おいしいおそばのゆで方
上手にゆでるポイント(固まったり短く切れないようにする)
当店のそばは手打ち十割そばです。非常にデリケートなので 取り扱いにはご注意ください。 コツさえつかめば簡単に調理できます。
1、冷凍の場合は必ず完全解凍をすること。
2、一度にたくさんの量をゆでないこと。
3、ゆで時間は麺を入れて再沸騰してから30秒程でゆで上がります。
4、沸騰した状態でゆでたいので差し水はしない。お湯が吹きこぼれそうになったら火加減で調整する。
5、お湯の量は1人前5Lが理想。最低でも2L以上は必要。
|
用意するもの
・できるだけ大きい鍋(湯量が多いほど上手にできます) ・ボール(麺の洗い、引き締め用)
・そばをゆであげるざる(柄つきのすくい網だと扱いやすい。直径20cm以上) ・氷 ・盛り付ける器

鍋 すくいざる
ゆで方
1、大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させてください。

※ぐつぐつと煮立つまでそばを入れないでください。
2、火は強火のままで生そばを1人前づつ手で掴まずに(折れるのをふせぐため)U字型のうち箱ごと取り出し、
鍋へ滑らすようにゆっくり入れてください。麺がくっつかないように注意してください。

※絶対に振りいれないでください。
3、再沸騰するまで待ちます。絶対に箸でかき混ぜないこと。

4、沸騰したら湯が沸き上がるのを利用して箸でかき混ぜたりせずに麺が踊るようにゆでる状態が好ましい
です。もし、固まっているような状態であればお箸でゆっくりと大きく麺ではなく、なべ底をなぞるように
1,2回十字を切るように入れてください。
※吹きこぼれそうな時は火加減を調整
5、約30秒ほどでゆであがりますので、すくいざるで丁寧にすくい残しのないようにすくい上げます。
※素早くそばが切れないように注意してください。
6、あらかじめ水を張ったボールに素早く移し、流水でぬめりを取ります。くれぐれも丁寧に扱ってください。
7、用意しておいた氷水で麺をひき締めます。

8、水気をよく切り、器に盛り付けて出来上がりです。ゆで汁はそば湯として召し上がりください。

9、そばを2〜3回ゆでると、ゆで上げにくくなりますので新しいお湯に変えてください。
かけそばの場合
・流水でぬめりを取った後、1人前づつざるにとってざるのままお湯にくぐらせてそばを温めます。
湯を切って丼に入れ温めたかけ汁を注ぎ入れ、薬味などを添えてお召し上がり下さい。

|