シックな黒のお着物に赤や白のさくらがあでやかなお振袖です。
さくらは春を代表するお花。お着物に描かれる草花はその季節に着ることがよいといわれていますが、さくらは1年と通していつでも着ることができる特別なモチーフです。
こちらのお振袖では、花弁が5枚のさくらや花びらがたくさんある八重のさくらなど、いろいろなさくらが描かれれています。
白からピンクへとグラデーションしているさくらやピンクから赤へとグラデーションしているさくら、太めのふちどりが存在感を出しているさくらなど描き方もバリエーションが豊かです。
絞りのような模様が入っているものや黒と金のシックや組み合わせのものも。
さくらがメインモチーフのデザインですが、実はさくらに隠れるように菊の花も描かれています。
菊はおめでたい吉祥花とされる花のひとつ。
皇室の御紋にも使われているモチーフなので、高貴な雰囲気もありますね。
黒地に赤や白の花々がとてもあざやかで目を引きますが、黒地のところにも秘密が。
遠目には無地のように見えますが、お花模様の地紋が織り込まれているのですよ。
帯は黒地のお振袖によく映える白がベースカラーのものを合わせています。
こちらにもさくらのモチーフがあしらわれているので、お振袖との相性もばっちり。
さくらづくしのすてきなコーディネートです。