|
| |
| |
【落葉/株立ち/庭木/シンボルツリー/イロハカエデ】 |
イロハモミジ 株立ち 樹高1.5〜1.8m前後(根鉢含まず) 単品
|
・・・ イロハモミジ ・・・ |
紅葉といえばイロハモミジ。
イロハカエデとも呼ばれるカエデ科の落葉樹です。
葉の切れ込みを「いろはに…」と数えたことが名前の由来とされています。
新緑の緑、紅葉の赤、季節の移り変わりを楽しめる人気の樹木です。
お庭のシンボルツリーとしてもおすすめです。
|
商品について |
分類 |
カエデ科カエデ属 |
特性 |
落葉性 |
用途 |
地植え・鉢植え |
耐暑性 |
普通 |
耐寒性 |
普通〜強い |
適地 |
東北南部から沖縄まで |
草丈 樹高 |
10〜15mくらい(環境による) |
開花期 |
4〜5月 |
花色 葉色 |
黄緑花・緑葉・紅葉あり |
植え付け |
11〜12月、2〜3月 |
日照 |
半日陰〜日なた(強い西日は避ける) |
用土 |
・赤玉土7:腐葉土3の割合
・水はけが良く適度に湿度がある土壌
|
水やり |
・地植えの場合一度根付いたら基本的に不要
・鉢植えの場合は最低1日1回、木全体に水をかけて乾燥を防ぐ
|
肥料 |
2月、4〜5月、9〜10月 化成肥料など |
剪定 |
・3〜6月、11〜1月 年2回
・風通しを良くし幹に日が当たるように剪定
|
受粉樹 |
不要 |
病気 |
うどんこ病など |
害虫 |
アブラムシ、テッポウムシなど |
その他 |
・難易度 中〜高
・日当たりが悪いときれいに紅葉しない
|
|
|
|
| |
|
|
|