





→ 


トイレの水が溜まる部分との境目
NHKラジオで紹介されました!

●水あか・中度の尿石をこすって除去します
軽石消しゴムのようなものとお考えください。消しゴムでこするように水垢や尿石を軽くこすって、除去することができます。(ひどい尿石の場合は、酸性のトイレクリーナーやサンポールなどを併用してください)使用後は水洗いし、よく乾燥させてあげてください。
●汚れの対象
便器、洗面ボール、磁器、陶器、タイルに付いた水垢、頑固な汚れ。五徳にこびりついた油汚れ。コンクリート、レンガ表面の汚れ(プラスチック、ステンレス、貴金属、ガラス、鏡、表面加工をされている物には使用しないで下さい)(成分:軽石<火山性ガラス>水には不溶 外観:固形 匂い:無臭)
 |
 |
 |
便器内の尿石黄ばみに |
陶器のしつこい水垢に |
蛇口周囲の水アカに |
 |
 |
|
男子用小便器の水アカに |
台所の五徳の油汚れにも! |
|
●尿石(石のように固まった尿汚れ)の取り方
▼和式便器の水溜り&洋式便器内の縁(ふち)についた尿石は(軽度の汚れ)
ピューミで軽くこする程度でほとんど落とせます。あまり力を入れず、何度も往復させるようにしてください。無駄に力を入れても、落とせる効果はほとんど変わりません(ピューミーの減りが早まります)落ちにくい場合は酸性のトイレクリーナーなどをピューミーの先端につけてこすってください。
▼一番ひどい状態の尿石にチャレンジ!(最も困難な汚れ)
便器の一番深い部分(水溜り)が、尿石で茶色一色になっている場合、
この場合が、お掃除プロでも難敵です。これを難なく落とせる方はプロになれるでしょう^ ^
1 まず、給油用ポンプやタオルなどで、溜まり水を完全に排除します。
2 マイナスドライバーや使い古した大き目のスプーンで、尿石の「カサ」をできるかぎり、除去します(=トイレ洗剤をなるべく浸透させるため)
3 酸性トイレクリーナーやサンポールなどのトイレ用酸性洗剤を、溜まり水の代わりになるくらい溜める、またはキッチンペーパーなどで湿布した上からふんだんにクリーナーをかける
4 汚れ具合により数十分〜数時間放置してから、ピューミでこする
5 軽度の汚れや仕上げ清掃には、付属のメラミンスポンジが便利です。
▼キッチンの五徳(鍋置き)にも効果的
五徳や鍋置きにこびりついて固くなった油汚れも、ピューミで効率よく落とすことができます。
●ご利用されたお客様の声
・早速小便所の黄ばみ取りに挑戦しました。市販のものでは全く太刀打ちできなかったものが思ったほどの労力も要せずにとることが出来ました。
・無事 届きました。注文して、商品が届くまでの速さに驚き、うれしく思います。早速、トイレに使ってみましたが、すごくきれいに落ちました。ありがとうございました。
・この石凄いですね!!びっくりしました。尿石が取れるわ取れるわ。もんとに感謝、感謝です(^^ ありがとございました。
・今までずっと気になっていたトイレの黄ばみ(尿石)が力を入れることなくあっという間に落ちびっくりです。もっと早くに入手していたら楽だったのにと思っています。値段も安くて良いこと尽くめです(三重県・匿名様)










|