単純接触効果を利用し無理なく習慣化
「単純接触効果」とは、
テレビCM など普段何気なく目にすることを繰り返していると、
いつの間にかその内容を覚えてしまっている効果のことです。
受験の重要科目である算数にも、
覚えなければいけない公式や数学の考え方があります。
それらをより定着させるためには反復して覚えることが大切です。
「単純接触効果」を利用したこちらのポスターなら、
算数を解くために必要な考え方を、
日常生活のスキマ時間で定着させることができます。

頻出問題を厳選して収録!
#01 数の性質と場合の数
道順や旅人算、通貨算など、
そのまま算数の文章問題になるような内容にも考え方のコツがあります。
算数に出てくる用語の定義などにとどまらず、
このような文章問題頻出の内容の考え方のコツもまとめられており、
算数を苦手に感じているお子様でも何度も見ることで考え方が定着していきます。
#02 特殊算
和差算やつるかめ算のような特殊な計算方法が出てくる中学受験の頃は、
さまざまな計算方法がお子様の頭の中を混乱させます。
こちらのポスターでは、特殊算を1 枚のポスターにまとめているため、
特殊算が定着していないお子様でも反復して見ることで内容が身に付きます。
#03 図形(平面と立体)
苦手に感じるお子様も多い単元「図形」も、
ポスター学習なら反復して無理なく定着させることができます。
解説やイラストによって分かりやすいのも魅力です。
