リングサイズについて
指にぴったり合ったサイズのリングを選ぶことは、
心地よい装着感はもちろん、
指先をより美しく魅せる為に欠かせません。
実際にご試着いただけない、
Webでのご購入が心配なお客様にも安心してご購入いただけるように、
リングサイズの選び方・測り方をご紹介しています。
また、当店のリングはすべて「日本サイズ」にて展開しております。
リングをご購入の際は、「日本サイズ」でお選びください。
■リングサイズの測り方
◆リングゲージで計測する
正確なリングサイズを計測するには、リングゲージをご使用ください。
◆お手持ちのリングから測定する
既にお持ちの、指に合うリングの直径(内径)からも、 リングサイズをお調べ頂けます。
ページ下部に、「リングサイズカリキュレーター」と 「リングサイズ対応表」をご用意しておりますので、ご利用ください。
◆ご自分で簡易計測する
ご自宅で手軽にリングサイズを測る方法をご紹介します。
|
計り方:1 リングサイズメジャーで計る
正確に計測したい場合、お近くのジュエリーショップなどで、リングゲージを使って計測して貰うことをお勧めしますが、リングゲージがない場合、下記のリングサイズメジャーを、目安としてご利用下さい。
※測る時間帯や体調により指のむくみが有る場合は
0.5号ほど変動します。
また、幅広のデザインは少しキツク感じる事もあるので、
やや大きめ(1〜2号)の号数をお選び下さい。
※印刷時には、AdobePDFの印刷設定を100%で印刷して下さい。
>>リングサイズメジャーをダウンロード(無料)
【測り方】
1.普通紙に印刷し、お好みのリング幅を選び枠線部分を丁寧に切り抜いて下さい。
2.点線部分を切り抜く、
3.▲部分を差し込んでリング状にする。
4.読み取りラインとメモリが重なった部分が号数です。
※このリングサイズメジャーは、それ自身の紙の厚さの分を補正してあります(紙厚は220ミクロン、厚手)ので、サイズ換算表の数値とは若干異なります。この補正をしないと紙の厚さの分だけ指が太いことになってしまいます。またリング幅の細いリングは少し強めに引っ張った状態で測って下さい。
計り方:2 糸とモノサシで測る
指輪のサイズは、リングの円周(内周)で決まりますので、糸を指に巻きつけてその長さを測れば、指周りの長さが分かります。その長さ(円周)をリングサイズ対応表で調べればリングサイズが分かります。
1.用意するもの
・木綿糸やひも...伸縮性のないもの。
・マジック...糸に印をつけます。
・モノサシ...ミリ単位で測れるもの。
2.リングを着けたいと思う指のいちばん太い部分(第二関節あたり)が計測箇所です。
3.用意した糸を指の計測箇所に巻きつけます。
注).きつすぎず、ゆるすぎず調度いい感じで巻いて下さい。
4.糸が重なる部分にマジックで2本とも印を付けます。
5.糸を伸ばすと、2箇所にマジックで付けた印があります。
6.印と印の間を測り、下のリングサイズ換算表からリングサイズを調べて下さい。
|
■ リングサイズ対応表
- ご自分でリングサイズを簡易計測された場合は、リングサイズ対応表1の「円周」より日本サイズをお調べください。
- ご自分の指に合ったリングをお持ちの方は、リングの直径(内径)を測り、リングサイズ対応表1の「直径」より日本サイズをお調べください。
- アメリカ製リングサイズが分かるという方は、リングサイズ対応表2より日本サイズをお調べください。
※こちらの表は、日本国内で一般的に普及しているJCS規格を基準としています。
|