ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは





パーカーが毎年限りなく満点に近い

評価をするスーパー・スパニッシュ“ピングス”


1995年、デンマーク生まれのピーター・シセックは、極めて樹齢の高いティント・フィノの4.5ヘクタールの区画から、ピングスを生み出した。その価格の高さは並外れているが、ワインの輝かしい品質からしても、市場はすすんでそれを受け入れている。シセックの目標は、テロワールとブドウ品種の特徴が全面に出た、世界で通用するような、完全に自然なワインを生み出すことである。2000年に、ピングスはバイオダイナミクス農法に移行したが、ここの畑がそれ以前から有機農法で栽培をおこなっていたことからして、これは理にかなった決定である。
(〜世界の極上ワインより抜粋〜)

シセック氏がワイン造りを始める時に抱いていたイメージは、ブルゴーニュのドメーヌである。「フランスとスペインを行き来する中で、リベラ・デル・ドゥエロのこの土地にひかれたのは、石灰岩質の土壌に恵まれているからなんだ。排水性の良い石灰岩質土壌はブルゴーニュも支えている。ティント・フィノ(テンプラニーリョ)だけで造れるという点も、テロワールを表現するうえで魅力的だった。」
彼の考えはワインの醸造にも現われている。「畑には30の区画がある。細かく分けたいくらいだが、生産量が少なすぎて不可能だ。ピングスは4ヘクタール分の1区画だけから造る。ブルゴーニュの農園という考え方で、ワインを生産している。」
ピングスはワイン造りで
ビオディナミを採用している。「1990年代にルロワのワインを飲んだ時に、天啓を受けたんだ。目が覚める思いだった。バランスとハーモニーが素晴らしい。土の香りがするこんなワインを造りたいと思った。ビオディナミは2000年から導入し、2003年に完全に移行した。自分で考える中で現在の場所にたどり着いたんだ。ピングスは自然なワインなんだよ」
(読売新聞オンラインより抜粋)


ロバート・パーカー5つ星生産者★★★★★ デンマーク人のワイン生産者、ピーター・シセックの造るスペイン版ガレージワイン!![H30.11入]
Dominio De Pingus Flor de Pingus [2013] / ドミニオ・デ・ピングス フロール・ド・ピングス [ES][赤][WA92]

商品番号: 1002417
お気に入りに追加
お気に入りに追加
■ ワイン名

ドミニオ・デ・ピングス 
フロール・デ・ピングス

■ 生産年

2013

■ 原産国

スペイン

■ 地域

リベラ・デル・ドゥエロ

■ タイプ 赤ワイン
■ 葡萄品種

テンプラニーリョ 100%
平均樹齢25年〜75年

■ 度数 14%
■ 内容量 750ml
★ 新着商品
   

2013年ヴィンテージは「初期におけるブドウの成長サイクルは遅かったものの、ドミニオ・デ・ピングスが長年培ってきた熟練のマネジメント技術を駆使することで、最終的にはブドウが完全に熟すことが革新された」と自信に満ちたコメントが発表されています。10月の降雨によってボトリティス菌が増加するといったアクシデントもありましたが、「ドミニオ・デ・ピングスの畑は、2013年の母なる自然の反抗的な面にも十分対応する準備が出来ていた」とシセック氏は断言しています。それを裏付けるかのように、パーカーポイントはピングスが96点、そしてフロール・ド・ピングスが92点を獲得!

