オリジナルの商品ってちょっとわくわくしますよね。
みんなと同じものを共有する嬉しさとはまた違うわくわく感。
そんな、わくわくな気持ちをたくさんのお客さまにお届けしたいと思って始まったのが
プロキッチンオリジナルのブランドです。
きっかけはお豆の形をした「ビーンズプレート」。
木を知り尽くした高知の木製用品の製造会社・土佐龍さんと一緒に、
わたし達の声と職人さんの技を生かして大切につくられています。
ちょっとしたシーンで大活躍してくれる「ちょこっとまな板」、
手頃な価格で木の温もりを食卓に添える「木のプレート」、
そしてこれからも、皆さまの暮らしをそっと支える素敵で使いやすい道具をご紹介してまいります。
プロキッチン別注・四万十ひのきのまるいまな板は「忙しい調理時間のストレスを少しでも減らす工夫」をコンセプトに製作しました。円形のまな板は、ひとつの食材を切ったら、まな板を回転させて次の食材、また回転させて次の食材と、どの場所も有効的に使えるのが特徴です。また、まな板を持ち上げたり裏返す動作をスムーズにさせるため側面を斜めにカットし、取り回しのしやすさもプラスしました。
良質でデザイン性に優れたリトアニア・リネン製品を手掛けるリネンテイルズに依頼して作った当店別注のデイリーエプロン。もともと、デイリーエプロンは腰紐を後ろで結ぶ仕様だったのを、前でキュッと結べるように紐の長さを別注として長くしてもらいました。エプロンを使うときもお洗濯するときも使いやすさを実感できるコンパクトなサイズ感、着脱が簡単なループ状の首元、そしてリネンの良さを存分に味わえる肉厚の生地。着けたままでも動きやすいため調理の時間以外にも活躍です。
お豆の形をしたナチュラルな雰囲気をもつビーンズプレートは、ケーキとコーヒー、おいなりさんとお茶、和菓子と抹茶など、色んなシーンで大活躍してくれるます。
しょうがやにんにくなどちょこっと刻みたい時、朝のお弁当作りにちょこっと使いたい時に便利なハガキサイズのひのき製まな板。
「国産」・「おしみなく使える価格」・「暮らしの様々なシーンで活用できるLINE UP」にこだわって一から作りました。シンプルなのでコーディネートの主役にも脇役にもなってくれますよ。
土佐龍さんで取り扱っている杉のお弁当箱を基に、わたし達なりの使い勝手の良さを提案して作ってもらったプロキッチンオリジナルの商品です。材質は抗菌作用のある国産の杉(高知の古代杉)を使用し、衛生面だけでなく木の温もりや木目の美しさが楽しめるお弁当箱になっています。シンプルで実用的。毎日気軽に使って欲しいお弁当箱です。
山田工業所の打ち出し製法の良さをそのままに、調理の快適度がアップする小さめのフライパン3サイズをプロキッチン別注として製作しました。プロ仕様のフライパンを家庭向きにするために柄の長さを短くし、さらに持ち手と本体を溶接止めにすることでビス周りの汚れが気にならず見た目もすっきりとした印象に。届いてすぐにお使いいただけるよう空焚き作業済み。
志津刃物さんと一緒に作ったプロキッチンオリジナルのこどもの包丁。わたしたちが目指したのは包丁の扱いになれてきた子どもたちが次のステップへ移るための包丁で、切れ味の良さと子どもが使いやすいサイズ感にこだわりました。開発にはお母さんスタッフにもヒアリングをし自分の子どもたちにも使わせたい、と思える包丁作りを心がけました。
新しい年を祝うお正月やお食い初めなどのハレの日はもちろん、お客さまをもてなすときやいつもの食卓にちょっとメリハリをつけたいケの日にもお使いいただける、黒×赤のリバーシブルタイプのプロキッチン別注の半月盆。食卓の風情を豊かにしてくれる半月盆だからこそのエッセンスは残しつつ、日々楽しめる気楽さも詰め込みたい…と仕様、色、産地など納得のいくまでじっくり時間をかけて作りました。和食器だけでなく洋食器との相性の良さも自信のひとつ。