ヘルプ / 不適切な商品を報告
「お知らせ」とは
・デジタルカメラ -デジタル一眼レフ -ミラーレス一眼 -コンパクトデジタルカメラ ・交換レンズ -ニコン一眼レフ用 -キヤノン一眼レフ用 -キヤノンミラーレス用 -キヤノンRFレンズ -オリンパス -パナソニック -ペンタックス -フジフイルム -タムロン -シグマ -トキナー -カールツァイス -フォクトレンダー -レンズアクセサリー -その他レンズ ・中古カメラ ・カメラアクセサリー -ストロボ -バッテリー・充電器 -フィルター -レンズキャップ・フード -ファインダー関連 -リモコン・レリーズ -ストラップ -液晶保護フィルム・ガラス -マウントアダプター -その他アクセサリー ・記録メディア -SDカード -マイクロSDカード -コンパクトフラッシュ -XQDカード -メモリーカードケース ・三脚/雲台 -ジッツォ -マンフロット -ザハトラー -スリック -ベルボン -リーベック -JOBY -その他 ・カメラバッグ -ドンケ -ロープロ -ナショナルジオグラフィック -マンフロット -シンクタンクフォト -ピークデザイン -クランプラー -インナーボックス -その他ブランド ・撮影機材 -ライトスタンド -ブーム -オートポール -クランプ -アーム -バックグラウンドサポート -ソフトボックス -ディフューズボックス -リフレクター -マンフロットアクセサリー -アベンジャーアクセサリー -ストロボディフューザー -ブラケット・フリープレート -デジカメ撮影用品 -レインカバー ・動画撮影機材 -リモコン -カメラケージ -シネマレンズ -スタビライザー -マイク -スライダー -LEDライト ・双眼鏡・天体望遠鏡 ・フィールドスコープ ・写真用品 -写真台紙 -防湿庫 -クリーニング用品 -フォトフレーム -その他 ・フィルム -ネガカラーフィルム -白黒フィルム -インスタントフィルム -リバーサルフィルム -HOLGA ・消耗品 -インクカートリッジ -インクジェット用紙 ・並行輸入商品 ・BECKS
シルクグレーカードについて 1平方メートルあたり400gのコシのある台紙にポリプロピレンコーティングを施し、その上から反射 率18%のグレーをシルクスクリーン印刷することで作り上げた銀一オリジナルのA4判グレーカードです。反射式メーターで露出を測るだけでなく、シルク印 刷であるために他社品に比較して色転びが少ないので、デジタルカメラのグレーバランスを取るのに最適な仕様になっています。 シルクグレーカードVer.2の改良点 旧製品は反射率18%グレーのみの片面印刷でしたが、本製品は裏面にデジタルカメラ、デジタルビデオカメラのホワイトバランス設定に最適な反射率約50%のライトグレーをグレー面同様にシルクスクリーンにて印刷し、用途の幅を広げています。 使用するインクを見直し、より高い精度で安定して製造できるようになりました。 旧製品同様、安心の日本製です。 裏面は反射率約50%のライトグレーを採用 近年までホワイトバランスを設定するターゲットは白色であるべきという一般的な認識がありました。しかしながら反射率50%程度のライトグレーで設定した方がより効果的で正確であることが分かってきました。 ホワイトバランスのターゲットが白の場合、その部分が露出オーバーになりやすいため正しくホワイトバランスが設定できない場合があります。そのため露出オーバーになりにくいライトグレーで設定するようになりました。 理由2 グレー面よりもライトグレー面でホワイトバランス設定するとRGB 値の分母が大きくなるためホワイトバランスの精度が向上します。 反射光式露出計で露出決定する際の判断材料として使用できるだけでなく、シルク印刷なので他社製品にくらべて色転びが少なく、デジタルカメラでの撮影の際にグレーバランスを取るのに最適な仕様です。 デジタルカメラの場合には撮影時だけでなく、撮影データのカラーバランスを調整する際や、印刷等の出力とのカラーマネージメント用途など、幅広く活用していただけます。 カードは薄手に作られていますので、ハサミで切って手帳に挟んでおくなど、使い方はアイデア次第で広がります。 使用方法 下図を参考にグレーカードを被写体の前に置きます。光がムラ無くグレーカードに当たるように、また色物の反射による影響やグレーカード表面のテカリを防ぐために、光源やカメラとの角度に注意してください。 <人光光源の場合> グレーカードをなるべく被写体の近くの正面に置いてください。グレーカードの面をカメラと主光源の角度1/3の方向へ向けてください。 <昼光の場合> 太陽を主光源として、上記と同様の方法でグレーカードの向きを決めてください。 <日陰・曇天や逆光の場合> 一般的には被写体正面上空全体が主光源になります。 解説(横から見た図&上から見た図> 主光源がカメラと被写体を結ぶ軸(光源)から、上方向に45度、横方向に30度の位置にある場合は、カードの面を上方向に15度、横方向に10度の方向に向けてください。
POPPO.Yさん 50代/男性
投稿日:2016年02月27日
やはり、基本でしょう
最近の金良bのオートホワイトバランスも、だいぶ進化してきていますが、やはり、これをつかって、しっかりとっておくと、仕上がりに違いが出ますね。
実用品・普段使い 自分用 はじめて
購入者さん
投稿日:2016年01月21日
発送が早く、水濡れへの対策もされていて良かったです。
投稿日:2015年12月14日
早速、室内での撮影で使ったところGood!です。RAWで撮っているので後からWBは調整できますが、その手間が省けてよかったです。大きさもA4サイズで使いやすかったです。
自分用
●ネコポス便配送 送料全国一律 240円 ヤマト運輸のネコポス便で配送します。 ※ポスト投函の為、配達日・時間帯指定はできません。※ネコポス便配送規定外の場合は宅急便でのお届けとなります。※商品代引き決済をご選択頂いた際は宅急便でのお届けとなります。
■株式会社SAEDA 〒732-0048 広島市東区山根町28-16 電話(082)263-7699 FAX(082)263-0416