|
![]() |
|
調理器具・製菓器具> 調理器具>ざる 部門
2025年3月13日(木)更新 (集計日:3月12日)
米とぎを始め調理に盛り付けにと便利さが揃った『 like-it 米とぎにも使えるザルとボウル 6点セット 』。深型のザル&ボウル、浅型のザル&ボウル、プレート2枚の使いやすいセットで、すべて食洗機OKで電子レンジ対応。湯切りやレンジ蒸しもおまかせで、入れ子式なのでコンパクトに収納できます。
深型のザル&ボウル、浅型のザル&ボウルに、フタにもなるプレート2枚が1セットに。様々な調理や下ごしらえ、盛り付けなどにも使える定番の調理道具シリーズです。
Point
日本で古くから使われている「 マタタビのザル 」の弾力性と水切れを樹脂で再現した調理道具。ザルがぴったり収まるボウルとセットなので米がとぎやすく、重ねて収納できるのもポイントです。
独自開発の樹脂により、米を傷めずにとげるちょうどいい柔らかさを実現。とぐ際の手の動きに合わせた形に設計されており、しなやかに曲がるので、といだ米を土鍋に移す際もスムーズです。
全体に細長い縦スリットが入っており、効率的な水切りが可能に。洗い落とした胚芽は流しやすく、米は落ちにくい形状です。
米をザルに入れて水をかけてひと混ぜし、表面の汚れを流し落とした後、1カップにつき約10回とぎます。
米とぎで出た胚芽を流水で落とします。流水で出る白濁水は胚芽を含むため、お好みの加減で調節してください。
たっぷりと水を張ったボウルにザルごとセットして、5〜10分ほど米を浸水させて米の表面に水分を含ませます。
水を切り、米をドーナツ状に整えてボウルにセット。15分ほど置いて米の中心まで水分をなじませて炊飯します。
耐熱温度は約140度と熱に強く、電子レンジの使用もOK。油汚れや洗剤による変色もしにくいので扱いやすく、食洗機対応でお手入れも簡単。毎日の調理を快適にサポートします。
※食洗機で洗浄の際は、ザルやボウルに皿などの重いものをのせたり、食洗機の扉などに当たらないよう置いてください。
下準備の容器やバットに
食材の水切りや湯切りに
だし取り網やこし器として
あさりなど貝類の砂抜きに
プレートでボウルにフタをして、2段に重ねて置くこともできます。
プレートのフチ裏にはリブ( 突起 )が付いており、ザル&ボウルときれいに組み合う構造になっています。
全部まとめて省スペースに収納できる、無駄のないコンパクト設計。シンプルなデザインでキッチンに溶け込み、使わない時もすっきり置いておけます。
おいしいご飯に炊き上がるお米のとぎ方や、土鍋ご飯の炊き方を料理研究家・松田美智子氏が紹介。ザルとボウルの様々な使い方も掲載されています。
Variation
size color
|
|