テイスティングコメント
非常に濃い深紫色。カシスジャム、プルーン、プラム、フレッシュクリームのような香りに、樽由来の上品で控えめなロースト香と、かすかなバニラの甘い香りが混じり、一層の複雑さを感じさせる。さらにグローブやブラックペッパーなどのスパイスの香りも。ここ数年のヴィンテージで確立された感のある「凝縮された果実味とエレガンスの両立」というスタイルを、この2013年も発展的に踏襲しており、なおかつ旨味や凝縮感もしっかりと感じられるのが流石である。リベラ・デル・ドゥエロにとってやや難しい年と見なされている2013年、優れた生産者ほどヴィンテージによるブレが少ないということを、この一本で実感できる筈だ。


WA Point 92
公開媒体:

221, The Wine Advocate
レビュアー:

Luis Gutiérrez
飲み頃:

2016 - 2019
The 2013 Flor de Pingus is a mosaic of different vineyards in the village of La Horra in Burgos, totaling some 35 hectares. As all these are estate vineyards, they were much better controlled than those used for PSI, and the wine shows it in a challenging vintage like this one. It has a slightly different profile from your average Ribera, with better freshness. The wine had only been in bottle for around one month, and the wine is open and expressive. There are some roasted aromas, black cherries, blackberries and plenty of spices with hints of smoke. It's also a lighter version of Flor, and whether this will be as long-lived as other vintages, it's still a question mark, as the extra acidity might give it a longer life than expected. In any case, give it some time in bottle to finish integrating the oak and drink over the next four-five years. 70,000 bottles produced.

Score: 92
Issue: Mar 31, 2016

DOMINIO DE PINGUS
Ribera del Duero Flor de Pingus 2013

Firm tannins corset a plush texture in this generous red. Black cherry, plum, cedar, spice and mineral flavors mingle, kept lively by fresh acidity. There's plenty of stuffing here, but this isn't aggressive. Drink now through 2023. 2,500 cases made. –TM




またもや高得点!!ワインアドヴォケイト誌99点獲得!!'04年以降は95点以下ナシの脅威の高得点連発ワイン!![H30.11入]
Dominio De Pingus Pingus [2015] / ドミニオ・デ・ピングス ピングス [ES][WA99][赤]

商品番号: 1002424
お気に入りに追加
お気に入りに追加
■ ワイン名

ドミニオ・デ・ピングス 
ピングス

■ 生産年

2015

■ 原産国

スペイン

■ 地域

リベラ・デル・ドゥエロ

■ タイプ 赤ワイン
■ 葡萄品種

テンプラニーリョ 100%
平均樹齢80

■ 度数 14.5%
■ 内容量 750ml
★ 新着商品
   

最新の2015年ヴィンテージは、「暑く乾燥した夏によってブドウは早く熟したが、前年に比べて収穫量は少なくなった。 アルコール度数は平均又はやや平均以上(14〜14.5%)に達しており、酸は平均又はやや平均以下に落ち着いているが、香りのレベルは高く、9月最終週という早めの時期に収穫されたにもかかわらず、十分に発達している」と自信に満ちたコメントが発表されています。 「2015年は、区画ごとに最良の収穫時期を見極めるため、ブドウ樹を徹底的に監視するなど厳しい仕事を強いられた年だったが、そのおかげでヴィンテージの特徴である“エレガンス”を十分に表現することができたので、同時に大きな満足感を得られた」というコメントからも、ドミニオ・デ・ピングスが如何に素晴らしい仕事を成し遂げたかを、お分かりいただけることでしょう!!

WA Point 99
公開媒体:

238, The Wine Advocate
レビュアー:

Luis Gutiérrez
飲み頃:

2018 - 2035
Peter Sisseck was ecstatic about the quality of the 2015 Pingus. Since he no longer uses any new oak—and hasn't since 2012—the élevage in used wood is extended to 23 or 24 months. This is the first vintage certified as biodynamic from Demeter. We poured the wine and took half an hour to get to it, as the wine was very closed at first and opened up very slowly in the glass. Little by little, the nose started showing a floral character, what I consider the perfume of great Ribera del Duero, the elegant part that compensates the powerful nature of the wines and gives the finesse to the best wines. The wine has been very consistent in the last few vintages, as Sisseck reckons the old but balanced vines (they started working in biodynamics in 2000) cushion the vintage differences more than other younger vineyards. These vines were planted in 1929, and they have always been farmed organically and in a traditional way. This is truly outstanding. In a way, it made me think of 2010, even if they are very different years. It was bottled in August 2017, and there are some 6,500 bottles of this gem. Even if very young, it already drinks well. Great wines tend to be drinkable throughout their life...





