ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


日本橋・渋谷他に実店舗を有するレザーケアショップ オレンジヒール

a

カテゴリトップ > バッグ・革小物 > クリーナー
カテゴリトップ > レザーウェア > クリーナー
カテゴリトップ > ブランド別 > LeatherMASTER
カテゴリトップ > 特殊革用 > オイルレザー
カテゴリトップ > ブーツ用 > 種類別・お手入れ用品 > オイルレザー > 保革

レザーマスター 正規品 オレオーザキット オイルレザー

【安心の正規品】ユニタス社製 レザーマスター オイルレザー専用お手入れセット。
製品ロット刻印あり。正規代理店経由ならではの日本語説明書付き。

LeatherMaster(レザーマスター)ユニタス社 Oleosa(オレオーザ キット)

オイル加工された革製品を使用していくと本来のオイル感が無くなり、色も薄くぼけたようになりがちです。 オレオーザは、無くなったオイル感を取り戻し、革の色を黒くさせることなく、オリジナルに近い色合いを取り戻します。

また、オイル加工された革製品は、爪先で簡単に革の表目のオイルが取り除かれ、大変目立ち易い爪傷が付いてしまいます。その場合もオレオーザを爪傷跡に擦りこむことで、取り除かれたオイルを補い爪傷を取り除けます。※ただし、革に直接ついた深い傷は治りません。

オレオーザを使うと、独自に開発された汚れ防止効果のあるプロテクターが配合されているため、汚れが付きにくくなり、後々のお手入れも行いやすくなります。

オイル加工、オイルレザー

※必ず目立たないところでテストをしてから、ご使用下さい。
レザーマスターにおける革の識別方法の詳細はこちら

アニリンレザーの仕上げには染料だけが使用されています。染料が透明であるため、革表面の模様やシミがそのまま見えます。

プロテクトレザーは革の外見や色合いを出来るだけ均一になるよう加工して作り出された革です。最上層はウレタン加工を施しています。

○ 適用する革の種類/オイル加工された革製品

※ご注意
直接革についた深い傷は治りません。

イタリアの新星レザーマスター:ユニタスS.P.A社は、レザーケア製品の専門メーカーです。Dr.Leo Torkと彼の開発チームによるケア製品は、レザー製品メーカーや、50社のタンナーなど世界中から支持されています。
スタッフのブーツにオレオーザキットを使ってみました!オイル感が戻り、色合いも元に近くなりました

オイル感を画像でお伝えするのが難しく、とてもくやしいぐらいに戻りました!

使用前はオイル仕上げなの?というぐらいの状態でしたが、使用後は触ると何ともいえないオイル仕上げ独特の、ぬとっとした肌触りが復帰しました。

色合いもくすんだ状態だったのが、買った時のようになりました。
※引っかいたような跡は薄くなりましたが、深い傷は治りませんでした。

正規代理店経由ならではの日本語説明書付き!製品ロットも刻印されていて安心です
レザーの見分け方と対応商品早見表、レザーマスターQ&Aはこちらから こちらの商品は【メール便】に対応しておりません。


【安心の正規品】ユニタス社製 レザーマスター オイルレザー専用お手入れセット。製品ロット刻印あり。正規代理店経由ならではの日本語説明書付き。【送料無料※沖縄宛別】
レザーマスター 正規品 Leather Master オレオーザキット 100ml クリーナー 汚れ落とし 保革剤 ユニタス オイルレザー オイルドレザー オイルアップレザー ブーツ 靴 バッグ ジャケット 革ジャン

レザーマスター 正規品 オレオーザキット オイルレザーの解説

【オイルレザー用】オイル感を取り戻し、コンディションを整えます!

