
贈るまな板 MANAITA Lサイズ
贈るために生まれた、
樹齢100年以上の一枚板のまな板
料理に洗濯。主婦じゃなくても、毎日の生活の中で欠かせない家事。
そんな家事の時間が、ちょっとだけワクワクするような贈りものがあります。
一枚板のテーブル専門店「WONDERWOOD」がお届けする、木製の贈るまな板「MANAITA」。
さまざまな木の特性を理解しているWONDERWOODだからこそ実現することができた、ホンモノのおしゃれなまな板です。
まな板に求められることをもう一度見直して生まれた、プレゼント向けのホンモノのまな板。
結婚のお祝いや新築のお祝いなど、大切な人の人生の節目に贈りませんか。
人に、食材に、包丁に、すべてにやさしいんです

油分を多く含むいちょうの木のまな板は、さっと濡らして使うと、水はけがよく乾きが早いので、菌の増殖を防ぎ、衛生的で清潔に使用することができます。
また、まな板の表面は柔らかなざらつきがあるので、食材や包丁が滑ることなく、細かい食材もしっかりと切ることができます。
特に嬉しいポイントが、いちょうの木特有のクッション性。
鋭い包丁の刃が適度に入り込んで、刃こぼれや腕への負担を軽減してくれるんです。
まな板を使う時に関わる全てにやさしい、まな板です。
樹齢100年以上の貴重な “柾目材” のみを使用

贈るまな板は、一枚板の「柾目(まさめ)材」を使用しています。
なので、いちょう特有の黒い点(いちょうの芽の跡)や、青いまだら模様があることがありますが、あえて取り除くことはせず、“木が生きていた証”としてそのまま使用しています。
MANAITAのような、幅のあるまな板を柾目で制作するためには、樹齢100年以上を生き抜いた大木じゃないと難しいそう。
柾目材のMANAITAは、とっても貴重な一枚板のまな板なんです。
厚さは2.5cm。この厚さにも喜ばれるこだわりがあります

まな板は、使うときはもちろん、片付けやお手入れのしやすさも選ぶときのポイントになります。
そんな、選ぶときの重要なポイントが、その軽さ。
贈るまな板は、そんな「重量」にも手を抜きません。
非常に軽い無垢材まな板を追求し、厚さは反りが出にくい最低値である2.5cmに設置することで、最大限の軽量化を実現しました。
使うときに手を添えやすく、持ちやすい厚さで、女性でも扱いやすい軽さになっています。
美しく溶け込む黄金比。適当に決められた長方形、ではないんです。

料理がちょうど乗るサイズ?細長い野菜が乗るサイズ?
贈るまな板のこの長方形。適当に決められたサイズではないんです。
台所で実際にまな板が使われる時のことを想像して、どんなキッチンにも美しく溶け込むよう、縦と横の比率は黄金比で作られているんです。
持ちやすいように、長い部分は曲面加工するなど、実用性と美しさを兼ね備えた、まさに大切な人に贈るために作られたまな板です。
古くから和食料理人に愛され続ける、いちょうの木のまな板

まな板に求める、抗菌性、耐水性、耐久性に、包丁にやさしい硬度と復元性。
なぜ、いちょうの木が使われているんだろうと思った時、その理由を聞いて納得しました。
いちょうの木は、まな板に求める条件すべてを叶えてくれることから、古くより和食の料理人のしごとを支えるまな板として、愛され続けています。
贈るためのキッチン道具「MANAITA」は、使う人への気遣いが隅々まで込められたギフトです。
葉物野菜も安心して切ることができるLサイズ

Lサイズは、横約42×縦26×厚さ2.5cm。
ぱっと見、大きい〜と感じるほどのサイズ。
ゆったりとした大きさが魅力のLサイズは、4〜5人以上の家族への贈りものにおすすめです。
キャベツや白菜、ほうれん草など、かさがある野菜も、切り終えてもあふれることなく受け止めてくれますよ。
結婚・新築のお祝いに、新しくチャレンジする人に贈ります


メーカーロゴが描かれたギフトボックスに入ったまな板は、本体に水引の紙が巻かれています。
贈りものとしての体裁は、これでもう十分です。
「わたしは、贈られるために生まれてきました」という声が聞こえてきそうなほど、丁寧に、正装したまな板。
料理が好きな人へのプレゼントにぴったりなのはもちろんのこと、キャンプが好きな人や母の日、新築のお祝い、結婚祝いなど、これから新しい生活が始まる人や、新しい環境にチャレンジする人に、「頑張って」とエールを贈るギフトです。