ロバート・パーカー5つ星生産者★★★★★ デンマーク人のワイン生産者、ピーター・シセックの造るスペイン版ガレージワイン!!
フロール デ ピングス 2019 / Fror De Pings 2019 [ES]

商品番号: 1002860
お気に入りに追加
お気に入りに追加
[R4.11]



《生産者》 醸造責任者ピーター・シセックはボルドーやカリフォルニアの著名な生産者の元でワイン作りを学んだ後、1990年からスペインのリベラ・デル・ドゥエロにあるアシエンダ・モナステリオで技術指導者を務めました。彼は気候の変化に富み乾燥した土地に魅了され、1995年にこの地に「ドミニオ・デ・ピングス」を設立しました。
《ワインについて》 ティンタ・デル・パイス(テンプラニーリョの現地名)を100%使用した、ドミニオ・デ・ピングスのフラッグシップワインです。4.5ヘクタールの畑のうち、ピングスには、バロッソと呼ばれる石灰岩の母岩の上に礫と砂が多い土壌と、サン・クリストバルと呼ばれる南西向きの粘土の多い斜面にある古木のブドウが使われ、ヘクタールあたりの収量はわずか11ヘクトリットルほどです。
1995年の1stヴィンテージからパーカーポイント98点を獲得し、一躍有名になりました。その後、2000年からビオディナミを導入し、2003年には完全に移行。 ピーター・シセック氏による極められたバランス感には、毎年驚嘆のため息を禁じ得ません。


ピングス 2019 / Pings 2019 [ES][赤]

商品番号: 1002859
お気に入りに追加
お気に入りに追加


ワインアドヴォケイト誌100点獲得!!脅威の高得点連発ワイン!!バックヴィンテージ入荷!![R4.02入]
Dominio De Pingus Pingus [2014] / ドミニオ・デ・ピングス ピングス [ES][WAMAX][赤]

商品番号: 1002299
お気に入りに追加
お気に入りに追加
■ ワイン名

ドミニオ・デ・ピングス 
ピングス

■ 生産年

2014

■ 原産国

スペイン

■ 地域

リベラ・デル・ドゥエロ

■ タイプ 赤ワイン
■ 葡萄品種

テンプラニーリョ 100%
平均樹齢80

■ 度数 14.5%
■ 内容量 750ml
★ 新着商品
   

こちらの2014年ヴィンテージは、「1961年の10月以来もっとも暖かい秋となったスペインだが、揺るぎない質の高さを有すドミニオ・デ・ピングスの古樹ブドウは、9月の最終週には高品質で成熟したブドウを実らせた」と期待の高まるコメントが発表されています! さらに気になるパーカーポイントですが、2014年は、なんとピングスが「100点」を獲得!そしてフロール・デ・ピングスも94点獲得と、まさに最高峰の評価を得ています!

WA Point 100
公開媒体:

229, The Wine Advocate
レビュアー:

Luis Gutiérrez
飲み頃:

2017 - 2024
I don't think I've ever tasted a wine more recently bottled than the 2014 Pingus, which was bottled in the morning and I tasted it that very same evening! Peter Sisseck compares this to the 1995, the first vintage ever produced, when he learned that when you have such perfect grapes, you should do very little to the wine. He's been trying to replicate that first vintage, but there's nothing you can do to force it, as it has to be the natural conditions of the vintage that bring those grapes. What he also learned with the 1995 was that with wines like that, you need a long and slow aging in oak; so for the 2014, he decided to do a little longer élevage―three winters in barrel―but in 100% used barrels, something he started in 2012. If it would have been new oak, as in the past, it would have been impossible to have such extended aging without marking the wine too much and possibly forever. The wine was quite tannic to start with, but it was racked every six months, and in that way they have managed to tame those tannins without getting the wine tired, as the aging itself was quite reductive. The nose is quite harmonious and open, but maybe not very expressive, a normal thing considering the extremely short bottle age it had (hours!), but it should gain precision in bottle. In instances like this, you have to guide yourself by the palate. And it's precisely on the palate where you find that texture that is almost unique to Ribera del Duero when it's as perfect as this. It's very different from other zones, a velvety mouthfeel and a surrounding sensation of comfort, incredibly long. The tannins are ultra fine and with that subtle chalkiness of the limestone soils, which also added to the tastiness and the supple aftertaste. In short, I cannot think of a way of improving this Pingus other, than getting a magnum instead of a regular bottle! Congratulations, Peter Sisseck! 4,800 bottles were filled on January 16th of 2017, a slightly shorter production than the average, because part of the vines were hit by hail and didn't make it into the final blend. Now stay tuned for 2015 and 2016.





