたたかみのある6色は、
春に向かう雪解け頃の「白無垢」から力強く成長する木々の緑をイメージした「常緑色」まで、
緑を基調としたアースカラーのグラデーションとなっています。
9°が並ぶ食卓での時間が、少しでも豊かなものになってほしいと願っています。