温度の自動計測、記録、アラート通知、帳票出力がワンパッケージに

温度管理が必要なさまざまなシーンで自動計測

中距離通信で見通し最大1000m、広い敷地に敷設可能
敷地内の無線通信には、Wi-Fiと比較して通信距離が長く省電力なWi-SUN通信を採用。
中継器を使えば、見通し最大1000m離れた場所に設置が可能。センサーは設置の自由度が高い電池駆動です。

2種類のセンサーで温度の自動計測をサポート
温度を測るサーミスタと水温を測るPt100から、用途に合わせて選択。温度を5分ごとに測ってゲートウェイに送信し、クラウドに蓄積します。

-30℃対応で冷凍庫内の温度、湿度の計測可能

離れた倉庫などの保管温度を一括管理
ゲートウェイとクラウドはLTE-M(セルラー回線)接続。
スマホの電波が入る場所なら設置できます。
複数ゲートウェイを導入し、離れた場所にある複数拠点の温度を一括管理することも可能です。

 
ハサレポを選ぶメリット
Point1
異常時の通知で食品ロス削減
保管庫や冷蔵庫などの温度を、常に測りながら監視。
温度が指定の上限を超えると通知が届くため、ドア開閉や故障などの異常時もいち早く気づけます。
温度範囲は食材ごとにデータを登録しリスト化。食材を選択するだけでアラート条件への適用が可能で、温度設定の手入力による管理負担とミスを軽減します。

Point2
温度の記録自動化で負担軽減
食品製造や保管をおこなうさまざまな場所で温度を自動計測。
手間のかかる手書きの記録を自動化することで他の業務に専念でき、記入ミスや漏れのリスクを回避できます。計測頻度を増やしたり、不在時を含めた記録にも取り組めます。

Point3
全期間のレポート出力に対応
計測データおよび入力した食品保管の記録を帳票に出力、記録書作成の手間を省きます。
CSV出力に対応し、Excelや他のシステムでのデータ活用も可能。 さらに状況を見える化することで、問題点の発見や改善に役立てます。
ハサレポは全期間のデータをクラウドに保存。 契約期間中は無期限にさかのぼってデータを見られます。

Point4
14万円台から導入可能、低コスト運用
センサー1台の最小構成なら、14万円台から導入が可能。「離れた保管庫だけ自動計測したい」「新設した部分だけ自動計測したい」「予算の都合でスモールスタートしたい」といった場合も小規模から無理なく始められます。
運用費は年額16,500円(税込、ゲートウェイ1台あたり)。ソラコムが提供する安価な通信サービス、安価なAWS のサーバーレス IoT クラウドサービスを利用して、リーズナブルな価格を実現しています。1年単位のご契約で、ご利用に際して最低購入台数などの制限はありません。
※導入時、ハードウェアの購入は別途必要です。

食品製造工程の保管温度を記録・監視

食品の保管温度を常に把握し、効率的に衛生管理

ユースケース

ハサレポ ラインアップ
|