《生産者》 醸造責任者ピーター・シセックはボルドーやカリフォルニアの著名な生産者の元でワイン作りを学んだ後、1990年からスペインのリベラ・デル・ドゥエロにあるアシエンダ・モナステリオで技術指導者を務めました。彼は気候の変化に富み乾燥した土地に魅了され、1995年にこの地に「ドミニオ・デ・ピングス」を設立しました。
《ワインについて》 ティンタ・デル・パイス(テンプラニーリョの現地名)を100%使用した、ドミニオ・デ・ピングスのフラッグシップワインです。4.5ヘクタールの畑のうち、ピングスには、バロッソと呼ばれる石灰岩の母岩の上に礫と砂が多い土壌と、サン・クリストバルと呼ばれる南西向きの粘土の多い斜面にある古木のブドウが使われ、ヘクタールあたりの収量はわずか11ヘクトリットルほどです。
1995年の1stヴィンテージからパーカーポイント98点を獲得し、一躍有名になりました。その後、2000年からビオディナミを導入し、2003年には完全に移行。 ピーター・シセック氏による極められたバランス感には、毎年驚嘆のため息を禁じ得ません。


またもや高得点!!ワインアドヴォケイト誌異96点獲得!!'脅異の高得点連発ワイン!!
ドミニオ デ ピングス ピングス 2017 / Dominio De Pingus Pingus [2017][ES][WA96][赤]

商品番号: 1002801
お気に入りに追加
お気に入りに追加
驚くべき長い余韻と、一度飲んだら忘れられない凝縮感とで人々を魅了し続ける濃密で芳醇なスペインワイン
産地: スペイン > リベラ・デル・ドゥエロ
生産者: ドミニオ・デ・ピングス
品種: ティンタ・デル・パイス(テンプラニーリョ) 100%
英字: Pingus Dominio De Pingus
土壌 石灰岩の母岩の上に礫と砂が多い土壌、南西向きの粘土の多い斜面
醸造 2000Lの大樽でアルコール発酵、フレンチオークの新樽でマロラクティック発酵後20〜22ヵ月熟成
飲み頃温度 15〜18℃
おすすめグラス ボルドーグラス
評価 ワインアドヴォケイト96点




《生産者》 醸造責任者ピーター・シセックはボルドーやカリフォルニアの著名な生産者の元でワイン作りを学んだ後、1990年からスペインのリベラ・デル・ドゥエロにあるアシエンダ・モナステリオで技術指導者を務めました。彼は気候の変化に富み乾燥した土地に魅了され、1995年にこの地に「ドミニオ・デ・ピングス」を設立しました。
《ワインについて》 ティンタ・デル・パイス(テンプラニーリョの現地名)を100%使用した、ドミニオ・デ・ピングスのフラッグシップワインです。4.5ヘクタールの畑のうち、ピングスには、バロッソと呼ばれる石灰岩の母岩の上に礫と砂が多い土壌と、サン・クリストバルと呼ばれる南西向きの粘土の多い斜面にある古木のブドウが使われ、ヘクタールあたりの収量はわずか11ヘクトリットルほどです。
1995年の1stヴィンテージからパーカーポイント98点を獲得し、一躍有名になりました。その後、2000年からビオディナミを導入し、2003年には完全に移行。 ピーター・シセック氏による極められたバランス感には、毎年驚嘆のため息を禁じ得ません。