レザーマスターは、レザーの本場、イタリアのユニタス社製 革製品用お手入れセットです。レザーソファなどで有名な家具メーカーさんでも、自社製品のメンテナンスに推奨しています。

オレオーザキットは、オイル加工された革製品用のクリーナーと保革剤のセットです。オイルアップレザー(オイルドレザー)製品のお手入れに最適です。

レザーマスター 正規品 オレオーザキット オイルレザーの詳細

商品名
レザーマスター Leather Master オレオーザキット 100ml
商品種別
バッグ・革小物>クリーナー
レザーウェア>クリーナー・汚れ落とし
ブランド別>LeatherMASTER
特殊革用>オイルレザー
ブーツ用>お手入れ用品>オイルレザー>保革
特長
  • オイル加工された革製品のオイル感を取り戻し、色を黒くさせることなくオリジナルに近い色合いを取り戻します。
  • オイル加工された革につきがちな爪傷を目立たなくします(革に直接ついた傷は治りません)。
  • 汚れ防止効果のあるプロテクターが配合されているため、汚れが付きにくくなり、後々のお手入れも行いやすくなります。
  • 一度に沢山塗るのではなく、少しずつ重ね塗りすることで、自分の好みのオイル感に調節することが出来ます
用途
●オイル加工された革製品。
●オイル加工された革製のジャケットやコート、ハンドバッグやカバン、靴やブーツ、ソファーやチェア、スポーツバッグ等に。
対象
ジャケット/革ジャン/コート/手袋/グローブ/ベルト/ハンドバッグ/スポーツバッグ/鞄/財布/靴/ブーツ/スニーカー/レザー家具/チェア/椅子
使用方法
※使用前に目立たない部分でプレテストを行って下さい。

●柔らかい布などで、汚れを取り除きます。
●スポンジにクリーナーをしみこませて泡立たせ、汚れ部分を擦り洗いしていきます。
●汚れが取れたら柔らかく清家tな白いタオルなどで汚れをふき取り、自然乾燥させます。
●次に、オレオーザを塗ります。ボトルをよく振り、クロスに取って円を描くようにして均一に塗って下さい。オイル感や色合いが戻ってきます。
●完全に乾燥したら終了です。お好みの風合い、色合いに合わせて重ね塗りをして調整して下さい。
注意
・革に直接ついた傷は治りません。
・部分的にご使用されたい時は、全体的にご使用いただいた後に部分にお使い下さい。
保管方法
■クリーナー用スポンジ及びタッチアップクロスは、使用後水洗をいし、どちらも日陰に干して完全に乾燥後保管して下さい。
■タッチアップクロスは、使用後の状態のまま乾燥させると再利用できなくなります。クリームが乾燥する前に必ず水洗いをし、乾燥させて下さい。
セット内容
・オレオーザ 100ml 1本
・レザーソフトクリーナー 100ml 1本
・タッチアップクロス 1枚
・スポンジ 1個
・取り扱い説明書(日本語あり)
※タッチアップクロスは仕様変更により、従来のものに比べ厚みや大きさが少し変わっている場合がございます。
製造
日本(ユニタス社)正規品 ※並行輸入品ではありません
配送
ヤマト運輸 宅急便(送料無料)※沖縄別
スタッフより一言
オイル加工された革製品を使用していると、本来のオイル感がなくなり、色も薄くぼけたようになりがちです。オレオーザは、無くなったオイル感を取り戻し、革の色を黒くさせることなくオリジナルに近い色合いを取り戻します。

また、オイルアップレザーは、爪先で簡単に革の表面のオイルが取り除かれ、大変目立ちやすい爪傷がついてしまいます。その場合も、オレオーザを爪傷跡に擦り込むことで、取り除かれたオイルを補い、爪傷を取り除けます。注)ただし、革に直接ついた深い傷は治りません。

オレオーザを使うと、独自に開発された汚れ防止効果のあるプロテクターが配合されているため、汚れが付きにくくなり、後々のお手入れも行いやすくなります。
関連商品
【表革・スムースレザーに】レザーマスター レザーケアキット 150ml
【スエード・ヌバック等の起毛革用】レザーマスター ヌバック クリーニングキット
【ラム・シープ・ディア等のデリケートレザーに】レザーマスター ピュアレザーケアキット フォーファイン

レザーマスター(Leather Master) クリーニングブラシ




商品番号: 4773003
お気に入りに追加
お気に入りに追加


この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(2件)
このショップのレビューを見る
総合評価総合評価に有効な件数に達しておりません。

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2014年09月20日

 いいです!

革製品のすべてに使っています。以前から家具屋さんで購入していたんですがこちらのほうが安かったので購入しました。 

購入者さん 

評価5.00

投稿日:2012年02月20日

 オイルレザーの手入れ

安いのに手入れが簡単でお気に入りのRED WINGのブーツを長く履けそうです。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 はじめて 


ショップへ相談