このグラスの詳細ページをみる
RDS-002
墨絵アーティスト西元祐貴氏が描いた龍を2面にわたって刻印しています。西元氏の画風である躍動感や力強さが表現された作品です。西元氏の作品の証として落款を入れています。
「運気上昇」「富と幸福をもたらす」とされる龍は、非常に縁起のいい生き物で、開運の神、水を司る神などとされ、四神霊獣(青龍・白虎・朱雀・玄武)や干支のなかで、龍は最も力があるとあがめられています。
戦国武将や経営者や政治家の間でも龍を信仰する人は多くおり、上杉謙信公、松下幸之助氏、出光佐三氏、佐藤栄作氏などがあげられます。
龍は中国で生まれた架空の生き物ですが、その起源は古く、紀元前6000年ごろ〜新石器時代には、陶器の文様や像らしきものが見つかっています。
龍の姿は九似といい、頭はラクダ、角はシカ、目はウサギ、耳はウシ、うなじはヘビ、腹は蜃、爪はタカ、拳はトラ、うろこはコイなど9種類の生きものの特徴を備えた存在であると言われています。
中国の漢代(紀元前206年〜)から、龍は権威の象徴、皇帝のシンボルとされ、5本爪の龍が一番階級が高く、皇帝のみ使用できました。本商品では5本爪の龍が描かれています。
いろいろな飲料に使用できる容量300mlのグラスですが、色のある飲料などいれると、龍の墨絵がより際立ちます。
焼き付けのため、欠け、すりきず、すれ、シール跡、色むら、多少の黒こげ等が入る場合があります。
生産数に限りがありますので、まとまった個数をご検討いただいている場合、事前にお問い合わせいただけますと納期などお知らせいたします。
西元祐貴氏とは
墨絵・陶墨画アーティスト。戦国BASARA作中に登場する墨絵、福岡空港国内線ターミナルビル壁画、2021年「防衛白書」表紙、フェラーリのイベントでのライブペインティングなど、日本国内に止まらず世界から注目を集め続けています。
伝統的な技法に捕われず、躍動感、力強さを追求して龍の神秘的な魅力を余すことなく表現しています。
龍以外にも、侍などの古典的なモチーフから、スポーツ選手やミュージシャンなどを描く。1988年生まれ。鹿児島県出身。
■主な仕様
容量
300 ml
サイズ
幅 86mm(底60mm) × 奥行 86mm(底60mm)× 高さ 114 mm
重量
175g
耐熱温度差
120 ℃ ・ 耐熱ガラス
原産国
中国(最終加工 日本)
ほか
食器洗い乾燥機 可、電子レンジ 可
■スタイリッシュデザイン
従来と異なる製法を用い、スタイリッシュなスクエアデザインを実現。
黄金比に基づくことで、見た目も調和のとれたものになります。
RayESの独特のデザインは、日本や海外でも意匠登録(デザイン登録)しています。
■性能
保冷効果、結露しにくい、保温効果、持っても熱くない。
アイスもホットも、1年中ご使用いただけます。
結露しにくいので、コースターは不要になります。
■ハンドメイド
高い技術力をもった熟練の職人が、吹きガラスという方法で、一つ一つ丁寧に作りあげています。
従来のダブルウォールグラスにはない、スクエア形状、底面の4点形状などにより、製品化率は約45%。
■用途について
コーヒー、ウィスキー、焼酎、梅酒、ジュース・・・どんな飲み物にもご使用できます。
ホットの焼酎を手で持っても熱くない、アイスコーヒーが水っぽくなりにくくなります。
※このグラスは耐熱ガラスです。強度は普通のガラスと同じですので、ワレにはご注意下さい。
※耐熱ガラスのため、クリスタルガラスのような透明度や重量感はありません。
※二層構造のため、通常のグラスより大きく感じたり、軽く感じられることもございます。サイズ・重量をご確認下さい。
※当店ではギフトでのご利用・環境問題・個人情報保護のため、納品書を同梱していません。当店からのメールが納品書の代わりとなります。納品書をご希望の場合、注文時ご用命下さい。