最高得点!!ワインアドヴォケイト誌100点獲得!!驚異の満点獲得ワイン!!
ドミニオ デ ピングス ピングス 2018 / Dominio De Pingus Pingus [2018][ES][WA100][赤]

商品番号: 1002802
お気に入りに追加
お気に入りに追加
ロバート パーカー ワインアドヴォケイト誌驚異の100点満点獲得
驚くべき長い余韻と、一度飲んだら忘れられない凝縮感とで人々を魅了し続ける濃密で芳醇なスペインワイン
産地: スペイン > リベラ・デル・ドゥエロ
生産者: ドミニオ・デ・ピングス
品種: ティンタ・デル・パイス(テンプラニーリョ) 100%
英字: Pingus Dominio De Pingus
土壌 石灰岩の母岩の上に礫と砂が多い土壌、南西向きの粘土の多い斜面
醸造 2000Lの大樽でアルコール発酵、フレンチオークの新樽でマロラクティック発酵後20〜22ヵ月熟成
飲み頃温度 15〜18℃
おすすめグラス ボルドーグラス
評価 ワインアドヴォケイト100点




「フロール・デ・ピングス」は村名ワイン、「ピングス」はクリュ・ワイン、「PSI」はリージョナル・ワインとして位置づけ!![H30.11入]
Venture project Pingus Peter Sisseck Ψ-Psi- [2014] / ドミニオ・デ・ピングス(ピーター・シセック ネオ共同組合)プシー [ES][赤]

商品番号: 1002418
お気に入りに追加
お気に入りに追加
■ ワイン名

ドミニオ・デ・ピングス
(ピーター・シセック ヴェンチャープロジェクト)
プシー

■ 生産年

2014

■ 原産国 スペイン
■ 地域

リベラ・デル・ドゥエロ

■ タイプ 赤ワイン
■ 葡萄品種

テンプラニーリョ91%
ガルナッチャ9%

■ 度数 14.5%
■ 内容量 750ml
★ 新着商品
   

ギリシア語アルファベットにおける23番目の文字で、心理学 (Psychology)、超能力 (Psychic Ability/Power) をあらわす包括的な単語/記号である「Ψ(PSIプシー)」。 世界的に有名な珠玉のスペインワイン「ピングス」を手がけるピーター・シセック氏が、自らの「スペインワインユートピア構想」を実現すべく立ち上げた「ネオ共同組合」的ヴェンチャープロジェクト、それが「PSI」です。

シセック氏がリベラ・デル・ドゥエロと本格的な関わりを持つきっかけになったのは、2007年のこと。その年、雹害によって多くのブドウを失ったシセック氏は、「フロール・デ・ピングス」を造るためのブドウを探すうちに、リベラ・デル・ドゥエロがブドウの生産地としていかに急成長を遂げているか身をもって感じさせられたのです。しかしながら、同地の作付面積は20年間で3倍以上に拡張されてはいたものの、同時に供給過剰とも言える状況を招いており、これが古木の価値を貶める要因となってしまっていたのも事実でした。リベラ・デル・ドゥエロの古い畑には計り知れないポテンシャルがあるにも関わらず、地元農業の技術が乏しいためにその潜在性が生かされていないと感じていたシセック氏は、こうした経緯から、古木を所有している栽培者が若木への植え替えを行ったり、いたずらに生産量を追求したりすることのないよう、自ら地元生産者をサポートしようと決心したのです。

