類似製品 |
1入力2出力モデルはこちら→ RS-HDSP2M-4K
|
同じ映像を4つのディスプレイに同時出力 |
本製品は、ビデオレコーダーやパソコン、ゲーム機器など1台の映像機器と接続し、4台のテレビ・ ディスプレイに出力することのできるHDMI分配器です。
|
|
分配利用例(1) テレビ売り場、イベント会場で活用 |
テレビ売り場では、4台のテレビに同じ映像を出力可能。
イベント会場では、1台のPCから4台のディスプレイに同じ販促動画を流すことができます。 |
※分配器からは同じ映像が出力されます。別々の映像は出力できません。
|
|
分配利用例(2) 書画カメラ、PC映像を簡単共有 |
学校では、書画カメラやPC映像の共有にも活用可能。 |
※動作確認済み機器:エルモ Visual Presenter MX-P3
※すべての書画カメラの動作を保証するものではありません。
|
|
分配利用例(3) 大迫力のホームシアターを楽しむ |
本製品を使用して、Blu-rayやFire TV(R)、Apple TV(R)などの映像コンテンツを分配。音声は外部スピーカーやアンプに出力。
気分に合わせて出力先を変更し、大迫力の映像/音声を楽しむことができます。 |
動作確認済み機器:Fire TV(R) stick 4K MAX, Apple TV 4K(R)
|
|
3種類の動作モード搭載 |
3種類の動作モードを切り替えることで、異なるスペックのディスプレイも臨機応変に活用できます。
|
A(自動判別モード) |
ディスプレイ4台に共通する音声フォーマットと解像度で出力します。
|
|
B(優先出力モード) |
OUTPUT1に接続したディスプレイの音声フォーマットと解像度で出力します。
|
|
C(固定出力モード) |
本製品の電源ON/リセット時にディスプレイ4台に共通する音声フォーマットと解像度で出力します。
|
|
最大3段のカスケード接続に対応 |
本製品は最大3段まで、カスケード接続することができます。もちろん、2分配モデル、4分配モデルの混在した環境でもお使いいただけます。
たとえば、すべて4分配モデルでカスケード接続した場合の最大数は、本製品が21台、ディスプレイが64台となります。 |
※最大接続数は理論値です。
|
|
各種HDR規格、HDCP1.4/2.2準拠 |
|
標準ハイダイナミックレンジのHDR10をはじめ、滑らかな輝度を再現できるDolby Vision(R)など、各種HDR規格に対応。映像を鮮やかでリアルに再現します。
また、デジタル著作権保護技術HDCP1.4・2.2にも準拠しています。 |
※HDR10 対応の出力機器、およびTV、ディスプレイ・プロジェクターをご使用ください。 ※HDR非対応のディスプレイが混在する場合は、HDRが無効になります。
|
Dolby Atmos(R) など最新オーディオフォーマットに対応 |
|
「Dolby Atmos(R)」「DTS:X(R)」など、立体的な没入感が楽しめる最新オーディオフォーマットに対応しています。 |
※音声は、接続する全てのディスプレイが対応しているフォーマットで出力します。但し、音声出力のないディスプレイが混在する場合は、LPCM2.0chで出力します。
|
Nintendo Switch(R), PS5(R)等、最新のゲーム機にも対応 |
|
本製品は「PS5(R)」「PS5(R) Pro」「PS4(R)」「PS4(R) Pro」「Nintendo Switch(R)」「Xbox Series X(R)」などの最新ゲーム機にも対応。4K対応ゲーム機では、高精細で迫力のある映像が楽しめます。
|
CEC対応で連動操作が可能(OUT1のみ) |
HDMIで接続された機器同士を制御する規格CEC(Consumer Electronics Control)に対応。CEC対応機器同士であれば、テレビのリモコンでレコーダーを操作するなどの連携機能が、本製品経由でも使用できます。 |
※OUT1に接続した機器のみ対応となります。 (OUT1に接続したテレビ、INPUTに接続したHDMI出力機器との間で操作が可能)
|
電源は安心のスクリューロック式を採用 |
本製品の電源コネクタ部にはスクリューロック式のDCジャックを搭載。添付のACアダプター(ロック固定ネジ付き)と接続することで意図しない落下など、電源の抜けを防止することが可能です。 |
|
各部名称 |
|
対応機器 |
HDMI出力端子を搭載した映像機器、家庭用ゲーム機、パソコン
|
対応ディスプレイ |
HDMI入力端子を搭載したテレビ・パソコン用ディスプレイ・プロジェクター
|
【最大出力解像度】 |
4096×2160(60Hz / 4:4:4 / 8bit)
|
※4K60Hz解像度での接続には、PremiumハイスピードHDMIケーブルをご使用ください。解像度/リフレッシュレートにあった適切なHDMIケーブルをご使用ください。
|
|
|
|
|
●本製品はHDMI認証取得ケーブルの使用を推奨します。HDMI認証取得品には、以下例のようなHDMI認証ラベルがパッケージ等に貼付されています。
|
|