オリジナルの商品ってちょっとわくわくしますよね。
みんなと同じものを共有する嬉しさとはまた違うわくわく感。
そんな、わくわくな気持ちをたくさんのお客さまにお届けしたいと思って始まったのが
プロキッチンオリジナルのブランドです。
きっかけはお豆の形をした「ビーンズプレート」。
木を知り尽くした高知の木製用品の製造会社・土佐龍さんと一緒に、
わたし達の声と職人さんの技を生かして大切につくられています。
ちょっとしたシーンで大活躍してくれる「ちょこっとまな板」、
手頃な価格で木の温もりを食卓に添える「木のプレート」、
そしてこれからも、皆さまの暮らしをそっと支える素敵で使いやすい道具をご紹介してまいります。
山一さんのおにぎり型に、天むすの焼き印を施したプロキッチンオリジナルの国産ひのきのおにぎり型です。こちらはおにぎりが2つ作れる型と台座がセットになっています。手で握るとぎゅっと固くなりがちですが、おにぎり型を使って作るとほろっと口の中でほぐれる、ふんわりおにぎりが誰でも簡単に作れます。樹脂製などと異なり、木製の型がごはんの水分を程よく吸い上げ、香りがほんのりおにぎりに移るため美味しさも倍増です。サイズは大と小の2サイズからお選びいただけます。
土佐龍さんと一緒に作ったスクエア型の調理用スクレーパーです。スクレーパーは切った食材を無駄なく集めて、鍋やボウルに移すときに使う道具。素材は国産の桜材を使用しています。水に強くまな板へのあたりも柔らかでとても軽量。扱いにストレスがありません。しっかり握れる形状、食材をサッとすくえる先端部分の薄さ、引っかけ収納ができる穴付き、など小さな所にもこだわって作った自信作。使い慣れると、毎日の調理に欠かせない道具になりますよ。
「煮えたかなピック」は、食材の煮え具合、火の通り具合を確かめるために使う道具です。煮え具合を確認するときに竹串を使う方が多いと思いますが、一度使って捨てるのはもったいないですよね。煮えたかなピックなら繰り返し使えるだけでなく、天然木を使用したヘッド部分に穴が空いているため、使わないときはフックにかけておくことができます。調理のプチストレスが減る「こんなの欲しかった!」が形になった商品です。
どのようなキッチンにも馴染むシックなグレーは当店オリジナルカラー。さらにフックにかけて使えるストラップを付け、理想のキッチンクロスを作りました。水に触れた瞬間からぐんぐん吸い取る抜群の吸水性とお鍋や大皿を包み込むように拭ける大判サイズ、さらに繊維に抗菌・防臭効果のある銀イオンを使用しているため濡れても臭わないなど機能性も優秀です。気軽にお試しいただけるよう送料無料の2枚セットもご用意しました。
プロキッチン別注・四万十ひのきのまるいまな板は「忙しい調理時間のストレスを少しでも減らす工夫」をコンセプトに製作しました。円形のまな板は、ひとつの食材を切ったら、まな板を回転させて次の食材、また回転させて次の食材と、どの場所も有効的に使えるのが特徴です。また、まな板を持ち上げたり裏返す動作をスムーズにさせるため側面を斜めにカットし、取り回しのしやすさもプラスしました。
山田工業所の打ち出し製法の良さをそのままに、調理の快適度がアップする小さめのフライパン3サイズをプロキッチン別注として製作しました。プロ仕様のフライパンを家庭向きにするために柄の長さを短くし、さらに持ち手と本体を溶接止めにすることでビス周りの汚れが気にならず見た目もすっきりとした印象に。届いてすぐにお使いいただけるよう空焚き作業済み。
双葉商店さんと一緒に作ったプロキッチンオリジナル「いちょうの三角木べら」のポイントは「ヘラの片側につけた丸み」と「焼印の〇印」です。大中小全てのヘラの片側に丸みをつけフライパンの底面やボウルのカーブに木べらが自然にフィットするように。また、先端を薄く仕上げてあるため食材を混ぜたり、炒めたり、返したり、裏ごしなど様々な料理にお使いいただけます。反りにくくとても丈夫な国産の銀杏の柾目を使用。油分を含んでいるので水切れがよくお手入れも簡単です。
新しい年を祝うお正月やお食い初めなどのハレの日はもちろん、お客さまをもてなすときやいつもの食卓にちょっとメリハリをつけたいケの日にもお使いいただける、黒×赤のリバーシブルタイプのプロキッチン別注の半月盆。食卓の風情を豊かにしてくれる半月盆だからこそのエッセンスは残しつつ、日々楽しめる気楽さも詰め込みたい…と仕様、色、産地など納得のいくまでじっくり時間をかけて作りました。和食器だけでなく洋食器との相性の良さも自信のひとつ。
プロキッチンだけでしか購入できないオリジナルの抜き型は、四季折々の季節のモチーフやイベントを盛り立てるキャラクターなどを可愛らしさにこだわって製作しています。単品使いはもちろん、既存の抜き型を一緒に使うことでより華やかな彩りのある食卓が完成します。熟練の職人さんによる精巧な作りと固い食材もスパッと抜ける強度を持つ抜き型はまさに一生物。抜き型を使った食卓づくりをお楽しみにください。