「PSI」の主たるコンセプトは、今日使用される多くの最新技術を避け、丁寧な作業で健全なブドウが本来持ちうる味わいを引き出すこと。ジェネラルマネージャーのパブロ・ルビオ氏とシセック氏は、地元生産者に有機農法やビオディナミック農法の知識を与えるだけでなく、質の改善が認められたブドウには、今まで支払われていたより高い金額を出してそれを買いとるなどして農家のモチベーションと意識を高めてきました。 これら農家のネットワークは2009年以降さらに広がりを見せており、新規の栽培家たちがプロジェクトに加わったことで、土壌が多様化し、より深みのあるワインが生まれるようになったといいます。2010年には古い畑を傘下に入れ、別の目的に使われないように保護しているそうです。

シセック氏いわく、「フロール・デ・ピングス」は村名ワイン、「ピングス」はクリュ・ワイン、そしてこちらの「PSI」はリージョナル・ワインとして、氏のヴィジョンに位置づけられているのだとか。本ヴィンテージは、近年のピングスにも顕著に見られる「凝縮感とエレガンスの共存」というスタイルがはっきりと表れており、その進化に驚かされるはず。しっかりとした酸とタンニンが感じられながら、全体的なバランス感も秀逸なのが流石です。留まることを知らない、リベラ・デル・ドゥエロ・エヴォリューション。五感にて、その勢いをご実感ください。

土壌:様々な石灰分を含む粘土質土壌と砂質土壌
標高:830〜920メートル
収穫:手摘み
熟成:ドミニオ・デ・ピングスで使用した仏産オーク樽、フードルで14ヶ月
ブドウの平均樹齢:30年以上
生産本数:15,000cs

濃厚な深紫色。ボリューミーなブラックカラント、カシス、ブルーベリージャムなどの濃厚な果実香と、花のようなブーケが共存。コショウのようなスパイシーさと樽由来の上品なバニラも感じられる。近年のピングスが凝縮感とエレガンスを両立させるスタイルへ進化しているように、PSIもこの2014年でより熟した黒系果実のボリューム感と、ビロードのようなテクスチャと華やかに残る余韻から、上品さすら感じるような酒質に仕上がっている。


WA Point 92
公開媒体:

229, The Wine Advocate
レビュアー:

Luis Gutierrez
飲み頃:

2017 - 2020
The 2014 PSI is a blend of Tempranillo with 10% Garnacha and perhaps 1% of other grapes found interplanted with the other varieties in the old vineyards, mostly white Albillo. The idea here is to protect the old vineyards that are disappearing from Ribera del Duero and provide some added value to the grapes coming from them. They have identified a grand total of only 56 hectares of Garnacha in Ribera del Duero, and they have rented 20 of those to save them, because they were set to be uprooted. It has great freshness and energy, with an herbal/leafy touch in the nose that also adds complexity. It's a wine that seems to improve from vintage to vintage, and I believe the jump will be noticeable when they produce it in their own winery from the 2015 vintage onward. The Garnacha always has a lower pH than the Tempranillo, and helps to provide an extra spark of freshness. This is an approachable Ribera, but keeping the character of yesteryear. This is really what Ribera del Duero used to be: all old vineyards and no new oak whatsoever. Kudos to that! 210,000 bottles produced. It was bottled in July 2016. From 2013, there will also be a Gran Reserva-style of PSI, with long aging (three+ years), of which a ruby-colored barrel sample really transported me to the great wines of yesteryear. I cannot wait to drink the bottled version soon!





【年中無休・365日、毎日出荷。いつもお客様のそばにワインショップカーヴ】
Dominio De Pingus Pingus [2009] / ドミニオ・デ・ピングス ピングス [ES][WAMAX][赤][8]

商品番号: 1000975
お気に入りに追加
お気に入りに追加


■ ワイン名

ドミニオ・デ・ピングス
ピングス

■ ヴィンテージ 2009
■ 原産国 スペイン
■ 地域 リベラ・デル・ドゥエロ
■ タイプ 赤ワイン
■ ぶどう品種 テンプラニーリョ100%
■ アルコール度数 15.5%
■ 内容量 750ml
■ ご注意 開封後は保存に十分お気を付けの上
お早めにお飲みください。


