ヘルプ / 不適切な商品を報告

現在ご利用いただけません

「お知らせ」とは


日本橋・渋谷他に実店舗を有するレザーケアショップ オレンジヒール

a

カテゴリトップ > ブランド別 > DASCO > ブラシ
カテゴリトップ > ブラシ > ほこり落とし用 > レギュラーサイズ
カテゴリトップ > ブラシ > スニーカー用 > レギュラーサイズ
カテゴリトップ > ブラシ > 豚毛 > レギュラーサイズ
カテゴリトップ > ブラシ > 磨き用 > レギュラーサイズ > オイルドレザー、型押しレザー等

靴ブラシ ダスコ ブリストルブラシ

初めて靴磨きをされる方やブラシ選びで迷われる方におすすめ。
シンプルで癖のないレギュラーサイズの豚毛ブラシ

ダスコブリストルブラシ
初心者におすすめの豚毛ブラシ
コシが強い豚毛ブラシ
磨きにおすすめの豚毛ブラシ
レギュラーサイズの豚毛ブラシ
毛の色が選べるブラシ
ビジネスシューズやスニーカーにおすすめのブラシ スエードやオイルレザーにおすすめのブラシ
ダスコブリストルブラシのサイズ
こちらの商品は【メール便】に対応しておりません。


初めて靴磨きをされる方やブラシ選びで迷われる方におすすめ。シンプルで癖のないレギュラーサイズの豚毛ブラシ【3,850円以上送料無料※沖縄宛別】
靴ブラシ ダスコ ブリストルブラシ 豚毛ブラシ 汚れ落とし 靴磨き シューケア シューズケア 革靴 ビジネスシューズ パンプス スニーカー 手入れ

靴ブラシ ダスコ ブリストルブラシの解説

・コシが強く汚れをよくかき出す豚毛100%
・クリームをしっかり馴染ませながら浸透させる
・初心者でも扱いやすいレギュラーサイズ

靴ブラシ ダスコ ブリストルブラシの詳細

商品名
DASCO ダスコ ブリストルブラシ(豚毛)
商品種別
レザーケア>シューケア用品>ブラシ>靴磨き用
レザーケア>シューケア用品>ブラシ>ほこり、汚れ落とし用
用途
  • 靴のホコリや汚れ落とし
  • 靴クリームを全体に伸ばしての磨き
特徴
  • 強めにしっかりブラッシングするのがお好みの方にぴったりのコシの強いブラシです。
  • ほこり落とし、磨きの両方におすすめです。
お手入れ方法
軽くブラッシングするように、靴全体に丁寧にかけます。
対象
革靴、ビジネスシューズ、ローファー、ブーツ、パンプス
シーン
  • 帰宅時に靴やブーツのホコリを玄関先でサっと落とす
  • ツヤのある革(スムースレザー)靴に靴クリームを塗布して磨きこむ
スタッフおすすめの使い方
  • ビジネスシューズのほこり落とし、磨き
  • スニーカーのほこり落とし
  • スエード・ヌバックのほこり落とし
  • オイルレザー・ワークブーツの磨き
注意
  • 力を入れすぎると靴表面を傷める場合があります。
  • 製造時期により、木の色の違いや柄のニス塗りがある場合とない場合がございます。
  • 機械製造のブラシのため、使用に差し支えない程度の小傷等での返品/交換はご容赦下さい。
  • ブラシの毛の一部飛び出しが気になられた際引っ張って抜こうとすると、場合によって一緒に留めてある毛束ごと抜けてしまう恐れがございますので、お手数ですが、飛び出た部分だけをカットして頂くようお願い致します。
サイズ
約14cm×4.4cm×3.4cm(毛の長さ1.7cm)
原産国/製造国
ブルガリア共和国
「ダスコ」について
1946年設立。イギリス ダンケルマン&サン社のブランド。ジョン・ロブ、エドワード・グリーンなどの高級靴の純正品として採用されるシューツリーを代表とした幅広いシューケア用品を手がけています。
配送
ヤマト運輸 宅急便(送料450円)
※商品計3850円(税込)以上で送料無料になります。※沖縄別
よくある質問

Q.馬毛ブラシと豚毛ブラシはどのように使い分けたらいいですか?

A.まず、最初に馬毛と豚毛、どちらが磨き用でどちらがホコリ落としに適しているかは諸説ございます。

弊社では、豚毛でホコリや汚れを落とし、馬毛で仕上げ磨きの流れをおすすめしております。

汚れ落とし用ブラシの場合、泥のつくような場所に行かれるのでしたら、コシのある豚毛の方がおすすめです。街履きでしたら馬毛でも十分埃を落とすことができます。

また磨き用のブラシの場合、一般にはコシのある豚毛でツヤを出すという定石がございますが、実際に様々なブラシで比較した結果、弊社では必ずしもクリームの磨きこみに「コシ」は重要ではないと考え、柔らかな馬毛ブラシの毛先で優しく丁寧に磨きこむ事をおすすめしております。

ですがお好みもあり、大きさ、持った時のなじみ具合、毛のハリ感など、やはりお客様それぞれで感じ方が異なりますの、いくつかお試しになられるのが一番です。

弊社スタッフでもホコリ落としと磨き両方豚毛派や両方馬毛派、ホコリ落としに馬、磨きに豚派もおります。

馬毛と豚毛、どちらをどのようにお使いになっても、間違いという事はございませんが、ホコリ落とし用と磨き用は必ず分けてお使いください。

関連商品



商品番号: 3621012
お気に入りに追加
お気に入りに追加


この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(10件)
このショップのレビューを見る
総合評価3.70

緋色木綿さん 60代/男性

評価4.00

投稿日:2022年05月18日

良くも悪くも普通の使いやすいブラシです。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 はじめて 

マー坊6999さん 50代/男性

評価4.00

投稿日:2016年11月08日

 使い心地

使ってみて手になじむ大きさで、大きくもなく、小さくもなく、毛もしっかりとしていて使いよかっった。 色は白で靴の色に合わせて使い分けをしてるため。 

使い道 趣味 使う人 自分用 購入回数 リピート 

イチロー1349さん 30代/男性

評価5.00

投稿日:2016年09月20日

 クリーム伸ばし用

程よい硬さで使いやすいですね🎵 パラブーツのレザーにも合っているようです。 

使い道 実用品・普段使い 使う人 自分用 購入回数 はじめて 


ショップへ相談