ブドウは全て手摘みで10月中旬に収穫。
フレンチオーク新樽内にてマロラクティック発酵を施す。
100%フレンチオーク新樽で22ヶ月熟成。
生産本数5,600本。

テイスティング 2011年6月
WAポイント 97-100
公開媒体:

Wine Advocate #195 (2011-06-30)
レビュアー:

Jay Miller
飲み頃:

now-2061
The flagship, the 2009 Pingus (300 cases) is a monumental offering that defies description. Dense, complex, loaded, sexy, these are just some of the words that come to mind, but the only way to truly experience the 2009 Pingus will be to do whatever it takes to get a taste. It will easily last for 50 years. Dominio de Pingus is where Peter Sisseck, Danish ex-pat, works his magic. Having visited the cellars in May 2010 where I first tasted these wines and again in February 2011 with the importer, there is no doubting that these (along with the 2004s) are the greatest wines of Sisseck’s career. Pingus is pricy (but no more expensive than a Bordeaux First Growth) while Flor de Pingus (as they say in boxing) is pound for pound one of the great values in winedom. These 2009s (all 100% Tempranillo) are barrel samples but since they will go into bottle without manipulation the consumer can have complete confidence in what is being purchased.






Dominio De Pingus Flor de Pingus [2009] 【※少し汚れがあります。写真参照】 / ドミニオ・デ・ピングス フロール・ド・ピングス [ES][WA98][赤]

商品番号: 1000976
お気に入りに追加
お気に入りに追加


■ ワイン名

ドミニオ・デ・ピングス
フロール・デ・ピングス

■ ヴィンテージ 2009
■ 原産国 スペイン
■ 地域 リベラ・デル・ドゥエロ
■ タイプ 赤ワイン
■ ぶどう品種 テンプラニーリョ100%
■ アルコール度数 15%
■ 内容量 750ml
■ ご注意 開封後は保存に十分お気を付けの上
お早めにお飲みください。


ブドウは全て手摘みで選別。
4000klのステンレスタンクでアルコール発酵を行った後、100%フレンチオーク樽でマロラクティック醗酵を行う。
17ヶ月熟成。

深みのある濃い紫色。カシスジャム、プルーン、アメリカンチェリー、黒蜜、カカオ、焙煎したコーヒーといった香りが芳醇に立ち上がり、ハーブのような清清しさもかすかに混じる。樽香の品の良さが秀逸で、少し時間が経つと香水のようなかぐわしい印象も。黒い果実を丸かじりしたかのような味わいが口いっぱいに広がるが、口当たりはシルキーで、ふくよかながら厚ぼったさを感じさせない。アルコール感は変わらずしっかりしていながら、例年と比べ、今抜栓してすぐに美味しく飲める造りになっている。単独でも楽しめるが、重厚な肉料理などとのマリアージュもお試しいただきたい会心の一本。

【※少し汚れがあります。写真参照】

テイスティング 2011年6月
WAポイント 95-98
公開媒体:

Wine Advocate #195 (2011-06-30)
レビュアー:

Jay Miller
飲み頃:

now-2051
The 2009 Flor de Pingus (3000 cases) will ultimately spend 14 months in a mix of new and used French oak. It is opaque purple in color with a primary perfume of pain grille, mineral, spice box, incense, and blackberry. Locked and loaded with remarkable concentration and depth, this mouth-coating lengthy offering manages to incorporate some elegance into its powerful physique. It will drink well for 30-40 years. Dominio de Pingus is where Peter Sisseck, Danish ex-pat, works his magic. Having visited the cellars in May 2010 where I first tasted these wines and again in February 2011 with the importer, there is no doubting that these (along with the 2004s) are the greatest wines of Sisseck’s career. Pingus is pricy (but no more expensive than a Bordeaux First Growth) while Flor de Pingus (as they say in boxing) is pound for pound one of the great values in winedom. These 2009s (all 100% Tempranillo) are barrel samples but since they will go into bottle without manipulation the consumer can have complete confidence in what is being purchased.






買い物かごに追加できませんでした

入力内容をご確認ください。

OK

ショップへ相談